
2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp

NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。
2012年11月29日
2012年11月27日
2012年11月26日
第12回 修善寺大掃除

第12回 修善寺大掃除のお知らせです
日 時 12月16日 10時より 1時間程度(雨天中止)
場 所 伊豆市若者交流施設9izu
持ち物 汚れてもよい格好 トング等はこちらでご用意いたします
今回で12回目を迎えた修善寺大掃除 伊豆総合高校とコラボレーションさせていただいてから
1年の月日が流れました。 この間に 土肥高校 韮山高校 三島南高校と 3つの学校が
参加。 来年に向けてさまざまな企画を考え 高校生や先生の皆さんにご提供させて頂ければ
と考えております。
ぜひぜひ多くのみなさんがご参加いただけますよう よろしくお願いします
2012年11月26日
2012年11月24日
静岡県コミュニティビジネス起業家育成講座

前日は焼津での地域づくりコーディネータ要請口座、講師があの泉一也氏ということで焼津で飲み
その帰りに沼津へ
大体 焼津の講座の次の日が 沼津という流れで今回で4回目なのだが 3回出席している
今回のセミナーは「財務」 貸借対照表 損益計算書などの講義があり 20年ぶりくらいで
このカテゴリーの話を聞いた。 とても新鮮な気分
とはいえ いま 自分がやりたいことが増えてきているので 自分自身に置き換え そのほかの
講義もちゃんと聞かせて頂いた
いや原点回帰 大事ですね。
Posted by
NPOサプライズ
at
09:07
│Comments(
0
)
2012年11月23日
清水町影奉仕のお知らせ
本日16:00から予定していた清水町影奉仕ですが、天候がよくないため延期させていただきます。
代わりの日時は12/15(土)11:00とさせていただきます。
集合場所は変わらずペンギン村伏見店裏の駐車場になります。(雨天中止)
よろしくお願い致します。
代わりの日時は12/15(土)11:00とさせていただきます。
集合場所は変わらずペンギン村伏見店裏の駐車場になります。(雨天中止)
よろしくお願い致します。
2012年11月19日
函南影奉仕活動報告【11/18】
今月も函南無事に終了しました。
今月は久々に人数が多かったので広範囲に活動が出来ました^^。
有難うございました。

武井さん、西尾さん、高島さん、塩崎さんご夫婦、高橋さん、そして私(森田)の7名で実施。
また来月もお会いしましょう^^。
今月は久々に人数が多かったので広範囲に活動が出来ました^^。
有難うございました。
武井さん、西尾さん、高島さん、塩崎さんご夫婦、高橋さん、そして私(森田)の7名で実施。
また来月もお会いしましょう^^。
2012年11月19日
アウタビ 静岡県立大学

本日は 静岡県立大学の学生のみなさんが 伊豆市にきて 伊豆菊池市長と
僕が語り部になり お話をさせて頂きました
市長のお話は 行政の目線からのこれから マクロ的なところ
そして僕は 自分で起業して来たというミクロの部分のところです
色々なテーマを出して頂いたのですが いま書けないので 次回ここに
書きます。 なぜ起業したのかとか ビジョンとか^^
Posted by
NPOサプライズ
at
17:38
│Comments(
0
)
2012年11月19日
2012年11月18日
伊豆長岡影奉仕のお知らせ
NPOサプライズ主催
11月26日(月)に、伊豆長岡の影奉仕を行います。
16時~清掃開始。
今回は、平日。時間もいつもより早くなりますが、ご協力をお願いします。
1時間ほどのごみ拾いを行います。
清掃後は、伊豆長岡の温泉もお楽しみ下さい。影奉仕参加者無料!!
タオルなどはお持ちくださいね。
雨天等で中止の場合は、当日朝9:00にこのブログ上でお知らせします。
ご面倒ですが、ご確認をお願いします。
伊豆長岡影奉仕は、キッズの参加者が多いです。
是非、お子様と一緒に伊豆長岡のごみ拾いにご協力お願いします。
同じ空の下、同じ志で。。家や職場の周りを清掃していただくのも大歓迎です。
★伊豆長岡影奉仕★
日時 11月26日(月) 16:00~
場所 長岡温泉会館「アクシスかつらぎ」に集合(姫の足湯)
班分け後、1時間ほど、ごみ拾いを行います。
●持ち物、その他。
・汚れてもいい服装。
・トング
・軍手
※ゴミ袋はこちらでご用意します。

毎回、KIDS影奉仕が活躍しています。
長岡影奉仕は、静岡県よりアダプトロードプログラムを取得しています。
規約の関係上、参加者の把握が必要となります。
・名前
・住所
・連絡先
・性別
・年齢
現地で書類の記入をしていただいていますが、事前に記入した紙を
持ってきていただくと助かります。(メモ用紙で結構です。)
誰でもウェルカムです。
清掃活動への参加、よろしくお願いします。
2012年11月14日
2012年11月11日
11月11日 修善寺大掃除
今回で11回目を向かえる 修善寺大掃除
伊豆総合高校をはじめ 三島南高校 修善寺総研 そしてサプライズと
連携をし無事終了
この11回を迎えるまでに本当に色々なことがあった
土肥高校が参加 韮山が参加 そして今回三島南
どんどん輪が広がっている これをもっと広げていくにはどうしたらいい?
清掃活動というのは奉仕活動だと思われがちだが そんなことは無い
実際 色々なことへとリンクしている
実働するからこそ 新しいアイデアの発見となる ここが大事な部分
とはいえ 今日は ポッキーの日
なので 大人買いして 参加した学生に配った


なんだか 本当に嬉しいですね どんどん この輪が広がっていけば
きっと変わること多いです
2012年11月10日
明日(11/11)の三島影奉仕は雨天中止

11月11日(日)に予定していた
三島影奉仕ですが
かなりの確率で全国的に雨の予報のため
雨天中止といたします。
来月は毎月第2週日曜日のため
12月9日(日)19:00~ 三島市役所集合で行います。
どなたでも参加できます。
お待ちしております。
2012年11月10日
11/18(日) 函南影奉仕のお知らせ
こんにちは、森田です。
函南影奉仕を下記日程で行います。
『函南町役場を中心に約1時間のゴミ拾い活動』 です。
飛び入り参加、大歓迎!!
函南町の方、そうでない方も、お気軽にご参加下さい^^。

◆日時
2012年11月18日(日)
17時~(約1時間を予定)
※午後5時です。お間違えのないように。
◆集合場所
函南町役場 南側駐車場
※お車は集合場所である、函南町役場 南側駐車場をご利用下さい。
※南側駐車場ってどこ? ⇒ ここです(詳細地図)
◆持ち物
トング、軍手、反射板、懐中電灯、サプライズのビブス(お持ちの方)
※ゴミ袋はこちらで用意致します。
この時期
懐中電灯の準備を!
大きな地図で見る
函南影奉仕を下記日程で行います。
『函南町役場を中心に約1時間のゴミ拾い活動』 です。
飛び入り参加、大歓迎!!
函南町の方、そうでない方も、お気軽にご参加下さい^^。
◆日時
2012年11月18日(日)
17時~(約1時間を予定)
※午後5時です。お間違えのないように。
◆集合場所
函南町役場 南側駐車場
※お車は集合場所である、函南町役場 南側駐車場をご利用下さい。
※南側駐車場ってどこ? ⇒ ここです(詳細地図)
◆持ち物
トング、軍手、反射板、懐中電灯、サプライズのビブス(お持ちの方)
※ゴミ袋はこちらで用意致します。
この時期
懐中電灯の準備を!
大きな地図で見る
2012年11月09日
梅ヶ島ボランツーリズム


11月6日 天候は朝から土砂降り気味
しかし天候が回復してほっとする
今回は静岡県の基金にて コカコーラさんとクロスメディア島田との
連携事業 そこにNPOサプライズが協力しノウハウを移転しますと
なったのです
静岡大学や学生 観光系のみなさんと色々な方が15名参加して頂いた

昭和のごみを引っ張りだしたのですが ま~よくもここへ
これだけ捨てましたねという感じ
水源地保全という名ものとに行った企画ですが これは
相当悪質なものですね。 ネガティブな発言はしないように
しているのですが 完全に「計画的」なものです
とはいえゴミ自体は20年ほど前のものです
そう 今回僕らがひっぱりださなかったら 一体いつまで
そこにあったのかと思ってしまうゴミでした
2時間ほど作業をして 4トン一杯になってしまうので
きりのよい所で 作業は打ち切り
駐在さんと話をしたり 写真撮ったりしたあとは
少しいろいろな所を見学
その後宿に戻り お風呂! そして食事 そして飲みながら
ディスカッション
夜のディスカッションは あまりのもくだけすぎな感じでしたが
色々なアイデアが湧いて出て来て 様々な企画が進みそうな予感
こうやって 人と人がつながっていく「場」を作るのが自分の
役目 次回もぜひ 皆さんと何かしたいですね!
あ 川根かw次回はっっw
2012年11月05日
台湾まるごとセミナー

http://www.azarea-navi.jp/event/「台湾まるごと知ろう」キャンペーン★台湾観光/
静岡県からのお知らせです いま台湾まるごと知ろうキャンペーンが実施されています
食 デザイン そして サイクリング いま 台湾でいったいなにがブームなのか
そして静岡との連携のアイデアを聞けるチャンスです ご興味のある方はぜひ!
2012年11月04日
清水町影奉仕のお知らせ
11/23の16:00~清水町影奉仕を行います。(雨天中止)
集合場所はペンギン村伏見店裏の駐車場です。
祝日ですが、前回は大量のごみがあり今回もごみの量が多いと予想されますので
お時間のある方はぜひお越し下さい^^
集合場所はペンギン村伏見店裏の駐車場です。
祝日ですが、前回は大量のごみがあり今回もごみの量が多いと予想されますので
お時間のある方はぜひお越し下さい^^
2012年11月04日
11月の三島影奉仕のお知らせ

※集合場所:三島市役所
11月11日(日) 三島影奉仕 毎月第2週日曜日
19:00~(約1時間)の清掃活動(ゴミ拾い)です
三島市役所集合
ごみ袋はこちらでご用意いたします。
皆さんのご参加お待ちしております~
雨天の場合は中止。当日12:00頃に記事でご報告します。
2012年11月03日
逆転の発想 ~アイディアを生み出す方法とは?~

11月2日 静岡県次世代NPOサミットでお受けしている
焼津市の「まちがえよう、焼津まちづくりコーディネーター養成講座」
第三回目は 僕 飯倉の講座
「逆転の発想 ~アイディアを生み出す方法とは?~」
というタイトルでした。
「なぜ 静岡のど真ん中 両替町から伊豆へ引っ越したのか」
「なぜ ジェラート屋さんになったのか」
「どうやって お店を営んできたか」
「どうやって 売るのか 人の気をこちらに向けるのか」
という 自分自身が生きる為に学んできた事を お話しし
その後からゴミ拾いに関して
「なぜゴミを拾い始めたのか」
「どうやって仲間を集めたのか」
「人と違うことをするというコトは何か」
「信用というものを得るにはどうしたらいいか」
「評論家からの卒業 当事者としてのスタート」
「チームビルディング」などなど
その後から アイデアのコツ
「アイデアは世の中にたくさん落ちている」
「大手の会社がお金を突込んだCMがいくらでもある」
「会話の中にこそ 何が足りないのかが潜んでいる」
「無ければ作ればいいという観点」
「お金という価値観を一度消してみる」
「誰かが作ったフレームじゃなくて自分のフレームで」
ということなどを1時間半 お話しさせて頂きました
セミナーというのは大体 聞いて 「いい話だったね」で
終わるんですけどね 僕はぜひ僕がしていることが気にいって
頂けたならば 真似して欲しいんです
真似するから進化があるんですよね まずは「やること」
そこからです
プレイヤーがプランナーであることがベストなんですよ
よそもの わかもの ばかもの が地域を作ると言われてますが
今時 ちょっと変わってきたというか 地域活性自体が変わる
ときが来ていると感じています。
昔から ごみを拾って お前は何がしたい と よくよく
言われていましたが^^ 僕は今の未来を予想していました
松下幸之助さんも言っています
「成功する秘訣は 成功するまでやり続ける事である」
そうなんですよ、やることなんですよね^^
昨日僕の話を聞いて頂いた皆さんにひとつでもヒントになって
頂ければと思っております^^