
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp

NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。
2008年10月31日
でも、まだまだ・・・
影奉仕管理人さんの意見に異を唱えている訳ではありません。
(見えるところはだいぶ減ってきたという表現が正しいと思います。)
一筋の光は射してきた。
でもまだ果てしなく遠い。
その惨状がこれ!
まだまだあります~
バスケのピボットターンくらいの範囲(2~3歩)で集まったゴミたち。
今日はこの場所のみ、 動けませんでした。ごみが多すぎて!
我々崖下部隊の見た光景です。
山の見えるところは大部片付いてきた。
でも、山のガードレール下は 見るのもはばかる状況がまだまだあります。
道は果てしなく遠い。
だから、みんなで協力し 心を強く 持って
もっと もっと 人数を増やし いつか きっと ごみのない 世の中が 来ることを
願って頑張って行きましょう! (次世代の子供たちのため!)
今日の収穫 軽トラック 1.5杯分
今日の参加者 キタさん(西伊豆) miyaさん(三島)・河津スズキさん
かたつむりさん・猪園長・kiyoさん☆・わさび屋よっちゃん・亮くん・もりし&やっし・天城声
11名でした。
2008年10月31日
未来が見えてきた

いつものように 天城に集まった 今日は天城峠河津側旧料金所
参加してくれた人の数 11名 本当にありがとうございます
今日は本当に「未来が見えてきた」気がしました
というのも 7月に日曜日版の影奉仕をこの場所で実施したとき
そのゴミの凄さに ため息をついていたのですが あの日
若い子達が物凄い勢いで拾ってくれて それから 少しずつ
僕らで拾っていった結果 かなり綺麗になってきたんです
普通に見れば まだ ゴミたくさん落ちているジャンと
思われる方も多いかもしれませんが 本当に少なくなって綺麗に
なってきました 3月から始めた影奉仕の成果が徐々に現れてきた
ここを見た事のある人ならきっと 「え? こんなに綺麗になったの!」
といってもらえると思います^^ そして紅葉祭りが天城で始まりますが
今の状態ならば なんとかお客様に歩いていただける山になりつつあります
あと少し もう少し頑張れば 本当に綺麗になると思います
たった一箇所片付けるのにこれだけの人とこれだけの時間を費やしている
のだけど 効率よくもっともっと出来れば もっと早く片付くのにと思っています
今度の影奉仕で一気に片付けたい そんな思いです
(しかし腕がつかれた・・・・ もろボラ 筋力アップにはもってこいです^^)


2008年10月31日
ちょいボラ
ホントに「チョイ」です。
チョコっとそこまでブラッといってきただけのゴミ拾い。
成果もチョコっとだけ。
だけど、ほんの少しの勇気で手を差しのべられたことが少しすがすがしい感じのする「チョイボラ」・・・いい感じです^^
ひとりで自宅周辺を30分やって、拾った量はたったこれだけだけれど・・・これを100万人やったら、スゴい量になると思いません?
2008年10月30日
「ちょいボラ」????
「ちょいボラ」
ちょこっとボランティアする人の事を表現した言葉
ゆる~い感じで 何だかピーンと来た
しかし この性格・・・ 「チョイボラ」をそのまま
使うのは~何だかなと思い
「プチボラ」で検索してみると
おおお! あるものですね プチボラも!
面白い 非常に面白い
本気でボランティアだと 相当大変なイメージがあるけど
この二つの言葉
「ちょいボラ」 「プチボラ」なら やりやすそうだね
何か他の言葉がないかな~と思いながらも
中々頭の中に浮かばないのだけどね^^
この言葉 ちょいと使ってみようっと^^
プチぼら チョイボラ ぷちボラ ちょいボラ
呪文みたいだな。。。。 なんだか。。
2008年10月30日
明日は清掃の日です

明日は金曜日 今月最後の「影奉仕」の日です
「ほんの少し手を伸ばす勇気」
先日もイエローハット鍵山さんのお話の中で
「見過ごす勇気よりも 拾う勇気をもってください」
と言われた時 凄い人だなって正直思いました
僕は一人では ゴミを拾う事など出来ませんでした
仲間がいたから 出来た 続けられる 本当に
みんなに助けてもらっています
そして 今は色々な所で
「同じ空の下 同じ日に」
ゴミを一個でも拾ってくれる仲間がいる
心のスウィッチをONにして
拾う勇気を出せば 地球が一個
綺麗になる
明日 皆さんと繋がっている空の下で
少しの社会貢献を
自分の街を元気にしましょう!
2008年10月29日
2008年10月28日
10月31日天城支部

10月31日(金)天城支部影奉仕
場所:国道414号 旧料金所
時間 6時集合 6:15分開始
掃除しやすい恰好で 反射板を持っている方はあった方が良いと思います。
ゴミ袋はこちらでご用意いたします。
雨天中止の連絡は前日の21:00くらいに当ブログにて。
2008年10月27日
2008年10月27日
ピックアップ伊豆人!vol.9
NPO サプライズ 副代表:居山(いやま)です。
ピックアップ伊豆人!vol.9 ☆
・・・・・・伊豆で 熱い人達を不定期で紹介しています。
第1回の、ピックアップ☆伊豆人!”
第2回の、ピックアップ☆伊豆人!”
第3回の、ピックアップ☆伊豆人!”
第4回の、ピックアップ☆伊豆人!”
第5回の、ピックアップ☆伊豆人!”
第6回の、ピックアップ☆伊豆人!”
第7回の、ピックアップ☆伊豆人!”
第8回は、ピックアップ☆伊豆人!”
第9回は・・・・・ DENさん。
登場を待ってた人、居るかも??
同じポータルブログで出会い!”
一番最初に一緒に動いたのが、DENちゃんでしたね。
伊豆長岡のホテルへ勤務するDENさん。
三女の父。。
日々、一生懸命な方です。
勤務する某ホテルさん、、うらやましいです。
有能な人材を抱えていて……。。。
ヘッドハンティングされない様、要注意・・・。。(笑)
そして、DENちゃんが プロジェクトリーダーを務める、、
伊豆長岡影奉仕は、こちら……。。記事参照。
DENさんブログへ コメントをお願いします。

webサイト 完成しました。
NPOサプライズ webサイト
やってみなければ…何も始まらない!”
手を伸ばす ほんの少しの勇気を…


2008年10月27日
西伊豆 地引さんより~☆
NPO サプライズ 副代表:居山(いやま)です。
影奉士(再資源活動)・広がり続ける輪~☆
昨日 西伊豆在住 地引(じびき) 様より 、
牛乳パックを お預かりいたしました。
牛乳パック13枚いただきました。

西伊豆在住 地引さんは、 働くママ yu-miさんの、
職場の同僚の方だそうで・・・
働くママ yu-miさんが お声かけしてくれたのか??
働くママ yu-miさんのブログを
きっかけで賛同いただけたのか??
とても、心強く ありがたいです。
最近、自信から確信になる場面に、
何度も遭遇します。
僕達のやっていることに、間違いがない事。。
日々、、、、、、
皆様の温かい気持ちに 感謝・感動しております。
今後も、応援・そして ご協力を、
宜しくお願いいたしま~す。
webサイト 完成しました。
NPOサプライズ webサイト
やってみなければ…何も始まらない!”
手を伸ばす ほんの少しの勇気を…


2008年10月27日
第1回「伊豆夢」開催お知らせ

今回のゲストは 伊豆市 菊地ゆたか市長です
「伊豆夢」とは?
でも それを形には中々出来ない人もいます
物凄いパワーを持った人がいます
でも そのパワーをどこへ向けたらいいのか
誰に話したらいいのか 誰と動けばいいのか
見つからず 迷っている人がたくさんいます
何かが足りない それはアイデアなのか
何かが足りない それは人なのだろうか
自分の考えを試してみたい
自分の思いを伝えてみたい
自分が今何をしたいのか見つけてみたい
そんな「何かを」見つける場所として

1 人数制限がありますので ご参加の方はコメントにて参加表明をされてください
2 当日宿泊施設にお泊りの場合は事前にコメントにてお知らせください
3 ご自身の飲み物食べ物については 完全なる持込となります お酒食べ物 ご自慢一品お待ちしております
4 ネームプレートを各自用意してください ご自身の名前と地域を書いてください
5 チラシに東部伊豆と書いてありますが 日本全国からのご参加お待ちしております
6 マイ箸 マイ皿等は必ずお持ちください 現地には用意しません 会終了後 清掃片付けも自分達で行います
7 その他質問等がある場合は チラシのメールアドレス もしくは担当までご連絡ください
是非皆様のご参加お待ちしております まずは参加してみてください

2008年10月27日
コラム1
影奉仕を実施して数ヶ月が経過した今 色々な事が見えてきている
元々 影奉仕とは伊藤君が命名し 実行に移したメンバーは当初6人だった その後この活動は飛躍的に人が増えて
今では参加した人の人数は200を越えた
最近良く色々な方から聞く言葉の中に 「伊豆はひとつ」 「伊豆を変えなければ」 「伊豆を・・・」 このワードがひしめいている
しかし この言葉を聴いていて 一体何を変えたいのかわからない部分が多い 実は僕もその一人だった
実際どうしたらいいのかという答えは実は無い そう思っている しかし 話しているだけで 何もアクションを起こさなければ
それはただの「愚痴」になってしまう
僕はたまたま「動けた」だけの事だった ゴミというツールを通じて 同じ思いの人間がいて 一緒に行動をした ただ
それだけの事である 自分だけでは動けなかったのである 人は一人では何も出来ない
「伊豆を変えなければ」 なんて そんな大きな事は今の僕の中にはない 「伊豆をひとつに」というワードも 今は
大それた事だと思いほとんど使わない 今は身の丈で頑張るしかないそう思っている
最近本当に人と繋がる機会が多くなってきた この一年 物凄い勢いだと何度も書き何度も話した
しかし この一年で 何が変わったのかと思い返したとき 一番変わったのは「自分」である事に気がつく
そう 何故 人とこれほど会う事が出来るようになったのかというのは 自分が姿勢を正したから
人を変えるなどと大それた事はいえるはずがない まず「自分が変わる」 そこから何かが生まれる
僕が今 言えること それは机上で話していても何も生まれないという事だけ 噂話をしていても何も変わらない
まずは行動する事を本当にお勧めする 人と人が繋がっていく事というのは 「顔見知り」になる事では無い
名刺を交換しただけでは何も生まれない 「動ける 行動できる人同士が繋がっていく事」
ゴミ拾いというツールでもいい 他のツールでもいい 何でもやってみて 一緒に動き 人から学び そして自分を変える
「遠回りが一番の近道」 伊豆の未来はここにある 漠然ではあるが そう 今 信じている

2008年10月26日
あび様から神代様経由 KIYO不在

あび様 いつも本当にありがとうございます そして
神代様 いつも本当に申し訳ありません 社長に来ていただく時 ほとんど僕いないですよね><
本当にいつもお二人には感謝しております
だって 静岡からの牛乳パックが人と人が繋がりながら僕達の所まで届けていただけるなんて
こんな素晴らしい地域連携の形は ないです
あびさん 今一度ありがとうございます
そして 神代様 今週中に一度 お邪魔しちゃいます!(予告しちゃいます~~~)^^
2008年10月26日
影奉仕Night 伊豆長岡vol.2~☆


NPO サプライズ 副代表:居山(いやま)です。
影奉仕Night 伊豆長岡vol.2~☆
11月24日(月)19時00分より、
1時間程度~
伊豆長岡にて影奉仕(清掃活動)をやりますぅ~。
影奉仕(清掃活動)夜バージョン。。
前回の模様。
集合場所:伊豆の国市長岡総合会館
地図はこちら (アクシスかつらぎ)前。
準備するもの(通常の影奉仕同様)
軍手、トング、汚れても良い服装、反射板。
入浴する方は、タオル・着替えなどをご持参ください。
ゴミ袋は、こちらでご用意します。
ご注意~
・暗い所を歩く場合があるため、
反射板を身に付けて下さい。
(100円ショップなどで販売している、腕章タイプのものが便利です。)
・駐車場は、アクシスかつらぎをご利用ください。
(西側の駐車場をお借りしてます。:5台分ほど)
お得な情報~
清掃活動終了後、某ホテルにて 無料で温泉入浴ができるそうです。
条件は、ブロガーさんなら、
入浴後 そのホテルの入浴についてブログUPすること、、
ブロガーさん以外は 特に条件はありません。
詳細は、当日、プロジェクトリーダーから発表!”
伊豆長岡影奉仕ブロジェクトリーダーは、、
「伊豆長岡」 りんちゃん 白井さん DENさん です。
事前に 参加表明する方は……!”
DENさんブログへ コメントをお願いします。

そして、今回は、
湾岸まるごとゴミ拾いっとコラボです。

僕達と同じタイミングで発足して……、、
着々と発展している団体。。。
千葉県の団体です。
集合場所 地図はこちら↓↓
前回の模様。
やってみなければ…何も始まらない!”
手を伸ばす ほんの少しの勇気を…

webサイト 完成しました。
NPOサプライズ webサイト

2008年10月26日
TakaさんとSnowさん〜

広報のもりしです。
マイミクのTaka.ニンニクさんと
Snowさんが
牛乳パックとプルタブを持ってきてくださいました♪
ありがとうございます〜
■もりし■
2008年10月26日
あーちゃんより〜☆
NPO サプライズ 副代表:居山(いやま)です。

牛乳パックをいただきました。24.5枚
いつも本当に、ありがとうございます。
牛乳パックをお預かりした際に……、
当館では、、牛乳パックを再利用して。製作された。
パルプの「しおり〜☆」を
プレゼントしているのですが…、
残念ながら…、今回、在庫切れ
申し訳ありませんでした。
あーちゃん、あーちゃんママ!゛
ありがとうございました、。
次回は、ちゃんと用意しておきます。〜☆
webサイト 完成しました。
NPOサプライズ webサイト

2008年10月26日
1位でいたいんや!!

毎日、影奉仕ご苦労様です。
そして、毎日影奉仕ブログにアクセスありがとうございます。
で・・・・。
皆さんにお願いがありマンモス!
一番上の環境ブログをクリクリット押してください!
今、4位・・・。
イチローも言っていた。
1位という本当のオンリーワンが良いと・・・。
やっぱり いいことやっても日本一でなきゃ!
アクセスしたらあくせく、クリックお願いしマウス。
2008年10月25日
ふづきちゃん・せいらちゃん・まかぜクンより♪

可愛い子供達から、ボトルキャップ頂きました~☆
一生懸命、集めてくれました!!!
子供達の笑顔がまぶしいですね!!
本当にありがとうございます!!
こうやって、次の世代の子供達が
一生懸命になってくれるのは
とっても貴重なコトです。
嬉しいコトです・・・
2008年10月24日
2008年10月24日
沼津リーチくんのコメントから
他にも小学生前の子供や 小学生の子 そして中学生と 多くの子供達が参加してくれた
たまたまその日 沼津で行われている「クリーンピース」という清掃活動グループの実施日と重なってしまっていた為
僕は沼津の清掃活動には参加できなかったのだが そのメンバーのお一人の「リーチ君」のブログにコメントを入れた
そして彼が僕に返してくれたコメントは
「夜の影奉仕お疲れ様でした。子供が多いということはいいことですよね。いい大人がたくさんいる環境で、その背を見ながら育つことは、無形の財産を彼らにプレゼントすることと一緒ですから。素晴らしいです。」
この言葉を見て ハっとしてしまいました 正直 リーチ君 ありがとう
実は中々良き表現が出来なかったのです 子供達が参加してくれた事に対しての言葉が
その言葉を リーチ君が教えてくれた 感謝です
「無形の財産を彼らにプレゼントする」
まさしくそのとおりだと思いました 僕らがやっていることは ごく普通の事で 誰にでもすぐ始められる事
でも それが中々実は難しい事なのかもしれないけど 僕らがやることを 間近で見てくれる子供達がいるのならば
この活動はずっと引き継がれて行き そして「無形の財産を彼らに託す」事が出来るのだということ
いい言葉だ もう一度言います リーチ君 ありがとう

2008年10月23日
千葉まるごみとコラボレーション
来月 千葉県の幕張で 大掛かりなゴミ拾いイベントが行われます
その代表のKOUSAKUさんと お話しをさせていただき 今回 同じ空の下 半島つながりという事もあり
「11月24日」
に開催されるまるごみと同時ゴミ拾いを実施します

時間帯の問題があり 千葉は午前より 伊豆は夜という事になります
当然夜ということになれば そう 先日も実施した 「伊豆長岡影奉仕」の第二回目をこの日に実施
今後の予定など 説明は 前回と同じ サンバレーデンちゃん アクアの白井さん えびすやのりんちゃんに
プロジェクトリーダーとなっていただき 一回目より更に頑張れる活動にしたいと思っております
ちなみに千葉は 物凄い事になっています 僕らは今回一緒に参加しますが 桁がちょっと違うかも
でも 来年に向け僕らも準備をできればと思っています^^ とりあえず出はありますが 千葉のサイトの
リンクを張っておきますので 見てみてください^^ また 今後の予定はDENちゃんより発表があると思います^^
宜しくお願いします

一番下に 「影奉仕」乗ってます^^
11月24日 夜 是非 皆様ご参加ください^^
2008年10月23日
ボトルキャップ


個数 約11,136個
重量 約27.84㎏
ワクチン換算数 約13.9本分となっています。
ありがとうございます。
2008年10月23日
「NPOサプライズ設立記念ゴミ拾い イン 三島」
NPO サプライズ 副代表:居山(いやま)です。
昨夜は、
「NPOサプライズ設立記念ゴミ拾い イン 三島」っと
称して、
18時半 過ぎから… 三島広小路周辺を 40~50分、
ゴミ拾いをしました。
参加者~
杉山さん 富岡さん 森嶋さん やっしーさん バウ子さん バウヘアースタッフ~のお姉さま
高野さん 山本さん 浅田さん 伊藤さん 飯倉さん 居山の12名
清掃活動前に、
三島 広小路 駅前にて、サプライズもあり…

設立記念ゴミ拾いは、無事終了~☆、、、、
webサイトも 完成しました。
NPOサプライズ webサイト

2008年10月23日
2008年10月22日
なかちーさんから牛乳パック

牛乳パックをお預かりしました〜♪
ご家族で集めてくれたそうです。
いいご家族ですねー♪
また少しずつ
活動を手伝ってくださる方が増えてきています。
本当に心強いです。
ありがとうございます。
もりし
2008年10月21日
影奉仕活動に参加して思う事
一昨日の晩に伊豆長岡影奉仕Nightに参加させてもらいました。
ゴミを拾ってその場所が綺麗になる事はとっても楽しい事ですが、
ワタシ思うのは(あくまでもワタクシ個人の考えですよ)、ゴミ拾いって
本来楽しい行為ではないと思ってるのです。
だってね、他人が捨てたゴミですよ。何が付いてるか分からない、
空き缶の中に変な物入ってないだろうなとか、袋にごっちゃに入ってる
ゴミを分別する時なんて正直気が滅入る事もあります。
じゃあ何故お前は影奉仕に参加しているのか、って言うと
最初の動機は本当に不純で、ただ単にイーラの仲間がやり始めたからっていう
ただそれが最初の参加理由だった。
そこで天城の現状を認識して、地元に住んでいる俺らが何もしないわけには
いかないという思いが出てきたから、今参加してます。
自分もタバコ吸いますし、以前はポイ捨てした事も多々ありますので
あまり偉そうな事は言えないのですが、伊豆長岡でもタバコの吸い殻が目立ちました。
それを、タバコを吸わない子供達も拾ってその場所を綺麗にしてくれた。
本来その場にあってはいけない物を子供達や参加してくれた皆さんが拾っている。
その姿を見て、最終的にポイ捨てゴミ自体無くならないかもしれないけど、
その思いがみんなに伝わっていつかは無くなるだろうと思いながら、
これからも影奉仕活動に参加協力していけたら、なんて思ったりしてます。
2008年10月20日
影奉仕伊豆長岡に参加された皆様へ

昨日はありがとうございました 皆様のブログに影奉仕伊豆長岡の記事がたくさんUPされていて嬉しいです^^
さて 参加された方の中には イーラパークでブログを書いている方も そうでない方もいらっしゃると思います
できましたら 昨日の影奉仕のご感想 問題点 これから など 色々な意見をコメントにていただきたいと思っています
是非 色々ご意見をこの場に寄せていただいて 次回に向けて参考にさせていただきたいと思っています
参加された方 是非是非 どなたでも結構です 色々教えてください 宜しくお願いします
2008年10月20日
「遂に…」webサイト~☆
NPO サプライズ 副代表:居山(いやま)です。
NPOサプライズ登記も終わり、2週間余り!”
僕がNPOに何故?参加したのか…少し書きます。
西伊豆での地域活動に
限界を感じて模索していたところに・・・、、
このお話が沸いて出たぁ~。
伊豆の現状は、
観光不況 人材流出 高齢化 環境 ゴミ・・・・っと
様々な諸問題を抱えています。
僕達のチカラで 「伊豆は変わる!”」「活性化する!”」
な~んて……、、、大げさな事は とても言えません。
でも、その「きっかけ」を構築することは、、、
可能なんだと思います!”
今こそ 広域での地域連携が…
必要なんだと思い参加しました。、
NPOサプライズは、
その選択肢のひとつになる潜在能力を
持ち揃えています。
いよいよ、
webサイトも 完成しました。
NPOサプライズ webサイト
NPOサプライズ webサイト
今後も宜しくお願いします。

2008年10月20日
管理人より
多くの人が記事にしてくれているのでもう話す事もないのかな^^
でも 一つだけ・・・
今日のみんなの顔
ゴミ拾いなのにね^^ 越えちゃったね ゴミ拾い^^
落ちてるものはしゃ~ないよ 拾うしかない^^
でも その先の向こう側にある扉が開いたね^^
プロジェクトリーダーを中心に みんなが参加してくれたから 成し得た事だね
大人たち 負けちゃ~いられませんよ^^ JUST DO IT!
やるっきゃないね^^ このワクワク感 たぶんみんな共有してるんじゃないかな
ゴミ拾いなのにね 楽しくて仕方ないね^^
また 来月ここで会おうね みんな^^

2008年10月20日
影奉仕@伊豆長岡
NPOサプライズ 副理事 岸本です。
これだけの人数で実施する影奉仕に参加したのは、私自身は初めてでしたが・・・この活動に参加して、ボクは影奉仕の今後に、大きな可能性と、そして大きな夢を感じました。
口では言うだけ言うけれども結局実行にはうつさない、がんばれよとは言うけれども自発的に参加してはいただけない、そんな大人が多い中、これだけの人数・・・しかも半数近くが子供たち・・・が、「言う」より前に「行動に移してくれた」という事実。
写真は下手ですが・・・今回ばかりは、「画」が「言葉」よりもはるかに大きな事を伝えてくれると思います。
けれども最後に、写真じゃ伝わらない事実を二つ
(1)私が歩いた道は、予想通りというか、残念ながらと言うべきか・・・タバコの吸い殻が圧倒的に多かったのですが・・・大人の捨てたポイ捨てゴミ・・・それを拾ったのは、写真に出ている、あの子供たちでした。
(2)道路わきなどで拾い集めたゴミも相当量だったのですが・・・最後の最後に愕然とする事実が・・・集合場所となった伊豆の国市長岡総合会館のスグ脇のほんの少しのスペースに・・・信じがたい大量のゴミが、平然と捨てられていました。しかも大通り沿いの、誰の目にも見える場所で、脇には「ゴミを捨てるな」と看板が立てられている場所・・・そしてここのゴミを頑張って拾い集めてくれたのも、あの子供たちでした。
少なくとも今夜この時間帯だけに限って言えば・・・僕たち大人が捨てて、汚して、醜くしてしまった街を、僕らの子供たちが尻拭いしてくれたのです。
今夜の影奉仕・・・活動を実現したことそのものに大きな可能性と夢を感じつつ・・・一方で、子供たちにツケを払わせている僕たち大人の罪深さに、子供たちに本当に申し訳ない思いを抱き、そして同時に「もっともっと、僕たち自身が率先して頑張らなきゃ!」と痛切に感じた一夜でした。
追記:やるか、やらないか・・・「やる」のに乗り越えなければならない様々なハードルを、DENさん・りんちゃんさん・伊豆の空さんが一つ一つクリアしてくれたおかげで、「まずは実行する」・・・その目標をクリアできました。その事の大切さを伝えたかったので、ここには、最後に見つけてしまった目を覆うような光景は載せませんでした。これらの光景は、今後大人の私たちが、きちんと取り組むべき大きな課題です。
(すみません、この記事は、私岸本の個人のブログ記事を編集・転載したものです)