
2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp

NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。
2009年01月31日
1月最終日

え~っと 数えるのが大変な程 全国からUPされました^^ 15件
今回は北海道に旗が立った! 素晴らしいですね ^^ 本当にありがとう^^
そして茨城の小学校でアルミやペットボトルのフタを集めてくださったそうです! 生徒の皆さん 本当にありがとう!
山梨にも新たに立ったし 神戸にも立ちました! これで1月が終わり 累計215名の参加です
伊豆各地の影奉仕 そしてマップに協力してくれた皆様 本当にありがとうございました
2月は日が短いので215は中々届かないと思いますが まずは「マイペース」を基本として 頑張っていきましょうね^^
「同じ空の下 仲間はいます!」^^
佐原駅
神戸
茨城
北海道 ニセコスキー場
茨城
伊豆市
西伊豆
茨城
山梨石和
茨城
北海道千歳空港
茨城
修善寺
水戸
小学校
2009年01月29日
明日天城中止です
こんばんわ 飯倉です 伊藤君の代わりにお知らせをいたします
明日の天城影奉仕は 現時点の天気予報で「雨」のため 残念ながら中止となります
次回は 2月第一週金曜日に実施します よろしくお願いします
明日の天城影奉仕は 現時点の天気予報で「雨」のため 残念ながら中止となります
次回は 2月第一週金曜日に実施します よろしくお願いします
2009年01月29日
SBSラジオ
朝7:20~ ラジオ番組「とれたてラジオ」の電話インタビュー 先ほど無事終了?しました

やはりラジオとか緊張をしますね ラジオの中でも話していましたが ネットをもっとポジティブに使うという事が今の時代にマッチしているのではないかと思っていました きっかけはインターネットでも清掃活動を通じ人と人がちゃんと「繋がる」 その事が大事なんだと思っています 昨日もある方に 「僕らの年代では考えられない」と言われました 確かに時代の流れがあると思います 僕もぎりぎりネットの世界に引っかかった年齢だという事は承知しています きっかけはどんな形でもみんなが参加できればいいと思います
1月30日
明日は 天城の影奉仕実施日です~ 同じ時間でなくとこOKですので 活動に参加してくれる方は
是非 参加してくださいね
2月2日
清水町の影奉仕 第一回目です リーダーは松永君 30代前半の有望な若者 清掃後ペンギン村さんのご協力を得てカラオケボックス無料2時間の特典付! 参加者大募集中です 希望の方はこちらから
http://utanoizumi.i-ra.jp/e77626.html
2月11日
伊豆長岡影奉仕 リーダーはサンバレー高野さん アクア白井さん えびすやりんちゃんの3名の方
清掃後は温泉をお借りして 頑張った汗をみんなで流し わいわい盛り上がるという 長岡ならではのスタイルを構築中 子供が多く参加されるのも長岡の特徴です 今回はあの伊豆箱根鉄道社長 若林さんが清掃に参加予定! 地域企業のTOPが快く参加を表明してくれました
参加希望の方はこちらのブログへ↓
http://npo.i-ra.jp/e79426.html
上記の活動が今月は決まっています ラジオに出た影響か 今 携帯のメールが鳴りっぱなしです
お聞きになっていただいた方 ありがとうございました^^ そしてパーソナリティーの澤木久雄さん ありがとうございました^^

やはりラジオとか緊張をしますね ラジオの中でも話していましたが ネットをもっとポジティブに使うという事が今の時代にマッチしているのではないかと思っていました きっかけはインターネットでも清掃活動を通じ人と人がちゃんと「繋がる」 その事が大事なんだと思っています 昨日もある方に 「僕らの年代では考えられない」と言われました 確かに時代の流れがあると思います 僕もぎりぎりネットの世界に引っかかった年齢だという事は承知しています きっかけはどんな形でもみんなが参加できればいいと思います
1月30日
明日は 天城の影奉仕実施日です~ 同じ時間でなくとこOKですので 活動に参加してくれる方は
是非 参加してくださいね
2月2日
清水町の影奉仕 第一回目です リーダーは松永君 30代前半の有望な若者 清掃後ペンギン村さんのご協力を得てカラオケボックス無料2時間の特典付! 参加者大募集中です 希望の方はこちらから
http://utanoizumi.i-ra.jp/e77626.html
2月11日
伊豆長岡影奉仕 リーダーはサンバレー高野さん アクア白井さん えびすやりんちゃんの3名の方
清掃後は温泉をお借りして 頑張った汗をみんなで流し わいわい盛り上がるという 長岡ならではのスタイルを構築中 子供が多く参加されるのも長岡の特徴です 今回はあの伊豆箱根鉄道社長 若林さんが清掃に参加予定! 地域企業のTOPが快く参加を表明してくれました
参加希望の方はこちらのブログへ↓
http://npo.i-ra.jp/e79426.html
上記の活動が今月は決まっています ラジオに出た影響か 今 携帯のメールが鳴りっぱなしです
お聞きになっていただいた方 ありがとうございました^^ そしてパーソナリティーの澤木久雄さん ありがとうございました^^
Posted by
NPOサプライズ
at
07:57
│Comments(
6
)
2009年01月29日
1ヶ月で200!!!
よっしゃ! と思わず声を出してしまいましたが 影奉仕活動を初め 昨年の22日から始めたヤフーマップの効果もあり 今月の累計清掃活動人数が「200人」に達しました これを今月の目標としていました 参加された方々本当にありがとうございます そして本当にご苦労様でした まだ数日今月は残っておりますが 本当に凄いペースです 昨年3月から始めたこの活動
昨年の累計 415人 (10ヶ月)
1月29日までの累計 200人
このままのスピードですと 今年の累計が2400人 昨年の約6倍弱という事となります 本当にこのままのスピードを維持出来るかといえば 少々不安ではありますが これほどの方が参加されたと言うことは確実に ゴミは「無くなっている」
青森 岩手 茨城 栃木 千葉 東京 神奈川 静岡 山梨 長野 愛知 三重 奈良 滋賀 兵庫
広島 そして香港 サイパン スペイン! 凄いことですね
ヤフーマップも現在 全国4位となりました 日本で1位になるのも夢ではないですね 一度日本の頂点に立ってみたい そう思っています 確かにゴミ拾いでランキングというのもおかしな話ですが たくさんの人が参加してくれれば ゴミを捨てる人と ゴミを拾う人の分母と分子が入れ替わる日が近くなる そして次第に 捨てなくなり ゴミを減らす努力をする この良きスパイラルを作るには 今の段階ではもっとも良き方法だと思っています
明日からまた始まりです 前へ前へ 楽しく笑いながら進みましょうね^^ れっつ影奉仕!
修善寺
鹿島
西伊豆

昨年の累計 415人 (10ヶ月)
1月29日までの累計 200人
このままのスピードですと 今年の累計が2400人 昨年の約6倍弱という事となります 本当にこのままのスピードを維持出来るかといえば 少々不安ではありますが これほどの方が参加されたと言うことは確実に ゴミは「無くなっている」
青森 岩手 茨城 栃木 千葉 東京 神奈川 静岡 山梨 長野 愛知 三重 奈良 滋賀 兵庫
広島 そして香港 サイパン スペイン! 凄いことですね
ヤフーマップも現在 全国4位となりました 日本で1位になるのも夢ではないですね 一度日本の頂点に立ってみたい そう思っています 確かにゴミ拾いでランキングというのもおかしな話ですが たくさんの人が参加してくれれば ゴミを捨てる人と ゴミを拾う人の分母と分子が入れ替わる日が近くなる そして次第に 捨てなくなり ゴミを減らす努力をする この良きスパイラルを作るには 今の段階ではもっとも良き方法だと思っています
明日からまた始まりです 前へ前へ 楽しく笑いながら進みましょうね^^ れっつ影奉仕!
修善寺
鹿島
西伊豆

2009年01月29日
ゴミ有料化へ 伊豆市

伊豆市が検討を進めてきた ごみの有料化が 2月21日から市内で始まる地区懇談会の主要テーマのひとつになる 市では答申を元に今年10月からの実施を目指す予定だが 市民アンケートでは経済的負担などによる反対意見もあった為 今回の地区懇談会でゴミの減量化 リサイクル 市民負担の公平化の面から市民に説明をし 意見を聞く方向だ
ゴミの有料化は昨年九月 市廃棄物減量等推進審議会の答申で このごみの減量化や市民の意識改革として有効性が指摘され 菊池豊市長も「生活に関わる市民負担の適正化 公平化のための必要」と推進の姿勢を見せた この後公表されたアンケートでは経済的な負担や不法投棄につながるのでは?といった理由での反対意見も確認された
これが昨日の伊豆日日新聞の一面であるが ゴミの有料化というのは本当に必要だと僕自身は思っている 不確かで申し訳ないが 確かこのままのペースで行けばゴミの最終処分場はあと7年で満杯 一日ひとり700グラム減らしたとしたら これが何十年も伸びる その間に・・・・ という事を聞いたことがある 確かに経済的な負担が増えるのだが これも致し方ないのではと個人的には思う しかし 伊豆市というのは 凄いなと最近本当に思う
何かがあるたびに 必ずタウンミーティングが行われる このゴミ問題もそうだが 明後日には修善寺駅回収についてのタウンミーティングが行われるのである この住民と行政の間で行われるタウンミーティングには 本当に僕も数多く出席をさせていただいている 以前より多く市政に関われるチャンスだからだ 人任せではいけないと思うし こういう場に「出させていただく」事が最近うれしい
そして色々なお話をちゃんと聞けるチャンスである このチャンスを今の伊豆市は本当に多く開催してくれる だからこそ真剣にその内容を市民が検討するし いい事と悪い事をちゃんと市民が「勉強する」兆しが最近行われている気がする 実際僕もタウンミーティングに出席する前に色々な事を調べてから出席する なぜならば その事自体を知らないで 賛成も反対も出来ないのである それは無責任な気がするのだ
そして今ゴミの問題についてネットで検索をしまくっている 当然これからのタウンミーティングに備えるべくの行動だがNPOとしての立場もあり 一生懸命勉強しなくてはならないというプレッシャー?(笑)もあるからだ このゴミ問題 まずは「軽減」の部分で面白いところを見つけた それは やっぱり「千葉」だった
http://www.city.sakura.lg.jp/haiki_taisaku/gomi/keihatsu/keihatsu_H20_01/gomi100g_genryou.htm
千葉県の佐倉市が 「1日 100グラムゴミダイエット」と称し この活動を進めている なんとなく見ていたが このHPには絵が多く 一体どれくらいのものを一日「ダイエット」すれば100グラムに到達するのかが鮮明にわかる やはり絵が多い方が見やすいのだろうか・・ あ 余談だった・・ 今はゴミの話 ゴミの話し・・・・
僕らは毎回清掃活動をしている 先日もある方に そろそろ君たちも「ゴミの減量化についての活動をしてはどうか?」 と言われたのである 確かにこれは僕達も考えていたのです しかしまだまだそれは出来ないという思いが個人的にあったんですね~ というのもまだ僕らは始めたばかりだし あんまり結果も残せていない そんな人達が~言ってもね・・・ と思っていました だからある程度清掃活動をして ある程度のところまで行ったらそれが出来るかなとは思っていたんですが まだまだ勉強不足 今も一生懸命 環境省などのHPを見たり 色々なHPを見て プリントアウトの連続・・・・ あ~インクなくなっちゃった・・・・ 明日 買いに行って来よう・・・・ と思うが・・・ これもまたゴミを増やす・・・ ううううううううう あり地獄www 明日のことは明日考えようっと・・・
2009年01月28日
西伊豆 たんたんより~☆

西伊豆 ガラス工房「FARO(ファロ=灯台)」
たんたんちゃんより、
牛乳パックを戴きました。
いつもありがとうございます。

西伊豆で、育児・仕事・地域活動を頑張っているママさん!”
たんたんブログは、
僕のツボをとらえていて、毎日 楽しいです。
吹きガラス体験も受け付けています。(要予約)
2009年01月28日
西伊豆 働くママさん達より~☆
西伊豆 働くママ♪yu-mi さん達より、、、
牛乳パック、
ボトルキャップ、
アルミプルタブを戴きました。
いつもありがとうございま~す。

yu-miさんの同僚 地引さん いつも
いつもありがとうございま~す。
この場をお借りして御礼申し上げます。

プルタブは、働くママ♪yu-mi さんのブログに登場する
お姉ちゃんだけで全部 集めてくれたんだって、、、
プルタブ集めてくれて ありがとう!”
ブロッコリー食べられる様になったかなぁ??
2009年01月28日
ボーカル教室 まっさんより~☆

清水町 東部ボーカル教室、、歌の家
まっちゃんより、、、
堂ヶ島影奉仕にいらっしゃった際に、、、
牛乳パックを戴きました。
いつもありがとうございます。
ボーカル教室の生徒さんなど
もろもろだそうです。
この場をお借りしまして御礼を申し上げます。
今度、その「もろもろ」を聞かせて下さい。(笑)

まっちゃんから、お知らせがあるそうです。
詳細は こちらです。
2009年01月28日
伊豆の国市POMODORO~HIDEちゃんより、、、

伊豆の国市 POMODORO~
HIDEちゃんより、、、
堂ヶ島影奉仕にいらっしゃった際に、、、
牛乳パックを戴きました。
いつもありがとうございます。

HIDEちゃんから、お知らせがあるそうです。
詳細は こちらです。
2009年01月28日
100万人の清掃活動
7+15で22 堂ヶ島影奉仕を始め各地でゴミが消えている^^ 嬉しいですね 茨城も頑張ってるし キッズ達の頑張りには本当に頭が下がる思いです 今度は三島キッズにお菓子を持っていかねば^^
昨日の話ではあるが 少し書いてみたいと思う 昨日堂ヶ島に行かせて頂いたが僕自身あの三四郎島の対岸に足を踏み入れたのは初めてだった 他のメンバーも清流さんのお風呂を始め 西伊豆に来たこと自体が1回目 2回目というお話しを聞いた とくに亮介は西伊豆に詳しくは無かった しかし昨日ゴミ拾いという名目ではあるが 足を踏み入れた事には違いは何も無い 今までお店でお客様に西伊豆の行き方を聞かれて地図上ではある程度分っていたとは思うが 実際行った事でこれからお客様に説明する時も話し方が変わるだろう 亮介の話を出してしまったが これが一番「大切なこと」だと思う ゴミという目的があり その付属が色々生まれる 今の影奉仕のパターンだが 「知る」事からすべては始まる気が最近してならない 長岡の天坊さん サンバレーさん えびすやさんとお風呂をお借りしたが これも「知る」ということに繋がっている 影奉仕という活動を通じ知り合った人達がどんどん新しい挑戦を起こしたり 道を知ったり 風景を知ったりしていくことが 地域を活性することに繋がるのではないか そう思う これからの堂ヶ島影奉仕は「前日入り」も検討していこうと思う 前の日から入り 素泊まりで飲みながら話しをしてみたい 話しをすることで色々なアイデアが生まれるのは間違いがない 今の影奉仕は副産物のほうが大きいのかもしれない しかし 確実に「ゴミはなくなっている」 すべてを綺麗にする事は出来ない しかし みんなのつながりと意識はどんどん向上している これが大人も子供も含めた「地域力」なんだろうね 本当にみんなに感謝です これからも地域力どんどん増やして行こうね

茨城
西伊豆
茨城
三島
三島
伊豆市
堂ヶ島
千葉
昨日の話ではあるが 少し書いてみたいと思う 昨日堂ヶ島に行かせて頂いたが僕自身あの三四郎島の対岸に足を踏み入れたのは初めてだった 他のメンバーも清流さんのお風呂を始め 西伊豆に来たこと自体が1回目 2回目というお話しを聞いた とくに亮介は西伊豆に詳しくは無かった しかし昨日ゴミ拾いという名目ではあるが 足を踏み入れた事には違いは何も無い 今までお店でお客様に西伊豆の行き方を聞かれて地図上ではある程度分っていたとは思うが 実際行った事でこれからお客様に説明する時も話し方が変わるだろう 亮介の話を出してしまったが これが一番「大切なこと」だと思う ゴミという目的があり その付属が色々生まれる 今の影奉仕のパターンだが 「知る」事からすべては始まる気が最近してならない 長岡の天坊さん サンバレーさん えびすやさんとお風呂をお借りしたが これも「知る」ということに繋がっている 影奉仕という活動を通じ知り合った人達がどんどん新しい挑戦を起こしたり 道を知ったり 風景を知ったりしていくことが 地域を活性することに繋がるのではないか そう思う これからの堂ヶ島影奉仕は「前日入り」も検討していこうと思う 前の日から入り 素泊まりで飲みながら話しをしてみたい 話しをすることで色々なアイデアが生まれるのは間違いがない 今の影奉仕は副産物のほうが大きいのかもしれない しかし 確実に「ゴミはなくなっている」 すべてを綺麗にする事は出来ない しかし みんなのつながりと意識はどんどん向上している これが大人も子供も含めた「地域力」なんだろうね 本当にみんなに感謝です これからも地域力どんどん増やして行こうね

茨城
西伊豆
茨城
三島
三島
伊豆市
堂ヶ島
千葉
2009年01月27日
東伊豆だ!
ヤフーのマップで 西伊豆 中伊豆を中心として茨城や色々な場所に旗が立っているが 「東伊豆」だけ何も立っていなかった たまたま今日河津へ行ったので その帰りがけに ごみを拾い捲ってきた
他の県にいくら立っても 東伊豆に旗がないと僕としては納得がいかない NPOのメンバーも東伊豆にいないし 参加者もいない ならば 「行くしかない」そう決めていた 車で走りながら それも夜だから ゴミが見つけにくかったけど 思ったことは 西伊豆より中伊豆より はるかに東伊豆のほうが「綺麗」という事だ 道の脇に缶もそれほど落ちていない これは河津から宇佐美までの道のりの中で 本当に落ちていないんだよね これにはびっくりさせられた 行政が拾っているのか 民間の意識が高いのか はたまた この日だけ落ちていなかったのかは定かではないが いやはや「参りました」と思わず運転をしながら言ってしまった 見えないところにはあるかもしれないのでまた「調査(笑)」には行ってくるが 本当に東伊豆 やるね! そう思いました
今日は8箇所で拾ってきたよ! (修行か!?笑)

宇佐美
伊東マリンタウン
伊豆高原
赤沢温泉
伊豆大川
伊豆熱川
稲取
稲取
他の県にいくら立っても 東伊豆に旗がないと僕としては納得がいかない NPOのメンバーも東伊豆にいないし 参加者もいない ならば 「行くしかない」そう決めていた 車で走りながら それも夜だから ゴミが見つけにくかったけど 思ったことは 西伊豆より中伊豆より はるかに東伊豆のほうが「綺麗」という事だ 道の脇に缶もそれほど落ちていない これは河津から宇佐美までの道のりの中で 本当に落ちていないんだよね これにはびっくりさせられた 行政が拾っているのか 民間の意識が高いのか はたまた この日だけ落ちていなかったのかは定かではないが いやはや「参りました」と思わず運転をしながら言ってしまった 見えないところにはあるかもしれないのでまた「調査(笑)」には行ってくるが 本当に東伊豆 やるね! そう思いました
今日は8箇所で拾ってきたよ! (修行か!?笑)

宇佐美
伊東マリンタウン
伊豆高原
赤沢温泉
伊豆大川
伊豆熱川
稲取
稲取
2009年01月27日
影のチカラにありがとう!”
昨日、実行!”西伊豆 堂ヶ島影奉仕(清掃活動)~☆
場所は、西伊豆堂ヶ島 瀬浜、、
大々的に開催するのは、西伊豆では初めての試みです。
平日ですし、交通アクセスも西伊豆は不利だから、、、
参加人員に不安を抱えましたが、、、
伊豆の各地から、、、皆さん集まって頂きました。
なんと、、、、参加者15名!”
今日の堂ヶ島 三四郎島は、、、
ちょうど干潮時刻で、海が割れて、道ができていましたが、、
渡れるまでの潮高ではありませんでした。
参加者、西いずラさん、 宇久須キヨちゃん、 Jくん、
天城声さん、 kiyoさん、 もりしさん、 亮さん、
グリーンリバーさん、 トミーさん、 みやさん、
まっさん、 DENさん、 HIDEさん、 きよしさん、
biro の15名、、、
協 力 : 西伊豆町役場 商工観光課
堂ヶ島温泉 海辺のかくれ湯 清流
軽トラックいっぱいのゴミ!”
ちなみに、ゴミの量は、、110㎏でした。
石がゴロゴロしている海岸で、、、
足場も悪くて、、大変でしたが、、とても綺麗になりましたね。
皆さん、本当にお疲れさまでした。
そして、、ありがとうございました。
これで、西伊豆も本格的に始動できます。


2009年01月27日
11月30日天城支部影奉仕

1月30日(金)天城支部影奉仕
前回ゴミがまだまだあったようで 今回ももう一丁! 与一坂で行います!
(前回完全に忘れてました~すいません 今回は行きますよ~)
朝7:00開始(6:50集合)
寒いですので温かい恰好で。
ゴミ袋はこちらでご用意いたします。
与一坂
天城温泉会館過ぎて しばらく下田方面へ行くと
民家がいったん途切れます。(それを無視し 下田方面へ)
直線からカーブに入る左手に 坂があり(与一坂)
坂下が 車を停めれるスペースがあるので そちらに集合です。
天城山荘まで行ったら行き過ぎです。(当然浄蓮の滝までは行き過ぎ過ぎです)
与一坂バス停
2009年01月27日
じゃらんネットに投稿しました!

影奉仕入~浴スタイルにてお世話になったお宿を
投稿しています。
第1弾 ホテル天坊 さん
第2弾 ホテルサンバレー富士見さん
第3弾 招福の宿 ゑびすやさん
第4弾 堂ヶ島 かくれ宿 清流さん
(スペシャルサンクス) 民宿 まきばさん
昨日までで300件以上の人が訪問してくれています。
微力ではありますが じゃらんネットだったら 宿泊につながる可能性がブログよりもさらに高いですから!
恩には応えないと!
口コミに勝る 宣伝なし!
ワタスのじゃらんネットお薦め情報~
2009年01月26日
堂ヶ島影奉仕を終えて
本日 堂ヶ島影奉仕に参加された皆様本当にありがとうございました 心よりお礼申し上げます この堂ヶ島の清掃活動は思ったよりも足場が悪く かなり体力を消耗しましたね 比較的暖かく風が無いという状態だったそうです

今回は100キロオーバーのゴミを15人で回収 詳細は前の記事に載っておりますが 凄い量でしたね
清掃活動後 堂ヶ島清流さんのお風呂をお借りしたのですが みんな本当に楽しんでお風呂に入っていました ちなみにセクシーショットです^^

載せてもいいのかな????
海辺の露天風呂 波の音が聞こえて最高でしたね 清掃活動を今回実施しなければ この三四郎島付近も来なかったんじゃないかなという声や 清流さんのお風呂を知らないままだっただろうなという声が聞こえました 影奉仕の活動を通じ「地域」を知るというのは本当に大切なことなんだとあらためて思いました やはり清掃活動+ご褒美というこのパターン 最高ですね^^ 清流様本当に感謝です!




本当に皆様お疲れ様でした これからの堂ヶ島影奉仕は定期的に行いますが 2ヶ月に一度くらいになると思われます プロジェクトリーダーは富岡君にお願いすることになりました また今回飯倉と伊藤君は前の日から西伊豆にお邪魔しておりましたが 今後この活動をする際に色々と西伊豆の方と相談をし 新しい形の影奉仕を構築したいと思っています 企画が決まり次第また皆様にはお知らせをしたしますのでよろしくお願いします そしてあらためて 皆様本当にお疲れ様でした^^

今回は100キロオーバーのゴミを15人で回収 詳細は前の記事に載っておりますが 凄い量でしたね
清掃活動後 堂ヶ島清流さんのお風呂をお借りしたのですが みんな本当に楽しんでお風呂に入っていました ちなみにセクシーショットです^^

載せてもいいのかな????
海辺の露天風呂 波の音が聞こえて最高でしたね 清掃活動を今回実施しなければ この三四郎島付近も来なかったんじゃないかなという声や 清流さんのお風呂を知らないままだっただろうなという声が聞こえました 影奉仕の活動を通じ「地域」を知るというのは本当に大切なことなんだとあらためて思いました やはり清掃活動+ご褒美というこのパターン 最高ですね^^ 清流様本当に感謝です!




本当に皆様お疲れ様でした これからの堂ヶ島影奉仕は定期的に行いますが 2ヶ月に一度くらいになると思われます プロジェクトリーダーは富岡君にお願いすることになりました また今回飯倉と伊藤君は前の日から西伊豆にお邪魔しておりましたが 今後この活動をする際に色々と西伊豆の方と相談をし 新しい形の影奉仕を構築したいと思っています 企画が決まり次第また皆様にはお知らせをしたしますのでよろしくお願いします そしてあらためて 皆様本当にお疲れ様でした^^
2009年01月26日
第1回 堂ヶ島影奉仕!

みなさんこんばんは★
梅里こと清流のトミーです。
本日、1月26日(月) 西伊豆 堂ヶ島にて”念願”の影奉仕が開催されましたぁ(^-^)
僕も、西伊豆宇久須・天城・長岡・沼津・三島などの影奉仕活動に参加したことはありましたが
自分の住む身近な場所での開催は初で、今日改めて思いました!!皆さんの有難さ m(_ _)m
わざわざ遠くから来てくれて一生懸命ゴミを拾う皆さんの姿、マジ感動しましたぁぁ!!
今回 参加された方、都合がつかなかったが来てくれようとしてくれた方、同じ空の下の同志たち・・・☆
やっぱ影奉仕は楽しすぎる!!!
今日は、トンボロ現象で完全に道が開かなかったですが、(僕のヨミ違えでスミマセン・・・)
これから暖かい季節になるともっと道が大きく開ける日がおおくなるのでまた計画します!
皆様のご協力これからも宜しくお願いします!!! 共にあらんことをぉぉ★
皆様、きょうは 本当にお疲れ様でしたぁ♪
Posted by
梅里(ばいり)
at
23:36
│Comments(
2
)
2009年01月26日
第1回西伊豆影奉仕入~浴スタイル
入浴 GO でやんす!
はい~今日も影奉仕入~浴スタイルやってまいりました!
伊豆長岡温泉にて大成功を収めているスタイルを
西伊豆 堂ヶ島にて 行いました。
ゴミ拾い(ビーチクリーン)の後のお風呂を提供してくださったのは
西伊豆 堂ヶ島 かくれ宿 清流 さん。
目の前に広がる太平洋 ロケーションが最高な露天風呂
とっても癒されます!
西伊豆は夕日がとてもきれいなところで 夕方に露天風呂に入ったら
そらもう病みつきです。
漂着ゴミを片付けて 入るお風呂は心も体も洗われ すがすがしい気持ちになれる
伊豆の影奉仕スタイル (ゴミ拾い+無料のお風呂)
皆さんの 参加をお待ち申し上げます。
今日の成果~。 トラック荷台に山盛りのゴミ! すごい量っす!
企画した経緯は 三四郎島へ向かう道が
大潮で干潮を迎えると 現れるということで行われましたが
今日は完全には潮がひかず 向こうへ行けませんでした。
次回は完全に引く日に行います!

今日の参加者~ 15名 biroさん写真借りましたよ~。
2009年01月26日
汚すのは誰?

ご丁寧にビニール袋に入れるなら、なぜこのままゴミ箱に捨てないでこんなところに捨てるんだろう?
ここは私が富士山を撮る聖域なんです!
これは伊豆の国市にお住まいのカメラマン「K」さんが ヤフーのわいわいマップに掲載してくれた写真と記事です
僕も自分自身アマチュアカメラマンなのだが 本当に富士山を撮りに行くたびにびっくりするほどゴミが落ちている 先日も富士山が世界遺産登録を延期したという記事が載っていたが 本当にひどい状況
のゴミなのです 僕らは今清掃活動を広範囲に行っているが 今富士山の清掃活動をしているのは色々な団体があるのだが その中でも「富士山クラブ」が有名なのだ マップもあり本当に先進的な環境NPO 僕らのお手本でもある
そんな中 来月5日に 三島にて あのアルピニスト「野口健」さんの講演会がある 野口さんは富士山クラブの名誉会員で富士山とエベレスト同時清掃活動をするほど凄い人 本当にパイオニア的存在で彼の著書 「富士山を汚すのは誰」を読み 僕も影響を受けた一人なのである その野口さんを三島のリベラルヒューマンさんが呼んでくれた 彼の公演を聞きに僕ももちろん行くが 是非行ける方は行ってみてはいかがだろうか

2009年01月26日
6件 そして増殖するマップ!

昨日からの活動は 6件 東京なども旗がかなり立ってきたね 素晴らしい^^ これから予感がするけどね 「物凄いことになるよ!」^^ みんな今日も同じ空の下がんばろうね!^^
昨日はマップ参加者が3名増えた 本当に嬉しいです^^
伊豆の国市
富士市
東京田町
伊豆市
西伊豆
丸の内!!
2009年01月24日
次世代
今日は神奈川にも旗が立ちました これで20都道府県かな? 5名参加
そして たんたんちゃんの息子さんが頑張ってくれているのが地図に載っていました その記事をそのまま載せます

おととい、学校から帰ったお兄ちゃんが一言
「ママ、そこにゴミが落ちてるから、
拾ってくる」
(??)
ああ、そうだった。
うちの隣のクレソン畑に、農薬のボトルや飲み捨てた
ペットボトルが散乱しているのだ。
私もず~っと気にはなっていたけど、人の土地だしと、
見て見ぬふりをしていた。
お兄ちゃんは、それを朝な夕なに見ていて、我慢できなく
なったよう。
お兄ちゃんの趣味は、最近影奉仕になっている。
学校帰り、遊びに行った場所でごみを見つけたら
必ず拾ってくる。
影奉仕を教えたのは私だけど、
今はお兄ちゃんの姿に、
教わることが多い。
お兄ちゃんへ 本当にいつも頑張ってくれているね^^ ありがとう 今度アイス食べにおいで おじちゃんおごっちゃうよ^^
やっぱり たんたんちゃんと同じことを思う 本当に「学ばせてもらう」事が多くて それが嬉しくてたまらない 一人ひとりの力は小さいけど 継続する気持ちとか心とか行動というのは物凄く大切なんだね
僕がこの活動を20代の時に気がついていれば良かったと先ほども話していて 自分自身を悔やんだ
お兄ちゃんが今やってくれている事は本当にこれから何年か先になり大きな大きな物へとなるんだなって感じていますし 僕自身本当に毎日学ばせて頂いてます 本当にありがとう^^
西伊豆
三島
横浜
西伊豆
茨城
そして たんたんちゃんの息子さんが頑張ってくれているのが地図に載っていました その記事をそのまま載せます

おととい、学校から帰ったお兄ちゃんが一言
「ママ、そこにゴミが落ちてるから、
拾ってくる」
(??)
ああ、そうだった。
うちの隣のクレソン畑に、農薬のボトルや飲み捨てた
ペットボトルが散乱しているのだ。
私もず~っと気にはなっていたけど、人の土地だしと、
見て見ぬふりをしていた。
お兄ちゃんは、それを朝な夕なに見ていて、我慢できなく
なったよう。
お兄ちゃんの趣味は、最近影奉仕になっている。
学校帰り、遊びに行った場所でごみを見つけたら
必ず拾ってくる。
影奉仕を教えたのは私だけど、
今はお兄ちゃんの姿に、
教わることが多い。
お兄ちゃんへ 本当にいつも頑張ってくれているね^^ ありがとう 今度アイス食べにおいで おじちゃんおごっちゃうよ^^
やっぱり たんたんちゃんと同じことを思う 本当に「学ばせてもらう」事が多くて それが嬉しくてたまらない 一人ひとりの力は小さいけど 継続する気持ちとか心とか行動というのは物凄く大切なんだね
僕がこの活動を20代の時に気がついていれば良かったと先ほども話していて 自分自身を悔やんだ
お兄ちゃんが今やってくれている事は本当にこれから何年か先になり大きな大きな物へとなるんだなって感じていますし 僕自身本当に毎日学ばせて頂いてます 本当にありがとう^^
西伊豆
三島
横浜
西伊豆
茨城
2009年01月24日
小林崇さんのツリーハウス

昨日 「らんの里」さんへお伺いをし 色々お話を聞いてきたが そのお話しの中で小林さんの話が出た
僕がこの方の存在を知ったのは随分前だが 先日エコプロダクト2008の時にも資料を頂いてきた
その小林さんがネットのニュースに載っていた 東京に「ツリーハウス」を建築したそうだ すべて間伐材で出来上がったこのハウス 子供たちは大喜びらしい もちろん大人も大喜び やはり「ちょっとした隠れ家」的なものがいいのでしょうね 伊豆の山の中にツリーハウスがあればいいですね 前々からかたつむりさんがおっしゃっている事 一度挑戦してみたいですね
http://mainichi.jp/select/today/news/20090124k0000e040037000c.html?inb=ff
Posted by
NPOサプライズ
at
14:50
│Comments(
0
)
2009年01月24日
8件 「100万人の清掃活動」

今日もみんなお疲れ様です^^ さっちんが参加してくれたのがうれしいね^^ 画像送ってくれれば代理投稿するからね ドンドン送ってきてね^^
山梨 都留
松崎
西伊豆
茨城
茨城
茨城
茨城
西伊豆
2009年01月24日
せいらちゃんが

またエコキャップを持ってきてくれました。
しかも今回は両手で持ちきれないくらいたくさん!
近所の方々にもご協力いただいたとのことです。
ありがとうございます!
しっかしよくこんなにたくさん集めたね〜♪
子供の力ってすごいな〜って
最近感動させられっぱなしです。
投稿:もりし
Posted by
NPOサプライズ
at
01:48
│Comments(
1
)
2009年01月23日
2009年01月22日
1.22 栃木に旗が!
本日の「100万人の清掃活動」は 栃木 滋賀 長野 静岡 計5件でした
栃木での活動は 知り合いの人から来た写メを代理投稿してくれたそうです 本当にありがとう どんどん広がりますね^^ 清掃活動 牛乳パック そしてキャップ アルミと この活動は 365日稼動するという凄い活動へと広がっている事を再認識しております

栃木
滋賀
白馬 長野
諏訪 長野
伊豆市
栃木での活動は 知り合いの人から来た写メを代理投稿してくれたそうです 本当にありがとう どんどん広がりますね^^ 清掃活動 牛乳パック そしてキャップ アルミと この活動は 365日稼動するという凄い活動へと広がっている事を再認識しております

栃木
滋賀
白馬 長野
諏訪 長野
伊豆市
2009年01月21日
13県

奈良 三重 東京 西伊豆 牧之原 長野 焼津など 合計八箇所
これで三県に新たな旗が立った
青森 岩手 茨城 千葉 東京 山梨 長野 静岡 愛知 滋賀 三重 兵庫 広島 これで13県
日本 香港 サイパン スペイン とこれで4国
奈良
三重
牧之原
焼津
西伊豆
東京小岩
西伊豆
長野豊科
2009年01月21日
演説を聴いて
遂にアメリカ大統領就任式が行われましたね 物凄い数の人がワシントンDCに詰め掛けていました 朝から報道はこの関連の事で一色でした オバマ大統領が演説でケネディ大統領の言葉を引用していましたね 「国が国民に何をするのではなく 国民が国に何が出来るか」という事 言い方とか対象は違うけど僕も本当にその通りだと思います
日本にとってどんな影響があるのか 日本の首相とどれくらい差があるのかという事を盛んに報道していますが 比べても仕方ないと思うんです アメリカという国に対して 「これでブッシュがいなくなり アメリカは良くなるかもしれない アメリカに期待している」など まるで他人事なのですが アメリカを羨ましがる事はない というか まずはアメリカに対して羨ましがったり リーダーシップを望むよりも まず足元を見つめてみようよ という事を僕達は提唱したい
ワシントンDCが別に世界の中心じゃないんです この静岡県東部だって立派な「地球の一部」ここから世界に発信できる事だってたくさんあると思っています 世界の中心は今自分がいる場所だと思っていいはず まず自分の出来る範囲で社会的貢献をする事が絶対的に必要な時代に入っているのではないでしょうか そう思えてなりません 日本は殺伐としてイメージを皆さんが持っているかもしれませんが 今の時代報道というものがあまりにも先走りすぎ 情報を流しすぎる為 逆に「方向感覚の喪失」が起きている気がしてなりません 自分で判断する能力が必要だと思うのです
「今出来る事を 自分の範囲で背伸びせずやる」 一人ひとりが思うことにより そして実行することによりたくさんの事がわかったり たくさんの事が生まれるはずなのです 規模は違えどアメリカがやろうとしている事は ミニマムサイズかもしれませんが 実際この場所ではすでに行われています 世界中で同じ様な事が行われています 今まで表に出てこなかった形のものをオバマ大統領が形にしようとしているだけの事 何も「新しい事」ではないと思うのです
今まであったものを崩すしたり 批判したり 対抗したりという事ではなく「+1」というのでしょうか 付け足していけばいいだけの事だと思います 東部伊豆の話しになりますが 良くも悪くも今まで築き上げてきたものがあり 色々な人が色々な事を言いますが 実際僕らがそのレールの上に乗っかって仕事をしたり生活をしたりしている事は事実 ならば壊さなくてもいい 「足せばいい」と思います
確かに国に対して不平不満があるから アメリカが良く見れるのだろうし アメリカは人種差別を乗り越えて初の黒人大統領を生み出しました・・・が いまだに人種差別の多い国というか 普通にそれは存在します 大統領が黒人だからと言ってそれがすぐに「フラット」になるとは考えにくい 彼は言いました
白人も黒人もラテンもアジアンもない キリスト教、イスラム教、ユダヤ教、ヒンズー教、そして無神論者の国だ。そして、南北戦争や人種分離のつらい経験を経てきたからこそ、憎悪をいつの日か乗り越えられると信じていると アメリカの大統領がここまで言わなくてはならないほど アメリカという国はありとあらゆる人種が入り乱れています 当然の如く宗教も違えば 文化も違う 言語も違う そのアメリカと比較するならば 「今 あなたの周りに存在する壁はどれくらいありますか?」という事でしょうね 宗教でいざこざがありますか? 人種でわだかまりがありますか? 言語が違い話す事が困難ですか?
東部を 伊豆を良くしようと思い動いている人はたくさんいて 形は違えど向かっているところは「良くしよう」 ならば手を結んで助け合えばいい 僕達がやっている事は清掃活動を中心として牛乳パックの回収などのリサイクル そしてこれからは観光の部分に着手をするようになります 人任せにせず自分が動き ほんの少し動く勇気があればきっと世の中は変わるはず 何かを変えようとしたとしたならば 周りを変えたいと思うとしたならば 今の時代に何かを見つけたいとしたならば 「まず自分が変わる事」 笑いながら 楽しみながら 自分の出来る事を それが人が引き付けられる最高の魅力ではないのでしょうか
アメリカ44第大統領が教えてくれる事 それを実践するのがアメリカの人々だけじゃない みんな同じ様に 彼に「乗ればいい」 のではないでしょうか 目指している事は一緒なのだから
日本にとってどんな影響があるのか 日本の首相とどれくらい差があるのかという事を盛んに報道していますが 比べても仕方ないと思うんです アメリカという国に対して 「これでブッシュがいなくなり アメリカは良くなるかもしれない アメリカに期待している」など まるで他人事なのですが アメリカを羨ましがる事はない というか まずはアメリカに対して羨ましがったり リーダーシップを望むよりも まず足元を見つめてみようよ という事を僕達は提唱したい
ワシントンDCが別に世界の中心じゃないんです この静岡県東部だって立派な「地球の一部」ここから世界に発信できる事だってたくさんあると思っています 世界の中心は今自分がいる場所だと思っていいはず まず自分の出来る範囲で社会的貢献をする事が絶対的に必要な時代に入っているのではないでしょうか そう思えてなりません 日本は殺伐としてイメージを皆さんが持っているかもしれませんが 今の時代報道というものがあまりにも先走りすぎ 情報を流しすぎる為 逆に「方向感覚の喪失」が起きている気がしてなりません 自分で判断する能力が必要だと思うのです
「今出来る事を 自分の範囲で背伸びせずやる」 一人ひとりが思うことにより そして実行することによりたくさんの事がわかったり たくさんの事が生まれるはずなのです 規模は違えどアメリカがやろうとしている事は ミニマムサイズかもしれませんが 実際この場所ではすでに行われています 世界中で同じ様な事が行われています 今まで表に出てこなかった形のものをオバマ大統領が形にしようとしているだけの事 何も「新しい事」ではないと思うのです
今まであったものを崩すしたり 批判したり 対抗したりという事ではなく「+1」というのでしょうか 付け足していけばいいだけの事だと思います 東部伊豆の話しになりますが 良くも悪くも今まで築き上げてきたものがあり 色々な人が色々な事を言いますが 実際僕らがそのレールの上に乗っかって仕事をしたり生活をしたりしている事は事実 ならば壊さなくてもいい 「足せばいい」と思います
確かに国に対して不平不満があるから アメリカが良く見れるのだろうし アメリカは人種差別を乗り越えて初の黒人大統領を生み出しました・・・が いまだに人種差別の多い国というか 普通にそれは存在します 大統領が黒人だからと言ってそれがすぐに「フラット」になるとは考えにくい 彼は言いました
白人も黒人もラテンもアジアンもない キリスト教、イスラム教、ユダヤ教、ヒンズー教、そして無神論者の国だ。そして、南北戦争や人種分離のつらい経験を経てきたからこそ、憎悪をいつの日か乗り越えられると信じていると アメリカの大統領がここまで言わなくてはならないほど アメリカという国はありとあらゆる人種が入り乱れています 当然の如く宗教も違えば 文化も違う 言語も違う そのアメリカと比較するならば 「今 あなたの周りに存在する壁はどれくらいありますか?」という事でしょうね 宗教でいざこざがありますか? 人種でわだかまりがありますか? 言語が違い話す事が困難ですか?
東部を 伊豆を良くしようと思い動いている人はたくさんいて 形は違えど向かっているところは「良くしよう」 ならば手を結んで助け合えばいい 僕達がやっている事は清掃活動を中心として牛乳パックの回収などのリサイクル そしてこれからは観光の部分に着手をするようになります 人任せにせず自分が動き ほんの少し動く勇気があればきっと世の中は変わるはず 何かを変えようとしたとしたならば 周りを変えたいと思うとしたならば 今の時代に何かを見つけたいとしたならば 「まず自分が変わる事」 笑いながら 楽しみながら 自分の出来る事を それが人が引き付けられる最高の魅力ではないのでしょうか
アメリカ44第大統領が教えてくれる事 それを実践するのがアメリカの人々だけじゃない みんな同じ様に 彼に「乗ればいい」 のではないでしょうか 目指している事は一緒なのだから
2009年01月19日
レアルマドリード本拠地から

スペインのあの レアルマドリードのホームスタジアム サンチャゴベルナベウから画像が届きました
凄いですね スペインで一本今日もまた ゴミがなくなりました^^

(サンキュー ノボリ^^ 手写ってるよ~~)
澤登くんのブログはこちらから
そして今日活動してくれた人 今日アップしたかったのに出来なかった人が数人いる事もわかっております 時間のある時で大丈夫 アップしてくれれば助かります^^
2009年01月19日
牛乳パックありがとうございました

城山の番人様 本日は天城までお届けくださいまして 本当にご協力ありがとうございます
本日出張中にて 留守にしておりまして申し訳ありませんでした

パド様 本日神代の湯社長からお預かりをさせて頂きました ありがとうございます
(神代の湯社長様 本当にいつもありがとうございます)

おだし工房 MICHIYO様 ありがとうございます 神代の湯社長からお預かりいたしました
本日お誕生日だったのですね この場をおかりして 「お誕生日おめでとうございます」
清掃活動だけではなく 牛乳パックやペットボトルのフタを集めて頂いている方が毎日同じ空の下にいらっしゃって この活動が実は365日毎日実施されているという事を改めて実感しています 本当に皆様のご協力に感謝しております ありがとうございます
2009年01月19日
伊豆夢にて
先日開催された伊豆夢に持参していただきました。

重量 約2kg
個数 約800個
ワクチン換算数 1本となります。

重量 約2kg
個数 約800個
ワクチン換算数 1本となります。
Posted by
プレミアム29
at
14:03
│Comments(
1
)