2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定

「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp






NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2011年12月28日

伊豆長岡影奉仕終了

今年最後の伊豆長岡影奉仕が終了しました。



今日は、5名で清掃を行いました。
先々月、先月は都合がつかず影奉仕が出来無かったので、ゴミが多いかと思っていましたが、思いのほか少なかったです。

影奉仕の後は、5人で温泉を楽しんできました。

今年、影奉仕に参加してくれた方、ありがとうございました。
また、来年もゴミを減らしていきましょう。宜しくお願いしますね。   
タグ :影奉仕温泉


2011年12月22日

伊豆長岡影奉仕1228



NPOサプライズ主催


12月28日(水)に、伊豆長岡の影奉仕を行います。
18時~清掃開始。

1時間ほどのごみ拾いを行います。

清掃後は、伊豆長岡の温泉もお楽しみ下さい。影奉仕参加者無料!!
タオルなどはお持ちくださいね。

雨天等で中止の場合は、当日朝9:00にこのブログ上でお知らせします。
ご面倒ですが、ご確認をお願いします。

伊豆長岡影奉仕は、キッズの参加者が多いです。
是非、お子様と一緒に伊豆長岡のごみ拾いにご協力お願いします。

同じ空の下、同じ志で。。家や職場の周りを清掃していただくのも大歓迎です。

★伊豆長岡影奉仕★

日時  12月28日(水) 18:00~
場所  長岡温泉会館「アクシスかつらぎ」に集合(姫の足湯)
     班分け後、1時間ほど、ごみ拾いを行います。

●持ち物、その他。

   ・汚れてもいい服装。
   ・トング
   ・軍手
・懐中電灯
   ※ゴミ袋はこちらでご用意します。

ひよこキッズの参加も大歓迎です。
  毎回、KIDS影奉仕が活躍しています。

長岡影奉仕は、静岡県よりアダプトロードプログラムを取得しています。
規約の関係上、参加者の把握が必要となります。

・名前
・住所
・連絡先
・性別
・年齢

現地で書類の記入をしていただいていますが、事前に記入した紙を
持ってきていただくと助かります。(メモ用紙で結構です。)

誰でもウェルカムです。

清掃活動への参加、よろしくお願いします。


  

2011年12月21日

12月の清水町影奉仕

今月も告知が遅くなってしまいすいません^^;;

今月の清水町影奉仕は25日、16:00~行います。
集合場所はペンギン村伏見店裏の駐車場です。

どなたもご自由にご参加いただけますのでぜひお越し下さい。

*雨天中止です   

2011年12月19日

リクルートとの共同研究



この夏からNPOサプライズと伊豆まちづくり協議会がリクルート社と
行っている共同研究の中間発表を伊豆市長へとプレゼンしてまいり
ました。 現段階においてはチャートとチェックポイントを作成し街づく
りにおける可視化することが目標です。
この研究は今後さらに発展していき、今年度末に成果報告をまとめる
方向となっています。   

Posted by NPOサプライズ at 17:31 Comments( 0 ) コラム

2011年12月19日

東京デザイナーチームin修善寺



14名からなるデザイナーチームが東京から修善寺にやってきてくれました

今回は修善寺のデザインに関してのディスカッションやインタビューです

いろいろなディスカッションを行う場合 「最初は広くなり」 収集がつかない
場合があるのですが それを「キュっと」まとめるのが大事なこと
最近はこの作業が本当に大事だとおもうことが多々あります、今日も広がり
過ぎてしまい「5W1H」を見失いそうになったのですが ある一定の指標と
いうか 「時間」の空間のデザインをお願いしたことにより 具現化できそうな
感じです

当然この手のことに関しては 地元の方との調整が必要です、この部分を
担える人が最近多くなってきているからこそ いまの地域活性がどんどんと
進んでいっていると思われます。

「人と人がつながるから さらに人がつながっていく」 

これが大事ですね   

Posted by NPOサプライズ at 17:28 Comments( 0 ) コラム

2011年12月19日

第二回次世代コミュニティーリーダー養成講座in沼津



17日土曜日 沼津にて第二回次世代コミュニティーリーダー養成講座が行われました
今回の講師は デザイナーの浅井さん。 NPOサプライズのオフィシャルデザイナーも
かってくれています!

そんな中 前々日から 静岡 掛川ときて今回の沼津は平均年齢がぐっと下がります
特に沼津高専の若者たちや日大の若者が多く参加していることから 東部地域や
中部など大学生が多い場所には必然的に若者が来る可能性があるということです

もちろん 講座の内容やタイトルが関係してきます。 とはいえ 若者が多く集まり
盛り上げていくことが地域にとって大切なことですから どんどんと情報を流していき
たいと考えています。   

Posted by NPOサプライズ at 17:23 Comments( 0 ) 次世代セミナー

2011年12月18日

12/18(日) 函南影奉仕終了!!



12月18日(日曜日)、
今年最後の【函南影奉仕(ごみ拾い活動)】無事終わりました。

今回は函南影奉仕が大変お世話になっている
【函南町厚生部環境衛生課 真野 課長補佐】様が参加して下さいました。
有難うございます。

今年一年ご参加下さった皆様、そして応援して下さった皆様、有難うございました。

来年も楽しく活動して行きますσ(^_^;)

それではみなさん良いお年をお迎え下さい。

  

2011年12月18日

修善寺大掃除



今回は修善寺の大掃除と銘打ち 駅前や川原を清掃してまいりました
伊豆総合高校の若者たちと教師の皆様、修善寺総合研究所の皆さん
チームBBQはボランツーリズムで、そしてSizuの仙座夏子ちゃん
NPOサプライズ、沼津高専 合計で25名 

すばらしい連携でほんとうれしいです。 若者たちが率先して動いてくれる
ことをサポートするのが僕らの役目ですね。 街中で清掃していると皆さんが
ご苦労様、いつもありがとうとお声をかけていただける その声が若者たちの
やる気を生み出しているとも思っています

先日のディスカッションの中で 伊豆総合のMくんが町を活性化させるためには
どうしたらよいかという問いに
「何かを作るのではなく まずは人の基本の挨拶、そして町をきれいにして
お客様をお迎えする。そしてトイレです!」と言った

涙が出ちゃいますね、 くだらない事で争っている大人たちに聞かせてあげたい
一言でした。 今の若いものは昔の若い人より数倍すばらしい!
  

Posted by NPOサプライズ at 10:16 Comments( 0 ) ボランツーリズム

2011年12月17日

ボランツーリズム デザイン編



今回 デザイナーの方々が伊豆へお越しくださいました

ホテル&レストランショーでの展示用作品を作成していただきました

  

Posted by NPOサプライズ at 10:01 Comments( 0 ) ボランツーリズム

2011年12月13日

1番最初の東北ボランツーで



http://www.miraikioku.com/streetview/

一番最初の東北ボランツーリズムで 僕がお手伝いをした方の家が
かなりきれいになっている様子がgoogleのストリートビューで見える

まだまだヘドロが乾いておらず 手ですくって外に出した プリンみたい
な形状のものだった

このストリートビューだと夏過ぎくらいだろうか。 でもまだまだ回りの
田んぼにはごみがあったりヘドロがあったりしていた11月。
この先もずっと大変なんだろうな、 未来へのキオクと題したこのページ

今度は新東名や野蒜のあたりを見に行ってみる あの側溝はいまどう
なっているのだろうか あの線路は あの広場は 近隣のみなさんは
戻って来れたのだろうか。 そんな思いである   

Posted by NPOサプライズ at 19:14 Comments( 0 ) ごみ拾い

2011年12月12日

ボランツーリズムinグリーンリバー 12・12








今回は「次世代NPOサミット」が伊豆市のホストという事で 県内でご活躍のNPO代表の
方々に「ボランツーリズム」を体験していただき そこからディスカッションをさせて頂いて
改善点や汎用性、今後の取り組み方などを検証させていただこうと考えています

吉原宿ー佐野さんを筆頭に アタミスタ市来くん 坪井くん 塩谷さん 
クロスメディア島田ー歩真くん ツナグチカラー武藤くん FNC溝口さん
と勢ぞろい

ご参加いただきありがとうございます!



  

Posted by NPOサプライズ at 15:35 Comments( 0 ) ボランツーリズム

2011年12月11日

12.11 三島影奉仕終了

今年最後の三島影奉仕終了しました(^o^)

初参加してくださった、いずみさん、レギュラーメンバー +地域の方(飛び入り参加)7名で行いました。

来年も、三島影奉仕ヨロシクお願いします!


ありがとうございました。
  

Posted by NPOサプライズ at 20:19 Comments( 0 ) 三島影奉仕 田中

2011年12月11日

コラムvol92【責任というもの】

日曜日の昼間、少し時間があったので(実はかなりあるのだが・・) テレビを見ていた
すると「岡野工業」の社長が出てきた。 最近の経営者は「責任のとり方を知らない」
というのだ。 
そこから 何気なくテレビを見ていたらコメンテーターの方が言ったコトバも気になった

「いまの日本人は減点方式で採点をするから悪い」

よく 良いところを褒めて伸ばそうなど幼年期の子に対して行うことであるが 大人に
なると「減点」されて点数が決まるらしい。 となれば政治家なども「クリーン」が基準
になり【仕事の能力】が基準ではない部分も出てくるというのだ

なるほどなと思ったのと同時に 最近 僕が実感していることは

【自分に責任があることに気がついていない人が多すぎる】 ということである

数年前 ベストセラーになった「鏡の法則」という本があった。 あの中でも 相手が何
かしら怒っているということは 結果として原因を「自分が作っている」場合が多いと
されていた。 もちろん 一人で怒ったりしていても必ず相対する箇所に「原因」がある

すべての人に原因があるとは一概に言えないが 「何かしらの原因がある」ということに
気がつかなければ「成長は無い」と考えている。 この手の方は常にネガティブな場合が
多いが 自分自身を「減点」するよりも 「足し算」した方が良い結果が出ると確信する

そろそろ 足し算な世の中になればいいのだけどな。  


「頭がいいやつより 利口なやつが良い」 というコトバですね



  

Posted by NPOサプライズ at 18:01 Comments( 0 ) コラム

2011年12月10日

12/18(日) 函南影奉仕のお知らせ

12/18(日) 函南影奉仕 行います。



こんにちは、森田です。
函南影奉仕を下記日程で行います。

『函南町役場を中心に約1時間のゴミ拾い活動です。』

飛び入り参加、大歓迎です。
2011年、今年最後の函南の活動です。お気軽にご参加下さい^^。
宜しくお願い致します。



◆日時 : 2011年12月18日(日曜日) 17時~(約1時間を予定)
※午後5時です。お間違えのないように。

◆集合場所 : 函南町役場 南側駐車場
※お車は集合場所である、函南町役場 南側駐車場をご利用下さい。
※南側駐車場ってどこ? ⇒  ここです(詳細地図) 

◆持ち物 : トング、軍手、反射板、懐中電灯、サプライズのビブス(お持ちの方)
※ゴミ袋はこちらで用意致します。
※動きやすい服装でお越し下さい\(^o^)/


大きな地図で見る   

2011年12月05日

平塚in伊豆自然楽 無事終了










約半年にわたって準備をしてきた平塚市での伊豆市森林文化発信事業

「伊豆自然楽」は無事終了することができました

数日前からの雨で開催時が心配されましたが 運よく晴れ最高の状況

12月4日にてOSC湘南シティーも多くのお客様が詰め掛けている中で

「女子カメラ講座」 「ノルディックウォーキング講座」 「小枝ボールペン講座」
「ひのき焼印講座」「プロジェクトワイルド講座」などなど数々のセミナーを開催
広場では「おもしろ自転車」を展開しステージでは学生ディスカッションを行う
という形でした

とくに自転車は「1000人以上」のお子様たちが参加。 ボールペンは500本
用意したのですが完売。ヒノキ板も450枚 アンケートは必死に行って200名
以上のサンプリングが出来ました。

今回のイベントにおいて 本当にいろいろな事をまた学ばせていただきました

NPOサプライズのメンバーと伊豆市役所や平塚市役所の方々。Sizuメンバー
そして地元の講師のみなさん 協力者の方々全員「伊豆市」の看板を背負って
お客様に対応させて頂けたと自信をもって言える状態でイベントを終えることが
出来た事は最高です

ひとりでも粗相があれば その土地がいろいろ言われてしまいます 僕ら一人で
も粗相すれば「伊豆はだめだな」といわれてしまいます そういうのがイベントでは
怖いもの。本当に無事終わりホッとしているというのが本音です

ひとりでも多くの平塚の方が伊豆を知っていただき ここへ訪れて頂けるのきっかけ
になってほしいと願っています。 今後とも平塚市とはさまざまな形で連携をぜひぜひ
組ませていただければうれしいです 

あらためまして ご協力いただきました 皆様 本当にありがとうございました

NPOサプライズ代表 飯倉清太   

Posted by NPOサプライズ at 13:26 Comments( 0 ) お知らせ

2011年12月05日

12月11日三島影奉仕


※集合場所:三島市役所

12月11日(日) 三島影奉仕

19:00~(約1時間)

三島市役所集合

ごみ袋はこちらでご用意いたします。


すいません。武井(SGO)は今月も三島影奉仕出席できません。
(御殿場イルミネーションにいるため)
よろしくお願いいたします。   

2011年12月03日

ザッツ、ゴミュニケーション!!



先月行われた修善寺での清掃活動の際に K-MIXのリーグ狩野川が
取材に来てくれました ありがとうございます
伊豆総合高校の生徒会のみんな 校長先生 先生方
そして修善寺総研 9izu サプライズのみんなで力を
合わせて拾ってきました 

12月は17日に行います! 

http://www.k-mix.co.jp/kanogawa/2011/11/14-1712-21672.php

  

Posted by NPOサプライズ at 19:32 Comments( 0 ) ごみ拾い

2011年12月02日

しずおかあなたの街から




「老舗旅館で清掃ボランティア~伊豆市~」
11月30日のNHKしずおか あなたの街から に出演させていただきました
内容は9月に行った 落合楼村上さんでのボランツーリズムのお話。

具体的な固有名詞などが出せないというお話だったので 残念ですが
旅館のお名前 ペンションのお名前 そしてなんとボランツーリズムという
コトバもだめでした(商標登録を取っている関係上)

とはいえ 伊豆市での取り組みという形をアピールできたことは嬉しいです

もともとのコンセプトは「地元の人が地元を知らない」「若者の旅離れ」という
点でしたから その部分は強調できました 
観光というものに中々手を出すのが厳しいエリアですが そろそろそんな事
も言っていられないと感じています。 
よく「そんなものやってどうするんだよ!」などと言う方もいますが、ぼくの
スタイルとしては今の仕事 そして「中長期に対してのアプローチ」をします
ビジネスでもこれは当たり前 目の前のお客様だけを見ていると 先がない
だから世の中はクーポンとかポイントがある しかし 旅行という分野で伊豆
というエリアではクーポンもポイントも無い リピートさせるものが不足している
と感じています。  
とはいえ 取り組みを始めてからそろそろ2年、データも取れてきたことですし
いろいろな「引き合い」も増えています。 伊豆市だけじゃなく伊豆半島そして
東部のヒントになればと考えています   

Posted by NPOサプライズ at 21:28 Comments( 0 ) コラム