
2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp

NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。
2010年04月30日
5月8日(土) 河津影奉仕実施します

5月の河津影奉仕についてお知らせいたします。
実 施 日:5月8日(土)午前7時より
実施場所:国道414号線天城峠旧料金所付近バス停留所:鍋失
※場所は下記地図をご覧下さい。
ゴミ袋は当方で用意いたします。手袋、トング等ゴミ拾いに必要なものは各自ご持参下さい。
皆様の参加をお待ちしております。
2010年04月29日
伊豆長岡影奉仕5/9
NPOサプライズ主催
5月9日(日)に、伊豆長岡の影奉仕を行います。
同じ空の下、同じ志で。。家や職場の周りを清掃していただくのも大歓迎です。
★伊豆長岡影奉仕★
日時 5月9日(日) 18時~
場所 長岡温泉会館「アクシスかつらぎ」に集合
班分け後、1時間ほど、ごみ拾いを行います。
●持ち物、その他。
・汚れてもいい服装。
・トング
・軍手
・反射板
・懐中電灯など
※ゴミ袋はこちらでご用意します。

毎回、KIDS影奉仕が活躍しています。
長岡影奉仕は、静岡県よりアダプトロードプログラムを取得しています。
規約の関係上、参加者の把握が必要となります。
・名前
・住所
・連絡先
・性別
・年齢
現地で書類の記入をしていただいていますが、事前に記入した紙を
持ってきていただくと助かります。(メモ用紙で結構です。)
誰でもウェルカムです。
清掃終了後、温泉の特典をご用意しています。
タオルなどはお持ちくださいね。
清掃活動への参加、よろしくお願いします。
2010年04月29日
2010.4.29 清水町影奉仕
本日の清水町影奉仕は6名の方がいらして下さいました^^

貴重なお休みの中来てくれた町職員さん、議員さん、森田さん、そして仕事中に抜けてきてくれたなべさん
みなさんありがとうございました。。
悲しいことにゴミの量は見てのとおり・・・
おそらくゴールデンウィークでさらに多くのゴミが出るでしょう。
でも笑って拾いましょうね(^^)v
貴重なお休みの中来てくれた町職員さん、議員さん、森田さん、そして仕事中に抜けてきてくれたなべさん
みなさんありがとうございました。。
悲しいことにゴミの量は見てのとおり・・・
おそらくゴールデンウィークでさらに多くのゴミが出るでしょう。
でも笑って拾いましょうね(^^)v
2010年04月28日
5/16(日):沼津原影奉仕
沼津原影奉仕、以下の通り行います。
◆始める時間:2010年5月16日(日曜日) 17時00分
◆集まる場所:ホームウェル トップワークス 沼津市原町中2-7-2
≫ 地図はこちら
※駐車場、ございます。
◆持ち物:トング、軍手、ビブス(お持ちの方のみ)
※ゴミ袋はこちらで用意いたします。
ご都合がよろしければ、ご参加ください。
以上、よろしくお願いいたします。
2010年04月27日
感謝★2回目☆長泉影奉仕、無事終了!

4月25日(日曜日)に行われた
長泉影奉仕、今回も無事終了しましたぁ。
参加してくださった皆さん、
協力・応援してくださった皆さんありがとう!!(感謝感謝)
★今回の参加者★写真左上から:
美弥子さん、千紘さん、久保田さん、安斉さん、左下:トミー、松永さん&写真撮影:3丁目のタマさん
お忙しい時間に皆さんお集まりいただき、有難うございました&お疲れ様でした(^u^)
~次の影奉仕の告知~
4/29清水町影奉仕、皆さんのご協力をお待ちしています、お願いしまぁす☆

2010年04月26日
富士影奉仕報告

4月25日 富士影奉仕12名で行いました。
当日は、あっぱれ富士が開催されていて、終了時間がおしていた事もあり、来て下さった方にご迷惑をおかけしてしまって申し訳ありませんでした。
今回参加していただいた方は左から
森さん・富岡さん・ちひろさん・安斉さん・みやちゃん・荻野さん・ひろとくん・小池さん・天野さん・さよぼー・はるきくん
ご参加ありがとうございました。
もし名前が間違っていたら申し訳ありません・・・
今回、自分が初めてやらせていただき、手際等が悪くご迷惑おかけしたと思います。
次回は今回の事をふまえて改善して行きますので、これからもよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
2010年04月25日
5月のボランツーリズムは
5月のボランツーリズムは 15 22 29 にて募集を行います
お申し込みは 1日5名限定 2時間市内清掃をして頂ければ
宿泊費(素泊まり)無料です
各土曜日
午後2時 修善寺駅前集合 集合次第出発 (車の場合はお問い合わせください)
午後3時 不法投棄現場見学 実際の現場を見てディスカッション
午後3時半 清掃開始(約2時間) ゴミ袋、軍手はこちらで用意
午後6時 ペンショングリーンリバー到着 食事は各自注文もしくは外食
お申し込みは http://surprizu.com/?page_id=151
今月も 年齢制限は「なし」 伊豆市外の方なら どなたでもOKです
是非 伊豆へお越しください 宜しくお願いします
お申し込みは 1日5名限定 2時間市内清掃をして頂ければ
宿泊費(素泊まり)無料です
各土曜日
午後2時 修善寺駅前集合 集合次第出発 (車の場合はお問い合わせください)
午後3時 不法投棄現場見学 実際の現場を見てディスカッション
午後3時半 清掃開始(約2時間) ゴミ袋、軍手はこちらで用意
午後6時 ペンショングリーンリバー到着 食事は各自注文もしくは外食
お申し込みは http://surprizu.com/?page_id=151
今月も 年齢制限は「なし」 伊豆市外の方なら どなたでもOKです
是非 伊豆へお越しください 宜しくお願いします

タグ :ボランツーリズム
2010年04月24日
明日、4月25日は富士影奉仕予定通りやります!!

明日は予定通り19時半~約1時間程度
富士市中央公園の清掃活動をします。
当日は、あっぱれ富士の開催があり、世界のグルメ大集合というイベントもあり、
ゴミがでてる可能性があります。
参加できる方がいましたらお手伝い頂けると幸いです。
2010年04月24日
「THE修善寺影奉仕カルテット」

小雨降る中 伊藤さん 武士さん 長倉さん 古藤田さん 遅れて飯倉
5名参加でした
伊藤さんからのご提案で今回から「拾ったゴミは持ち帰ろう」ということ
になり 各自がゴミを分担して持ちかえる事となりました、
すばらしい! 次回もよろしくお願いします 初夏の川沿い きっと
気持ちがいいでしょうね^^
2010年04月24日
2010年04月22日
2010年04月22日
2010年04月22日
沼津原影奉仕20100418
4月18日(日曜日)、沼津原影奉仕実施いたしました。
今回の参加者は8名(リーチ君、katochanさん、イーリード渡辺さん、イーリード望月さん、竹本さん、トミー君、トモコ♪さん、しるば)でした。
いつもの興国寺通りを全員でやった後、国道バイパスの側道を西と東に分かれて作業。
ありがとうございました!!
2010年04月22日
2010年04月22日
2010年度NPOサプライズサポーター

NPOサプライズの活動にご賛同頂いている皆様です
サポーター会員ご希望の方は 各理事又は事務局まで
http://surprizu.com/?page_id=54
年会費は2000円です 新規入会特典として、NPOサプライズ
のオリジナルビブスをプレザントさせていただきます。
01青木秀美 エステサロンブランシェ
02浅井由剛 株COLAR CODE代表取締役 デザイナー
03浅賀和人 食彩の宿 喜多 西伊豆
04天野康徳 天野工務店
05安斉芳之 キャドプランナー
06飯田理一郎 NUMAZOO
07市川詩乃
08市来広一郎 NPOアタミスタ代表
09岩本いづみ 柿島養鱒株式会社
10岩本 柿島養鱒株式会社
11植松弘明
12小沢伸一郎 いーね工房
13小野由美子 富士市のごみを考える会
14笠井政明 ぶどうの樹
15加藤加代子 主婦
16川口明彦 川口明彦税理士事務所
17川村結里子 丸平商店
18久保田達也 MISTO デザイナー
19古長谷稔 株式会社 カブト
20佐野亘 伊豆の達人
21杉山裕明 杉山刃物店
22鈴木克彦 河津影奉仕リーダー
23高橋祐一郎 沼津プロレス
24竹本欽一 信栄製紙
25多田杏沙 会社員
27田中季次 おんふらんす社長
26段原良昭 株 ミロク
27長井秀之 ソニー生命
28永谷研一 知恵組代表 株ネットマン代表取締役
29沼田みち代 おだし工房
30初川常子 初川設計事務所
31前田磨 前田建設代表取締役
32丸山大輔 NUMAZOO
33水口はるひ 修善寺桂座
34村上昇男 落合楼村上社長
35室伏強 三島観光代表取締役
36森嶋康代 森島米店
37森田晃司 会社員
38山口栄治 音楽村
39山口(奥様) 音楽村
40山口政信 フラミンゴキッチン
41山下ふみこ 沼津市議会議員
42山本勝也 富士観光ビューロー
43渡辺一浩 ぐるめ街道会長 有ふなと代表
44高野ゆうき 学生
45笠井いづみ ぶどうの樹
46居山博人 民宿まきば 西伊豆
47前田泰宏 マエダ美化
48斉藤ゆうこ おんふらんす
49斉藤妹 おんふらんす
50渡辺美惠子 渡辺FP事務所
51川口友子 フラワーコーディネーター
52石川琢野 会社員
53塩谷英一郎 いわ会
54久保修平 和楽
55渡辺明浩 有ふなと
56渡辺睦美 有ふなと
Posted by
NPOサプライズ
at
15:22
│Comments(
0
)
2010年04月20日
影奉仕活動のご案内について
こんにちは、NPOサプライズ事務局の岸本です。
日頃、影奉仕活動の実施・ご参加いただいている皆さま、ありがとうございます。
ご案内の時期が遅くなってしまって申し訳ありませんが、今年度(2010年4月)より、NPOサプライズで実施する「影奉仕」活動は、以下のような要領で行っていただくことに決まりました。
(1)影奉仕活動の実施スケジュールは、NPOサプライズ公式サイトの「影奉仕」コーナーにて、Googleカレンダーで表示・ご案内いたします。
(2)影奉仕活動を「実施・主催したい」という方を「リーダー」と呼ぶことにしておりますが、影奉仕のリーダーの方は、事前にGoogleカレンダーへスケジュールの登録をしていただき、実施後、実施報告書をご提出いただく事になりました。詳細については、NPOサプライズ公式サイトにてご案内しております。
(3)影奉仕活動へご参加いただく方には、任意で「ボランティア団体保険」に加入していただく事をおすすめしています。清掃活動中の万一の事故やケガに対する保険です。ご加入は、各影奉仕活動のリーダー・NPOサプライズの理事へお問合せいただくか、NPOサプライズ事務局(info@surprizu.com)までお問合せください。
これは、「影奉仕活動に参加したいけれど、いつ、どこで実施するのかがわかりにくい」というご意見・ご要望を反映したものです。何卒、ご了承ください。
なお、ここでご案内しております「影奉仕活動」とは、日時・場所を決めて集まり、実施する「ゴミ拾い・清掃活動」のことです。
「携帯で出来る100万人の清掃活動」は、スケジュールを登録したり、報告書を提出していただく必要はありませんので、お間違のないよう、お願いいたします。
また、このルールは、影奉仕活動の実施記録を、このブログへ投稿するのを拒むものではありません。各地のゴミの状況や、清掃活動の様子などは、今後もぜひ、ブログで積極的にご発信頂きたいと思います。こちらもあわせて、どうぞよろしくお願いいたします。
日頃、影奉仕活動の実施・ご参加いただいている皆さま、ありがとうございます。
ご案内の時期が遅くなってしまって申し訳ありませんが、今年度(2010年4月)より、NPOサプライズで実施する「影奉仕」活動は、以下のような要領で行っていただくことに決まりました。
(1)影奉仕活動の実施スケジュールは、NPOサプライズ公式サイトの「影奉仕」コーナーにて、Googleカレンダーで表示・ご案内いたします。
(2)影奉仕活動を「実施・主催したい」という方を「リーダー」と呼ぶことにしておりますが、影奉仕のリーダーの方は、事前にGoogleカレンダーへスケジュールの登録をしていただき、実施後、実施報告書をご提出いただく事になりました。詳細については、NPOサプライズ公式サイトにてご案内しております。
(3)影奉仕活動へご参加いただく方には、任意で「ボランティア団体保険」に加入していただく事をおすすめしています。清掃活動中の万一の事故やケガに対する保険です。ご加入は、各影奉仕活動のリーダー・NPOサプライズの理事へお問合せいただくか、NPOサプライズ事務局(info@surprizu.com)までお問合せください。
これは、「影奉仕活動に参加したいけれど、いつ、どこで実施するのかがわかりにくい」というご意見・ご要望を反映したものです。何卒、ご了承ください。
なお、ここでご案内しております「影奉仕活動」とは、日時・場所を決めて集まり、実施する「ゴミ拾い・清掃活動」のことです。
「携帯で出来る100万人の清掃活動」は、スケジュールを登録したり、報告書を提出していただく必要はありませんので、お間違のないよう、お願いいたします。
また、このルールは、影奉仕活動の実施記録を、このブログへ投稿するのを拒むものではありません。各地のゴミの状況や、清掃活動の様子などは、今後もぜひ、ブログで積極的にご発信頂きたいと思います。こちらもあわせて、どうぞよろしくお願いいたします。
2010年04月19日
ボランツーリズム 4,17静岡新聞

4月17日は 金谷ゼミの皆さん 茨城千葉チーム そして富士チーム
が参加してくれて 本当に嬉しかったです
一見そんなに多くないよと思うような場所を清掃したのですが 実はこれ
ゴミの下に「ゴミ」がある状況 拾っても拾っても下から出てくるんです
(お金だったらすごいけどw)
自分たちが20歳前後のとき 清掃活動に参加しようなんて僕自身は
考えたこともなかったんです、でも37歳のときにひょんな事からこの
取り組みをし始めたことで 僕がいる環境も変わり始めました
彼たち若者がこの年代で触れたことはすごい事、実は羨ましいんです
彼たちの年で経験できたことが
そしてやはり頭の回転がはやいですね金谷ゼミのみんなは
何気なく会話していることでも
「え?そんな角度から見るの?ごみを」と感じることが多々
いやはや 僕の方が勉強させていただきました、
千葉。茨城から来てくれた 女子4名チーム 本当にありがとうです
普段 メイクのお仕事とかをしているのに 間逆のゴミ 戸惑いもあ
るのだろうと予想していたら これまた凄い ビシバシ片付けちゃう
スーパーウーマンでした^^:
富士から来てくれた久保田君 いつも本当にありがとう さすがだね
デザイナーの角度からの視点は本当に勉強になります
ボランツーを重ねることで 僕も本当に勉強をさせて頂いて
感謝しかありません
本当にありがとうございます
2010年04月17日
4月17日ボランツーリズム
現在 伊豆市内は小雨になりました、季節はずれの雪も
山間部では降っているようです 気温は6度
今日の参加者は合計で13名ほどになりそうです
年齢制限がないため大学生から大人まで色々な人が集まり
今日は「船原方面」での清掃活動になる予定です
市の渡辺さんがヘルプに入ってくれて だるま山に一度ゴミ
を「見学」してから回り込もうと思っていますが さて参加者の
方の反応はいかに!
山間部では降っているようです 気温は6度
今日の参加者は合計で13名ほどになりそうです
年齢制限がないため大学生から大人まで色々な人が集まり
今日は「船原方面」での清掃活動になる予定です
市の渡辺さんがヘルプに入ってくれて だるま山に一度ゴミ
を「見学」してから回り込もうと思っていますが さて参加者の
方の反応はいかに!
2010年04月12日
NEWビブスで16名参加 三島影奉仕

飯倉が代理で投稿しております
昨日 三島影奉仕無事終了いたしました 今回は16名の参加者。 そして
2010年度バージョンのビブスが遂に届きました。 今回のビブスには反射板
がついていて 夜清掃をしても「目立つ」ように改良されています。
(前列の方が着ているのが新しいバージョン)
もちろんビブスは「エコバック」にもあるようになっているのでお買い物時でも
光ります(当たり前か・・・)
思い起こせば このビブスは昨年の「MIKAN-IN函南」のときに岸本さんの
同級生としてご紹介いただいた 浅井さんがビブスを作ってくれた事に始まります
(今では顔が似てるね兄弟?と言われる浅井さん)
初期のビブスは こんな感じでしたね

そしてニュース ぐるめ街道の渡辺会長が 街道バージョンビブス作成に着手
浅井さんと現在デザイン打ち合わせのご様子。うちのデザインよりいいのに
なっちゃいそうな予感です。 しかしいつの間にかうちのNPOには無くてはなら
ないユニフォームになりましたね^^
2010年04月12日
「0」から「1」 ボランツーリズム
4月10日 新しい形のボランツーリズムを始まりました
今回参加してくれたのは浜松から来てくれた篠宮君、
2時に修善寺駅で待ち合わせをし駅前で待っていると
「あの~ボランツーリズムで募集したのですが~」と
声をかけてくれました。
お聞きすれば駅で待ち合わせたのですが篠宮君は
車でいらっしゃったとのこと 移動するのに2台はいら
ないので彼の車を宿泊先のグリーンリバーに置きに
いき そこから1台で天城峠に向かいました。
汚れていた
それなりに拾ってはいるものの やはり「拾う速度」と
「捨てられる速度」と違いがあり 道は汚れていました
ツイッターで土屋くんが先週 二階滝のあたりがひどい
とつぶやいていたので 確認をしにトンネルを抜け河津
に突入、情報どおりひどい有様でした。鍋失で一度止まり
周辺を清掃した後 折り返しながら車を止めて清掃のくり
返し、二人ということもあり道路沿いに落ちている「目立つ」
ゴミだけを回収しながら 約1時間半。道の駅で少し休憩
した後 西伊豆スカイラインの方へパトロールへ出かけた
船原峠付近
相変わらず汚れている辺り、暖かくなり少し「匂い」も出始め
清掃をしておかないといけないなとつぶやく。篠宮くんとの
会話の中で「コツコツとやることの大事さ」という話題になった
道から見える部分だけでも拾わないと 見えない部分はもっと
ひどくなる そしてこれが「水源」だと思えばぞっとするという話
スカイラインはあまりゴミはなかったので達磨山から修善寺に
おりて 宿泊先へと向かった そして彼と6時半から夕食をともに
しながら会話。 8時に解散をして この日のボランツーは終了した
「0」から「1」
4月は各土曜日に 4回5名づつ募集をかけた しかし4月3日の
初日参加者は恥ずかしながら「0」だった。そして今回は「1」
今までNPOサプライズの試みはある程度の成果を出してきたと
思っているが 今回のプランはかなり前途多難な感じが否めない
と感じていた。しかしある意味 このシチュエーションは大好きな
パターンである。「世の中そんなに簡単ではない」という部分を
再認識できたからだ、でもこの「0」から「1」への進歩は物凄い
数値であることだけは間違いない
裏話がある、今回このボランツーリズムを実施するにあたり僕は
NPOのメンバーに協力要請をしていない、だから受ける側も僕
一人だった、みんなにお願いしなかったのには「訳」がある。
僕が大好きな静岡の宮沢君の言葉「まずは自ら」、この言葉通り
行ってみたかったのである 最近僕も弱い部分がありサプライズ
のメンバーが現場にいれば「これ頼むよ」と仕事を投げてしまえる
しかし 投げてしまえばその仕事を知らないまま過ぎ去る事になる
まずは僕が知らなければその後の対処そしてアイデアも浮かばな
い、だからこそ今回だけは誰の応援も頼まなかった。
次回は10人を越える方がこの伊豆市の清掃活動のフォローをして
くれる となれば自分ひとりでは対応できないであろう。サプライズ
のメンバーにも頼む事があると予想される、しかしここで嬉しいこと
が起こってきている。「俺たちも手伝うよ」と言ってくれる人達が現
れたのだ。伊豆市内のゴミを清掃しに訪れてくれる人たちに対して
自分たちが動かないのはと思ってくれたのだろうか こんなに嬉し
い事はない。たったひとつのアイデアを実行するのはとても大変だ
だけど 仲間が増えればそれは「可能」になる
しかし仲間が増えてから実行するのではなく まずは自分が動いて
みる事が大事だと今更ながら再認識をしている。自分が動いてみる
そしてそれが誰かに伝わり協力してもらえる形になっていく、その中
に「楽しさ」「嬉しさ」「軽さ」などが盛り込まれていけばよい、辛い事
を売りにしても人は集まらない ネガティブをいかにポジティブに変換
するかじゃないだろうか、今回この貴重な経験 そして参加してくれ
た篠宮くんに感謝だし 彼には聞いていないけど 僕自身物凄く
「楽しかった」
ボランツー自体は 物凄く将来性のある取り組みだと感じている
しかし 必ず「穴」がある その箇所をなるべく早く見つけ出し修正して
進化していければと思っている、続けていけば必ずまた「アイデア」が
生まれるはず、また今週末 楽しいことが待っている。
伊豆を一緒にきれいにして そしてまた伊豆のファンになってくれる人
が増えればと思っている
「0」から「1」 きっと何年後かに笑い話になってるだろうね
篠宮くん 改めて ありがとう また飲もうね

今回参加してくれたのは浜松から来てくれた篠宮君、
2時に修善寺駅で待ち合わせをし駅前で待っていると
「あの~ボランツーリズムで募集したのですが~」と
声をかけてくれました。
お聞きすれば駅で待ち合わせたのですが篠宮君は
車でいらっしゃったとのこと 移動するのに2台はいら
ないので彼の車を宿泊先のグリーンリバーに置きに
いき そこから1台で天城峠に向かいました。
汚れていた
それなりに拾ってはいるものの やはり「拾う速度」と
「捨てられる速度」と違いがあり 道は汚れていました
ツイッターで土屋くんが先週 二階滝のあたりがひどい
とつぶやいていたので 確認をしにトンネルを抜け河津
に突入、情報どおりひどい有様でした。鍋失で一度止まり
周辺を清掃した後 折り返しながら車を止めて清掃のくり
返し、二人ということもあり道路沿いに落ちている「目立つ」
ゴミだけを回収しながら 約1時間半。道の駅で少し休憩
した後 西伊豆スカイラインの方へパトロールへ出かけた
船原峠付近
相変わらず汚れている辺り、暖かくなり少し「匂い」も出始め
清掃をしておかないといけないなとつぶやく。篠宮くんとの
会話の中で「コツコツとやることの大事さ」という話題になった
道から見える部分だけでも拾わないと 見えない部分はもっと
ひどくなる そしてこれが「水源」だと思えばぞっとするという話
スカイラインはあまりゴミはなかったので達磨山から修善寺に
おりて 宿泊先へと向かった そして彼と6時半から夕食をともに
しながら会話。 8時に解散をして この日のボランツーは終了した
「0」から「1」
4月は各土曜日に 4回5名づつ募集をかけた しかし4月3日の
初日参加者は恥ずかしながら「0」だった。そして今回は「1」
今までNPOサプライズの試みはある程度の成果を出してきたと
思っているが 今回のプランはかなり前途多難な感じが否めない
と感じていた。しかしある意味 このシチュエーションは大好きな
パターンである。「世の中そんなに簡単ではない」という部分を
再認識できたからだ、でもこの「0」から「1」への進歩は物凄い
数値であることだけは間違いない
裏話がある、今回このボランツーリズムを実施するにあたり僕は
NPOのメンバーに協力要請をしていない、だから受ける側も僕
一人だった、みんなにお願いしなかったのには「訳」がある。
僕が大好きな静岡の宮沢君の言葉「まずは自ら」、この言葉通り
行ってみたかったのである 最近僕も弱い部分がありサプライズ
のメンバーが現場にいれば「これ頼むよ」と仕事を投げてしまえる
しかし 投げてしまえばその仕事を知らないまま過ぎ去る事になる
まずは僕が知らなければその後の対処そしてアイデアも浮かばな
い、だからこそ今回だけは誰の応援も頼まなかった。
次回は10人を越える方がこの伊豆市の清掃活動のフォローをして
くれる となれば自分ひとりでは対応できないであろう。サプライズ
のメンバーにも頼む事があると予想される、しかしここで嬉しいこと
が起こってきている。「俺たちも手伝うよ」と言ってくれる人達が現
れたのだ。伊豆市内のゴミを清掃しに訪れてくれる人たちに対して
自分たちが動かないのはと思ってくれたのだろうか こんなに嬉し
い事はない。たったひとつのアイデアを実行するのはとても大変だ
だけど 仲間が増えればそれは「可能」になる
しかし仲間が増えてから実行するのではなく まずは自分が動いて
みる事が大事だと今更ながら再認識をしている。自分が動いてみる
そしてそれが誰かに伝わり協力してもらえる形になっていく、その中
に「楽しさ」「嬉しさ」「軽さ」などが盛り込まれていけばよい、辛い事
を売りにしても人は集まらない ネガティブをいかにポジティブに変換
するかじゃないだろうか、今回この貴重な経験 そして参加してくれ
た篠宮くんに感謝だし 彼には聞いていないけど 僕自身物凄く
「楽しかった」
ボランツー自体は 物凄く将来性のある取り組みだと感じている
しかし 必ず「穴」がある その箇所をなるべく早く見つけ出し修正して
進化していければと思っている、続けていけば必ずまた「アイデア」が
生まれるはず、また今週末 楽しいことが待っている。
伊豆を一緒にきれいにして そしてまた伊豆のファンになってくれる人
が増えればと思っている
「0」から「1」 きっと何年後かに笑い話になってるだろうね
篠宮くん 改めて ありがとう また飲もうね

NPOサプライズ代表 飯倉清太
タグ :ボランツーリズム
2010年04月10日
エコキャップ(ペットボトル・キャップ) 13,500個

先日、多くの方々からお預かりしておりましたエコキャップ(ペットボトルのキャップ)を株式会社ゆう(ウィサポートゆう)さんに届けてまいりました。
その後、株式会社ゆうの社長様より電話があり、預けたエコキャップのお礼と数量の報告を受けました。
今回預けたエコキャップの数は『13,500個』。
このエコキャップは、アジアやアフリカなどの子供たちに「ポリオワクチン」として送られます。
ご協力いただいたたくさんの方々に、この場を借りてお礼いたします。
「ありがとうございました。
これからもご協力よろしくお願いいたします。」
なお、エコキャップは、各ブログ村やイベントなどで集めています。
※写真は以前お届けしたときのものです。(今回写真撮るの忘れたので…^^;。)
2010年04月10日
2010年04月10日
4月10日(土) 河津影奉仕実施報告
本日午前7時より、河津影奉仕を実施しました。
場所は1月に実施した場所と同じ、河津町谷津地区内国道135号線沿いにて
3名の参加で実施しました。

使用済み車のバッテリーまで。何故こんなもの捨てるんでしょうかねえ。

ちょっと拾う範囲を広げてみたら空き缶やらまあポイポイ捨ててありました。

いつまでこんな事続けなければいけないのでしょうか。人間のモラルが問われています。
さて、次回河津影奉仕は、5月8日(土)午前7時より国道414号線旧天城峠料金所付近で
実施する事としました。皆様の参加をお待ちしております。
場所は1月に実施した場所と同じ、河津町谷津地区内国道135号線沿いにて
3名の参加で実施しました。

使用済み車のバッテリーまで。何故こんなもの捨てるんでしょうかねえ。


ちょっと拾う範囲を広げてみたら空き缶やらまあポイポイ捨ててありました。


いつまでこんな事続けなければいけないのでしょうか。人間のモラルが問われています。
さて、次回河津影奉仕は、5月8日(土)午前7時より国道414号線旧天城峠料金所付近で
実施する事としました。皆様の参加をお待ちしております。
2010年04月08日
4/25☆長泉町影奉仕のお知らせ

こんにちわ、NPOサプライズ 富岡(トミー)です。
長泉町では、“2回目”の実施となる影奉仕(清掃活動)のお知らせです。
お時間ご都合がつく方は是非、(お気軽に☆)ご参加宜しくお願いいたします。
日時:4月25日(日)
集合時間:17時~(約1時間を予定)
集合場所:長泉町 下土狩駅
活動場所:駅周辺とおおいちょう通り
< お車でお越しの方は近くにある駐車場までご案内します >
集合場所の地図はこちら
持ち物:軍手・トング・動きやすい格好
(夕方~夜間の行動になる為、なるべく明るい服装でお願いします)
※ゴミ袋はこちらで用意します。
★皆さんのご協力をお願いします★
NPOサプライズ 富岡 卓也

第1回の様子(^u^)v
2010年04月08日
2010年04月08日
2010年04月07日
4月の富士影奉仕は25日。

はじめまして久保田です。
初の記事投稿で緊張しております。
今月の富士の影奉仕を
25日(日)*19時50分集合
20時~行いたいと思います。
場所は中央公園です。
夜間での活動になりますので、明るい服装のほうがいいかと思います。
お時間の都合のある方は参加をして頂けると助かります。
2010年04月06日
4月の清水町影奉仕は
4月の清水町影奉仕は4/29(木)祝日 15:00~を予定しています。
場所は伏見ジャンクション。
集合はペンギン村伏見店裏の駐車場です。
なお、今年度より参加者のみなさまにボランティア保険への加入をおすすめしています。
http://kage.i-ra.jp/e185450.html
加入は任意ですが、万が一の際に私どもNPOでは一切の補償が出来かねますので
出来るだけお入りいただくことをおすすめいたします。
後援: 清水町
場所は伏見ジャンクション。
集合はペンギン村伏見店裏の駐車場です。
なお、今年度より参加者のみなさまにボランティア保険への加入をおすすめしています。
http://kage.i-ra.jp/e185450.html
加入は任意ですが、万が一の際に私どもNPOでは一切の補償が出来かねますので
出来るだけお入りいただくことをおすすめいたします。
後援: 清水町
2010年04月05日
伊豆長岡影奉仕、ご報告
NPOサプライズ主催
本日、伊豆長岡影奉仕を行いました。
参加は4名。
河津鈴木さん、DEN、DENの娘2名。

日が長くなったため、前半は明るい内に出来ました。
集合場所にしているアクシスかつらぎ周辺に、大量のごみを発見。
テレビやPC機器など多くが破棄されていました。
今回は回収不可能でしたので(量がとんでもなく多い)、
後日行政に報告の上処理したいと思います。
2010年04月04日
4/18(日):沼津原影奉仕

沼津原影奉仕、以下の通り行います。
◆始める時間:2010年4月18日(日曜日) 17時00分
◆集まる場所:ホームウェル トップワークス 沼津市原町中2-7-2
≫ 地図はこちら
※駐車場、ございます。
◆持ち物:トング、軍手、反射板(たすき)
ご都合がよろしければ、ご参加ください。
以上、よろしくお願いいたします。