2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定

「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp






NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2009年04月29日

5月1日(金)天城支部影奉仕



天城支部影奉仕 

朝6:00集合 6:10分開始 (開始時間が変更となっております 要注意)

場所:水生地下駐車場  (新天城トンネル付近 )Pあり
 道の駅天城越え より下田方面 3km  

掃除しやすい恰好で。

ゴミ袋はご用意いたします。

集まれない人は 各自自宅周辺をおねがいいたします。   

Posted by 天城声 at 22:11 Comments( 6 ) 天城影奉仕 

2009年04月28日

伊豆の国市広報





県と市は、道路などまちの美化をおこなう住民団体の活動を『しずおかアダプトロードプログラム(道路
の養い親制度)』と名付け、積極的に支援しています。伊豆の国市では既に小坂緑化美化委員会と小坂第一花の会の二団体が活動中ですが、新たに二月十七日、NPOサプライズ(飯倉清太代表)と同意書を取り交わしました。この団体は、美化活動に関心のある人たちがインターネット上で集まり結成されたNPO団体で、以前から伊豆半島各地で美化活動に取り組んでいます。今回の同意によりNPOサプライズは、伊豆長岡駅から長岡交差点(華の湯前)の県道の美化清掃を行うことになりました

http://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/mpsdata/web/1302/090401.pdf


上記の内容が広報伊豆の国3月号で掲載されました。これにより公的に伊豆長岡駅から長岡交差点までの区間をNPOサプライズが受持つ事になり同意書を伊豆の国市と交わしました。近々アダプトロードプログラムの内容を示す看板も立つ事となります 今回のアダプトロードプログラム申請に関わって頂いた皆様には本当に感謝しております ありがとうございます  これにより一番の問題であった清掃活動時の「保険」に関して この区間において掛けられる事となります。すでに始まっておりますが 長岡影奉仕の場合は事前に参加の申し込みをして頂いた方には「保険」が適用されます   


Posted by NPOサプライズ at 11:42 Comments( 1 ) 情報

2009年04月28日

アースデイ伊豆2009

26日(日)アースデイ伊豆2009が下田市の下田市民文化会館駐車場をメイン会場として行われました。

影奉仕としてもブースを設けて牛乳パックの回収や影奉仕活動のPR、アースデイプロジェクト伊豆の面々とペットボトルキャップ、アルミ缶、使用済み天ぷら油の回収等を行いました。
 

そもそもアースデイとは… 4月22日の「地球環境について考えて行動する日」のこと。
この日を中心に世界各地でさまざまなイベントが行われていて、このアースデイ伊豆2009もその一つとして行われました。

前日の雨が嘘のように快晴ではあったのですが、その代わりに出店者を悩ませたのが強風。
何度もテントが飛ばされそうになるわ、商品が風で飛ばされたりなど苦しめられました。

 

それでも大勢のお客様が会場に足を運んでいただき、牛乳パックやペットボトルキャップ、使用済み天ぷら油、アルミ缶も多く集まりました。ちなみに牛乳パックに関しては579枚でした。(1~2枚誤差はあるかもしれませんが数えました、ちょっとしんどかった)

反省点からいうと、チラシの中にオリジナルグッズとの交換をうたっていたのですが、それがステッカーだったためかそれに期待しすぎた一部のお客様よりなんだこんな物かとの苦情もあったのと、回収場所の案内が無かったのでその辺りは次回以降改善すべき点かなと感じました。

また、当日は大勢のブロガーさん達にも会場に足を運んでくださいました。
NPOサプライズ代表kiyoさん、遠く清水町からまっさん、西伊豆からbiroさん、
地元下田からあにょら猫さんご一家、河津から元気堂さんご夫妻、ボブシガさん、
本当にありがとうございました。また私が会場内で作業中ブースでお客様への対応をしていただき
感謝しております。


(回収した牛乳パックです)   


Posted by 河津スズキ at 05:47 Comments( 0 ) 牛乳パック

2009年04月27日

伊豆長岡影奉仕4/26

昨日(4/26)の伊豆長岡影奉仕、お疲れ様でした。

初めての昼の活動でした。
集まったのは、大人6名、KIDS10名の16名

いつもより少ないですが、いつものようにKIDSが大活躍。



沿道を左右に分かれて清掃。
今回は、この2班で清掃。



いつもは、真っ暗な通り。
昼間はこんな感じです。



排水溝のゴミを拾うKIDSたち。。
小さな手は、トングよりゴミを掴めますが。。。。。

ゴミを掴んだら、手が抜けない顔16。。
手を抜くには、ゴミを離さないといけない。。。(悩むところです顔11)


夜の影奉仕では、真っ暗で行けなかった河川敷に行ってみました。
両側にツツジのツツジロード。。

ジョギングなどをする人が多いそうです。




河川敷に多かったのは、ダンボール。。
芝滑りに使った物のよう。。

DENは、いつも大人組でKIDSとは別行動をしていたので、
子供たちと一緒に廻れて、面白かったです。

ゴミ拾いに夢中になって道路に出たり、車に気が付いていなかったり、
大人がしっかり守ってやることが必要です。

ゴミ拾いだけでなく、色んな物に興味を持って行動するKIDSたちから
逆に教えられることも多いと思います。
  


2009年04月25日

魅力ある函南を創る為に「ミカンーMIKAN」開催決定






今回 函南町で行われるゴミ0活動にNPOサプライズと朝風呂の会 共催にて「ミカンーMIKAN」というイベントを開催を致します。 函南町の後援を頂きました  また協賛スポンサー等も募集しておりますので  是非皆様のご協力をお願いします   

Posted by NPOサプライズ at 18:55 Comments( 0 ) お知らせ

2009年04月25日

今日の河津影奉仕も中止です。。。

あいにくの雨になっちゃいましたね。
と言うことで、今日の河津影奉仕は中止です。

残念っ。

  


Posted by 河津スズキ at 06:08 Comments( 0 ) 河津影奉仕

2009年04月24日

温泉が決まりました。


主催:NPOサプライズ


伊豆長岡影奉仕を4月26日(日)14時から行います。


今回の温泉は、「天坊」さんの温泉に決まりました。
温泉は、影奉仕後の15時以降の利用となります。

天坊さん、ご協力ありがとうございます。

尚、タオルはご持参ください。

清掃活動は14時から1時間ほどの作業です。

持ち物
・トング
・軍手
・汚れても良い服装
※ゴミ袋は、こちらでご用意します。

今回は、お昼

お子様の参加大歓迎です。
毎回、KIDS影奉仕が大活躍しています。

アダプトプログラム規定上、参加者の把握が必要です。
→前回告知ブログ←のコメントにハンドルネーム(名前)、参加人数を記入の上、
当日参加表に記入いただくか、
・住所
・氏名
・年齢
・連絡先
を記入した用紙をお持ちください。
※コメント欄には、住所や連絡先は記入しないでください。

皆様の参加をお待ちしています。


※「アースデイ伊豆2009」と同日です。
 どちらも、参加者、協力者を募集中!。   


Posted by DEN at 23:52 Comments( 1 ) ごみ拾い

2009年04月23日

本日の活動?

いつもはゴミを拾っているのに、今日は、アレを落としました~
探しに行ったけど、なかった~

詳細は・・・
http://sachi.i-ra.jp/


  

Posted by 不肖・さち at 13:40 Comments( 2 )

2009年04月22日

アースディ伊豆







4月26日(日)に下田市の下田市民文化会館駐車場・エントランス広場にて
午前10時~午後4時までアースデイ伊豆2009が行われます。

テーマ/まいにち、エコを、プラスワン。
    地球にありがとうの気持ち。それがエコ。
    身近なところで続けていること、新しいこと。
    これからも、みんなで、増やしていこう。

アースデイとは… 4月22日の「地球環境について考えて行動する日」のことをい
い、この日を中心に世界各地で様々なイベントが行われています。

今回、影奉仕としてこのアースデイ伊豆2009に参加することになりました。
影奉仕のブースでは牛乳パックやペットボトルキャップの回収、影奉仕活動のP
R(あと出来ればゴミ拾いも)
を行ないますので、皆様が集めている牛乳パックやペットボトルキャップを持っ
て会場に足を運んでくださいね。

その他にもアースデイ伊豆2009では、使用済み天ぷら油やアルミ缶の回収も
行います。

牛乳パック、ペットボトルキャップ、使用済み天ぷら油、アルミ缶を持ってきて
いただいた方には

アースデイ伊豆2009オリジナルグッズのプレゼントもあります。

また会場ではフリーマーケットや様々なパフォーマンス、NPOにぎわい社中に
よる「まちなか日曜ひる市」も行われますので皆様のご来場をお待ちしています


なお、会場へご来場の際には、マイ箸、マイ皿、マイカップ、マイバックをお持
ちください。またなるべく公共交通機関をご利用ください。

メイン会場の下田市民文化会館までは伊豆急行下田駅より徒歩5分ぐらいです。   

Posted by NPOサプライズ at 10:10 Comments( 0 ) 情報

2009年04月21日

半分





「飯倉のジェラート」にて NPOサプライズの募金を始めた所 半分くらいが埋まってきました。 ガイドさん、お客様に募金して頂いたこのお金は満杯になったら ちゃんと事務局に渡します。 ご協力本当にありがとうございます   


Posted by NPOサプライズ at 16:45 Comments( 0 ) お知らせ

2009年04月19日

じ~~~~ん・・・

ひとつの荷物が届きました






三島の「パッパトリア」さんからです。







この中に 1通の手紙が入っていました パッパトリア支配人の篠崎さんからです。 それを読ませて頂き 今感動をしています。  なんという感性の方なのでしょうか涙が出そうでした 
ここ数日間 人との出会いを色々な角度から自分の中で見直していたんです。 そしてここ数日、自分達が何をすべきなのか考えていました。 人に支えられ 人に教えて頂き 日々成長をする 色々な方と関われる事がすごい事で そしてまた新しい出会いが生まれました そして今また大切な事を教えて頂きました 篠崎さん 本当にありがとうございました 心より感謝いたします






NPOサプライズ 代表 飯倉清太
  


Posted by NPOサプライズ at 13:02 Comments( 0 ) 牛乳パック

2009年04月19日

サプライズ!

今 フィルムコミッションの板垣さんから電話が来て「お~い 清太 5分来れるか?」と言われ・・・ この人から電話が来ると「断る」事が出来ない顔11 速攻で「かたつむり」さんへ行くと そこに、この方々が顔01

「この前話しただろ~ 清太」 と板垣さん・・・・ はて?  あ!顔08 そうだ! この前電話を頂いた俳優さんと女優さんたちだ!!!! 






皆さんは俳優さんと女優さんなのだ! 「そらそい」という映画を実は伊豆の松崎で撮影! 現在ベルリン国際映画祭出展作品なのだぁ!

そして彼達は約1ヶ月の撮影の期間で、伊豆が大好きになり 伊豆の為にこれから何かをしたい! そう思っている事を板垣さんに告げると 板垣さんが「面白いのがいる」と僕を紹介してくれたのだ

そして この「チームそらそい」の皆さんが なんと!影奉仕とコラボレーション決定!顔03

伊豆に来た時 伊豆以外でも 「同じ空の下」 一緒に活動してくれる事となりました! やったね! 人と人のつながり 最高!顔05顔05


  


Posted by NPOサプライズ at 11:24 Comments( 8 )

2009年04月19日

本日三島影奉仕なり





さぁ~ 今日は三島影奉仕! 天気もいいし がんばります!

開始は夜19時から~1時間程度 参加してみたい方 是非!


なお 参加したくても参加できない人は 「同じ空の下 ひとつでもいいから ゴミ拾ってください^^」   


Posted by NPOサプライズ at 07:49 Comments( 5 ) ごみ拾い

2009年04月18日

ブラジルークリチバ





今 行きたい都市のNO1 ブラジルのクリチバという都市である  この本を今読んでいるが 読めば読むほど行きたくなる

クリチバは、都市計画の優れた成功例とみなされている。専用レーン、2連結ないし3連結のバス、バリアフリー化も図られたチューブ型のバス停などを用い、大量かつ高速の輸送を実現した極めて効率的な公共交通システムを有している。日常の足として全市民の85%に利用されている。また、緑地政策においても著しい成功を収めており、クリチバ市において、市民1人当たりの緑地面積は51.5平方メートルであり、これはユネスコが都市に求める基準値のおよそ3倍にあたる面積であり、世界の都市ではオスロについで2番目の広さである。区画整理も綿密かつ柔軟に設定されており、自然環境への悪影響を避けるため工業施設については建設区域が制限されている (WIKI参照)





統合輸送ネットワーク(RIT)・路線図
幹線バスの路線(図の左)となっている5つの軸は市の都市開発の軸と重なっており、単なるバス路線であるばかりでなく、市にとっては背骨に相当するものである。




チューブ型のバス停
バス停内で料金支払いを済ませるためバスの乗降にかかる時間を大幅に短縮できる。




バリアフリーに対応している。

交通システム
統合輸送ネットワーク
幹線バスの路線となっている5つの軸は市の都市開発の軸と重なっており、単なるバス路線であるばかりでなく、市にとっては背骨に相当するものである。チューブ型のバス停、バス停内で料金支払いを済ませるためバスの乗降にかかる時間を大幅に短縮できる。バリアフリーに対応している。

クリチバ市は、自家用車を使うよりも公共交通システムを使ったほうが便利、という状況を意図的に構築しており、そのため、その交通システムは誰にでもわかりやすいシンプルなもので、しかも効率的かつ安価なものとなっている。

公共交通手段としてはバスを主に用い、目的に応じて異なったバスを使用している。その種類は10種類にも及ぶが、全てのバスは機能別に色が塗り分けられているため、利用者側には区別が容易となっている。基本的に前扉から乗り、車内の車掌に運賃を支払って後ろ扉より下車する(これは殆どのブラジルのバスで採用されている乗り方である)が、ターミナルから乗る際や幹線バスと直行バスのみ特殊なチューブ型のバス停の場合は入口の改札で運賃を支払う。この方式と後述の運賃体系は「クリチバ方式」と呼ばれている。

1回の乗車につき均一運賃を支払う運賃体系だが、同一ターミナル内及び同一チューブ型バス停内で乗換を行う際は他の路線に無料で乗換が出来る。このチューブ型のバス停には車椅子用のリフトがあり、車椅子でもバスを気軽に利用できるよう設計されている。

なおクリチバのバスの前面に掲出されている方向幕は行き先ではなく全て「系統番号」と「路線名」で表示される。そのため「セントロ」(中心部)で折り返す際も行先を変えることはない。



前記事で「歩く」というワードを出したが このクリチバでは「車」が都市部に乗り入れられない その為「人間都市」とも呼ばれるのだろう。 車を排除したことにより中心街の売上は下がると予想され 店主などから大反対を受けたが 市長がゲリラ的(笑)に半ば強引に乗り入れ禁止を慣行、結果大反対を受けた店主たちの売上は3倍になったという 車で通り過ぎてしまう事と歩いて通り過ぎるという事は消費にも多大なる影響を及ぼした。 またスラム街を4分の1にまで減少させた例を取ってみると ゴミを拾ってきた子供達に果物や野菜を提供する 「物々交換を実施」した事を見ると勉強になる

この都市の交通 公園等の環境整備に多大なる影響を及ぼしたのは 中村ひとしさんという日本人だという事を知り この方に是非一度お会いしたい そう思っている 願いを叶える為にはまだまだ先は長い   
タグ :クリチバ


Posted by NPOサプライズ at 09:56 Comments( 1 ) コラム

2009年04月18日

歩くという事


「最近 歩いてますか?」




今週は本当に歩いています 清水町影奉仕から始まり 視察があり 海岸線を13キロ影奉仕 そして天城影奉仕と立て続けに実行  そして明日は 三島影奉仕です

先日も西伊豆町に行き まつと二人で国道を13キロほど歩きながらゴミを拾ってきました。時間にして3時間半 トンネルを10個くぐり 排気ガスで顔が真っ黒になりながら西伊豆町の端から端までを制覇しました。 僕らは僕らのスタイルでしか表現が出来ない。

歩きながら国道沿いのがけ下を見ると やはり「ゴミが散乱」していた。 まつが言った 

「どこに行ってもゴミはあるんですね 伊豆中ゴミだらけだ 歩かないと解らない」



伊豆は車社会です 東京の人の方が間違いなく歩くでしょう。 田舎へ行けば田舎へ行くほど歩かない
 それが現実であり、車に乗っていてはわからないものが沢山あります。 だから「歩く」

今回歩いた事で僕は 自分の「距離」というものを伸ばしました そうTOPが上がった だから今度は5キロ歩こうといわれても多分平気だ だから僕は歩くことした  友達が頑張っている 彼なりのスタイルで不器用なほど不器用。 がしかし また僕も不器用 だから不器用な事をそのまました

前々から考えていたこと 「伊豆を歩く事」 そろそろ時期が来たのかもしれませんね 





歩くという事は 知るという事。 知るという事は 現実を受け入れる事。 現実を知ったら それは





「背負うという事」





ただ 「歩く」というワードの中に 色々な種類の「歩く」意味がある 

背負ってみる覚悟を決めた時 前に踏み出せる そんな気がします。

スタイルは違えど 「チャレンジ」ですね 結果はどうあれ 一歩づつ前へ!


 あがきましょうね
  

Posted by NPOサプライズ at 07:33 Comments( 2 ) ごみ拾い

2009年04月18日

山梨から

さっちん いつもありがとう^^ ちゃんと届きましたよ!顔02




  

Posted by NPOサプライズ at 07:04 Comments( 2 ) 牛乳パック

2009年04月18日

「なぜ?」と思えるもの

昨日 朝7時より天城定例影奉仕を実施 計6名が集まりました  天城道の駅から峠方面 しし村方面と二手に別れ実施 道沿いのゴミはかなり減ってきました  ゴールデンウィーク前だからでしょうか・・

しかし 今回初めて発見したものがあります  この画像をご覧ください




見ての通りですが 「洋式トイレ」です。。。   これを拾ってきたのは もりし ですが いやはやさすがにビックリしました。     

Posted by NPOサプライズ at 07:03 Comments( 0 ) ごみ拾い

2009年04月16日

フォレストアドベンチャー視察

http://www.foret-aventure.jp/
↑フォレストアドベンチャーHP

昨日 山梨県の鳴沢村にある 「フォレストアドベンチャー」という森林の中の施設へ視察に行って来た
前々からこの場所にある事は知っていたが 最近河口湖方面へ写真を撮りに行くこともなく 中々訪れる機会がなかった。 今回お誘いを受け10人程でこの場所に行って来た





プーリーという道具などを腰に巻き 安全装備を確実につけ この最大高さ14メートルの所まで上る






馴れてくると こんな高いところもかなり平気になる





ワイヤーをつたい 一気に木の上から降りる





この施設を運営しているのは あるNPOの方々 森林再生 森林活用を軸に活動をなさっている
森の中で遊ぶというワードはとても面白い 実体験をしてみて本当にそう思った そして何より40~50代の大人の人がおっしゃった言葉

「面白い!」 「昔を思い出す!」 「これは楽しい!」 「うわ==高い!」
 


そう すべての人が「笑顔」だった 少年時代を思い出し物凄く楽しんでいたその様子を見て素晴らしいと思った 「はしゃげる」というワードがここにはあった
この施設の様な物が伊豆にあったらと率直に思った。 風の強い日以外は営業が出来るとの事 素晴らしいですね 同じNPOを運営している身としては この活動をなさっている方々のポリシーを感じた
代表の丸山さんと次回お会いするときが楽しみだ 温泉に入りながらアイス食べましょう

そして昨日皆様お疲れ様でした (普段使わない筋肉が現在笑っております・・・)   

Posted by NPOサプライズ at 08:23 Comments( 2 ) 情報

2009年04月16日

4月17日天城支部影奉仕



4月17日(金)天城支部影奉仕

朝7:00 開始 6:55 集合

集合場所 道の駅天城越え

ゴミ袋はこちらでご用意いたします。

掃除しやすい恰好で お集まりください。

雨天の場合は 中止  今日の21:00くらいまでに

当ブログ上で記事をあげます。   

Posted by 天城声 at 07:44 Comments( 5 ) ごみ拾い

2009年04月15日

次回河津影奉仕、4月25日(土)です



次回の河津影奉仕ですが、

4月25日(土)午前7時~、国道414号線旧天城トンネル料金所付近にて実施いたします。




ゴミ袋は当方で用意いたします。トング・軍手などは各自持参ください。


参加表明していただける方はこちらにコメントお願いいたします。

4月26日(日)は10時~下田市にてアースデイ伊豆2009にて影奉仕、14時~伊豆長岡影奉仕開催です!!   


Posted by 河津スズキ at 06:09 Comments( 0 ) ごみ拾い

2009年04月14日

活動報告





4月のここまでの累計数

69名
天城影奉仕 清水町影奉仕を実施 100万人の清掃活動では日本中で38名が参加してくれました ということで14日現在までに69名という数字 ここから天城 三島 長岡 河津とありますし100人は越えると思います ということで~~~「1000」人まで あと~~~~~~~


「19」
  


Posted by NPOサプライズ at 12:07 Comments( 0 ) ごみ拾い

2009年04月14日

第4回「伊豆夢」開催



第4回地域活性フォーラム「伊豆夢」を開催いたします

開催日  5月22日(金)

場所    伊豆市「だるま山レストハウス」

時間    19時より

宿泊    可能

会費    1000円

ゲスト   スケジューリング中

食べ物 飲み物ご自慢の一品をお持ちよりください!


参加は誰でも可能です。地域の事やご自身が考えている伊豆や東部の事を ゆるく話し合う場所としてご用意いたしました。是非ご参加ください  また宿泊希望の方はコメント欄にご記入をお願い致します、また参加される方もコメントで表明をしてください 

第1回目は伊豆菊地市長 第2回目は菊地市長、伊豆箱根鉄道若林社長、伊豆市議飯田まさしさんがゲストでいらっしゃってくださり、色々な話題を提供していただきました、第3回は長岡にて開催 今回は原点「だるま山レストハウス」に戻り また新しい出会いと想像力を!参加してみなければ何も始まらない   

Posted by NPOサプライズ at 10:39 Comments( 10 ) 伊豆夢

2009年04月14日

本日の河津影奉仕は中止とします

本日予定しておりました河津影奉仕は雨が予想されるため中止と致します。
  

Posted by 河津スズキ at 08:01 Comments( 0 ) ごみ拾い

2009年04月14日

伊豆長岡影奉仕0426



伊豆長岡影奉仕を4月26日(日)
14時から行います。


伊豆長岡の町をゴミ拾いします。
1時間ほどの作業です。

持ち物
・トング
・軍手
・汚れても良い服装
※ゴミ袋は、こちらでご用意します。

今回は、お昼

お子様の参加大歓迎です。
毎回、KIDS影奉仕が大活躍しています。

今回の温泉は、まだ未定です。
決まり次第、ご報告します。

アダプトプログラム規定上、参加者の把握が必要です。
このプログのコメントにハンドルネーム(名前)、参加人数を記入の上、
当日参加表に記入いただくか、
・住所
・氏名
・年齢
・連絡先
を記入した用紙をお持ちください。
※コメント欄には、住所や連絡先は記入しないでください。

皆様の参加をお待ちしています。


※「アースデイ伊豆2009」と同日です。
 どちらも、参加者、協力者を募集中!。   


Posted by DEN at 01:14 Comments( 3 ) ごみ拾い

2009年04月13日

09.3.28 裾野千福が丘商店街春祭りにて。。

音楽村として参加した裾野千福が丘商店街春祭りにて、主催者の方々が
牛乳パックの回収コーナーを作り協力して下さいました。

遅くなりましたが昨日ようやくNPOサプライズの岸本さんへ渡すことが出来ましたので
ここで正式にご報告させていただきます。

商店街のみなさま、たくさんのご協力ありがとうございました!!

*およそ30~40kgもの牛乳パックが集まりました
  

Posted by まっさん at 20:00 Comments( 1 ) 牛乳パック

2009年04月13日

09.4.13 第3回清水町影奉仕終了

試験的に15:00~16:00で開催した3回目の清水町影奉仕、無事終了しました。。




多くの方が仕事をしている時間にもかかわらず、時間を作ってくれたりお休みの貴重な時間を割いてくれたりと、
計6人で活動することが出来ました^^

人数の割にはたくさんのゴミが集まり、まだまだきれいな町には遠いようです(><)

まあこつこつと続けていきたいと思います。

次の日程は後日。。   

Posted by まっさん at 18:22 Comments( 0 ) ごみ拾い

2009年04月13日

「ゴミ拾いとは?」

「なんでゴミ拾いを始めたの?」
 

最近お会いする人によく聞かれる言葉。当然最初に成り立ちからお話をする。 最初に自分がブログに書いて~というフレーズから話し始めるのだが 途中まで話すと興味の沸く人 沸かない人と別れる。
そして決まってその後に質問されるのが

「何故ゴミ拾いをするの?」


さて、そういえば考えたことがない 考えないで影奉仕をドンドンと進めてきた感じがする。思うに「自分がやれる事をする」とか「手を伸ばす勇気」とか言うけど どうもピ~ンとこない。自分の中では「当たり前」の作業となっている部分があるからなのだろうか。

昨日先輩方とお話をする機会があった その中で「マスコミ」の話が出た。耳をダンボにしていると、ある方が「政治の世界でもどんな世界でもマスコミに話しをする側の対応一つで変わるんだよ」とおっしゃっていた。そう「フレーズ」の問題である 簡単に相手に自分がやっている もしくはやりたい事を説明するのに 1フレーズ もしくは2フレーズで話ができるインパクトが大事なんだという事を聞いた

東京に行った時 やはり同じ質問をされた「なぜゴミ拾いをするの?」  その時なぜかふと自分の中に沸いてきた言葉をそのまま口にした



「自分を変えるため」


色々な事は頭で解っている。色々な著書を読んで自分でも実践してみようと思う 皆さんの中にもきっと同じような事があるだろう、しかしそれはなかなか出来ない事 ゴミを拾ってゴミ箱へ持っていく作業は 実は何も考えなくても何も準備をしなくても出来る方法なのだなと 解りきった事なのにちゃんと考えた事がなかった 実際清掃活動を始めて自分の周りがものすごく変わった事は間違いない。

「自分が変わればすべてが変わる」


そういうタイトルの本を読んだ事があった 「鏡の法則」というベストセラーも同じような事が書いてあった

ある先輩に「清掃をして何か変わったことがありましたか?」と尋ねたことがある。

そして答えを聞いた


「周りの方々が自分を認めてくれるようになった 仲間だと思ってくれた」


その言葉を聞いた時 自分も自分の周りが変わり始めている事に気がついた ただの掃除 ほんの一つゴミを拾う作業だが 本当の意味を知る事 多くを学ぶことがある それに気がつかせて頂いたのも人との会話の中から 実行あるのみと思い走るのが好きだが少し自分の頭の中を整理しなければならないと感じた。
本当に自分たちがやっている事に興味を持ってくれた人に ちゃんと伝えられるフレーズ とても大事な事だ。 今度、影奉仕に参加してくれている人に「何故影奉仕を始めたのか?」 「何故影奉仕をしているのか?」  とインタビューをしてみようと思う きっと色々な表現があると思うが、これを読み終えた時、一度考えてみて欲しい 

「何故 清掃活動をしているのか?」




  

Posted by NPOサプライズ at 08:15 Comments( 2 ) コラム

2009年04月12日

桜も散ると




あれだけ綺麗だった桜も 散ってしまうとこんな感じになってしまう 情緒があるのだけど 側溝に詰まっちゃうとまた大変だから 泣く泣く掃く・・・ さてここから初夏に突入ですね 影もがんばっていきましょう^^   

Posted by NPOサプライズ at 11:29 Comments( 0 ) ごみ拾い

2009年04月09日

三島影奉仕からお知らせ





三島影奉仕からお知らせです 三島影奉仕ではこの度 毎月決まった曜日で開催をすることを決定!



毎月第三日曜日

19;00~1時間程度

市役所 集合


となります  興味のある方は誰でもウェルカム。 当日直接きて頂いて構いません~ 多くの方が三島の街中をきれいにする事に興味を持っていただければ嬉しい限りです  皆さんのご参加おまちしてま~す

  

Posted by NPOサプライズ at 06:16 Comments( 0 ) ごみ拾い

2009年04月09日

4月14日(火) 河津影奉仕実施です

告知するのを忘れてました。。。。(ヤバイヤバイ)



日時:4月14日(火)午後7時~

集合場所:河津バガテル公園駐車場

(許可は頂いてあります。道上の大きい駐車場の方です)


夜の実施ですので、懐中電灯・安全帯などご持参ください。ゴミ袋は当方で用意いたします。

なお、今回は影奉仕終了後、近くの割烹山荘山の辺さんにて山の辺女将さん手作りカレーを堪能していただきます。

その人数を把握したいので、参加いただける方は13日(月)までにコメント欄に参加表明お願いします。   


Posted by 河津スズキ at 04:37 Comments( 6 ) 100万人の清掃活動