2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定

「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp






NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2011年05月29日

伊豆長岡影奉仕中止のお知らせ。



NPOサプライズ主催


本日、予定していた伊豆長岡影奉仕は、台風の為中止となります。

予定されていた方、ご迷惑を掛けますがよろしくお願いします。

次回の日程は改めて告知しますので、今後とも是非ご協力をお願いします。

  


2011年05月24日

5/31 清水町影奉仕

5月は最終日31日に清水町影奉仕やります。。

ご都合の許す方、月末にごみを拾って気分よく新しい月を迎えましょう^^

集合: ペンギン村伏見店裏駐車場 18:30です。


松永   

2011年05月22日

本日5/22長泉影奉仕は中止します。

連絡が遅くなってしまいましたが
本日予定の長泉影奉仕は、夕方から夜にかけて
雨の予報が出ておりますので中止とさせていただきます。

次回の日時は決定次第ご案内します。
宜しくお願いいたします。


富岡   

Posted by 梅里(ばいり) at 12:50 Comments( 0 ) 長泉影奉仕 富岡

2011年05月21日

正念場の伊豆観光





  

Posted by NPOサプライズ at 10:11 Comments( 0 ) コラム

2011年05月15日

(報告)沼津原影奉仕20110515

5月15日(日曜日)、沼津原影奉仕実施いたしました。

参加者は4名(リーチ君、katochanさん、わっかさん、しるば)でした。

ありがとうございました!!

興国寺通り~国道1号バイパス側道。

およそ1時間の活動、ありがとうございました。

これからもご協力よろしくお願いいたします。   


Posted by NPOサプライズ at 23:59 Comments( 0 ) 沼津原影奉仕 川口

2011年05月15日

5/15(日) 三島影奉仕 活動報告。



森田が代理投稿します。

5月15日(日曜日)、三島影奉仕を実施しました。

参加者、すーさん、田中しゃん、きよさん、私(森田)。

清掃活動、お疲れさまでした。

今後も楽しく、そして継続していきましょう\(^o^)/

  

2011年05月15日

5/15(日) 函南影奉仕 活動報告。



5月15日(日曜日)、函南影奉仕を実施しました。

函南影奉仕として、初めて明るい時間帯での活動。

見える、見える!
拾い過ぎちゃいましたσ(^_^;)。

参加者は、飯倉さん、高島さん、引地さん、そして私(森田)の4名。

みんな、有難う~\(^o^)/。

来月も宜しくお願いしますσ(^_^;)。


NPOサプライズ、2011年バージョンのビブスが完成しました。



これを着て活動してます。

見かけたら声をかけて下さい。<(_ _)>

  

2011年05月12日

5/15(日):沼津原影奉仕、行います。

5/15(日):沼津原影奉仕、行います。
こんにちは。NPOサプライズ しるばです。

毎月第3日曜日は、原影奉仕の日です。


2011年5月の沼津原影奉仕を、以下の通り行います。


◆日時:2011年5月15日(日曜日) 17時00分
 ※雨天中止

◆集まる場所:ホームウェル トップワークス 沼津市原町中2-7-2
    ≫ 地図はこちら
 ※駐車場、ございます。


◆あると便利な持ち物:トング、軍手、ビブス(お持ちの方のみ)
 ※ゴミ袋はこちらで用意いたします。

ご都合がよろしければご参加ください。

以上、よろしくお願いいたします。   


Posted by しるば(a.k.a. なお) at 22:20 Comments( 0 ) 沼津原影奉仕 川口

2011年05月12日

内容等をオープンソースで






今回企画をしサプライズメンバーズで作ったボランツーの内容や仕組み、段取り全てをオープンソースにすると決めた。多くの人に東北へ行っていただく為だ、僕らNPOだけで抱えていても限界がある、汎用性を持たせハードルを下げる事で多くの人が東北へ行けるのならば、喜んで僕らの持っているノウハウを提供します。「がんばろうニッポン、いまからが大事」

お問い合わせはメールのみでお願いをいたします
kiyo@kiyo.name もしくはyassynjp@gmail.com
(ちなみにこちらが不適切だと判断した方についてはお断りする場合がございます、ご了承ください)


本日のつぶやき
実は伊豆市長が「プライベート」で参加されました。元防衛庁の方ですからすばやい行動と軽装、さすがです
自衛隊は「動脈」NPOやボランティアは「毛細血管」と表現
してくれました。軒下のヘドロ出しやご家庭の瓦礫処理は
本当に地道な作業です。自衛隊の方々が行って頂いてい
る捜索や道の確保とは違う種類のもの。実際お伺いした
おうちの方々は高齢の方が多く、一生懸命やっても体の
限界があると話されていました。腰が痛くなるよ、首も痛い
よ、でも片付けなきゃ。僕らが1日でもヘドロを出して居間
と台所の軒下は完璧に綺麗になりました。このご夫婦だけ
では3日以上掛かるのではと想像しました。
どんな事でも「人の役に立てる」それが東北へ行く気持ちだ
と僕は思います、「これが正しいボランティアだ!」と言う方
もいらっしゃいますけど、誰が正しくて誰が正しくないのでは
なく「誰が助かるか」だと僕は思います   


Posted by NPOサプライズ at 09:33 Comments( 0 ) ボランツーリズム

2011年05月11日

伊豆長岡影奉仕 5/29



NPOサプライズ主催


5月29日(日)に、伊豆長岡の影奉仕を行います。
18時~清掃開始。

1時間ほどのごみ拾いを行います。

清掃後は、伊豆長岡の温泉もお楽しみ下さい。影奉仕参加者無料!!
タオルなどはお持ちくださいね。

雨天等で中止の場合は、当日朝9:00にこのブログ上でお知らせします。
ご面倒ですが、ご確認をお願いします。

伊豆長岡影奉仕は、キッズの参加者が多いです。
是非、お子様と一緒に伊豆長岡のごみ拾いにご協力お願いします。

同じ空の下、同じ志で。。家や職場の周りを清掃していただくのも大歓迎です。

★伊豆長岡影奉仕★

日時  5月29日(日) 18:00~
場所  長岡温泉会館「アクシスかつらぎ」に集合(姫の足湯)
     班分け後、1時間ほど、ごみ拾いを行います。

●持ち物、その他。

   ・汚れてもいい服装。
   ・トング
   ・軍手
   ※ゴミ袋はこちらでご用意します。

ひよこキッズの参加も大歓迎です。
  毎回、KIDS影奉仕が活躍しています。

長岡影奉仕は、静岡県よりアダプトロードプログラムを取得しています。
規約の関係上、参加者の把握が必要となります。

・名前
・住所
・連絡先
・性別
・年齢

現地で書類の記入をしていただいていますが、事前に記入した紙を
持ってきていただくと助かります。(メモ用紙で結構です。)

誰でもウェルカムです。

清掃活動への参加、よろしくお願いします。


  


Posted by サンバレー伊豆長岡 at 15:32 Comments( 0 ) 伊豆長岡影奉仕 高野

2011年05月11日

5・22(日)長泉影奉仕のお知らせ

次回、長泉影奉仕 開催のお知らせです
日時:5月22日(日) 

集合時間:夜7:00~(約1時間を予定)

集合場所:長泉町 下土狩駅ロータリー 


※コミュニティながいずみ前

活動場所:下土狩周辺
< お車でお越しの方は近くにある駐車場までご案内します >
※前回と同じ場所に止めれます!!

持ち物:軍手・トング・動きやすい格好

※ゴミ袋はこちらで用意します。

夜間の清掃活動となるため明るい服装やライト持参をお勧めします。
一緒に楽しくゴミ拾いをしてきれいな街にしましょう!

※雨天により中止の場合は当日朝までにブログにてお知らせします。

↑3月度の様子   

Posted by 梅里(ばいり) at 08:26 Comments( 0 ) 長泉影奉仕 富岡

2011年05月09日

東北へボランツーリズム

5月6日夜発ー7日ボランティアー夕方作並温泉泊ー翌日青葉城ー戻り






5月6日の夜、三島発。 途中東京でピックアップをし 総勢36名の仲間で東北へ向かった
今回のボランツーリズムで感じたことがたくさんあった。 
4月初旬に一度東北へ入り その現場を見て報道を鵜呑みにしていた僕としては東北全部
がダメではなく海岸線に被害が集中していることを知った。この事により他のメンバーや
色々な仲間に現状を報告 そして今回のボランツーに至る経緯になる。 そう、自分の目で
見ることの大事さをこの時知ったから伝えられた

19歳から70歳までの幅広いメンバー、大学生、教授、行政関係、NPO関係、有名企業、
コンサルタント、自営業者と職種もこれまた幅広い。性別の三分の一が女性というのも
今回のボランツーの特徴である

時間調整をしつつ東北宮城は「東松島市民センター」へ到着したのが午前8時過ぎ
そこで最初のレクチャーを受ける。当初ボランティアの数が多すぎて断っていたという
報道があり、7日も相当数人がいると思っていたが到着したときには僕らだけだった
スコップも持参という風に言われていたが 現場に大量にあり「これ借りてもいいんですか?」
の問いにスタッフの方々も「どうぞ」といってくれた






8時半 
一通りの説明をうけ ボランティア依頼のあるお宅へと6人チームで向かう。4名男性2名女性
の構成だ。この構成は出発前にこちら側で班分けをしてあった。僕らチームは最初の依頼先
へ訪問したのだがお留守・ ここでボランティアセンターへと電話。次の予約のお宅へと向かう



横山さんというお宅へ訪問し 仕事の内容を話し合い「軒下のヘドロのかきだし」を頼まれた
床をはがして下のヘドロを取り出す、しかし空間が狭くスコップも使い辛い。結果としてスコップ
でヘドロを切り、それを「手」で拾い出す方法が最も迅速に作業が進む方法であると察知した
早く作業が進む分「体はヘドロだらけ」になる。しかしそんなことは言っていられない。まずは
限られた時間の中で最大限の努力をしようと皆必死になる

ある程度コツがつかめて来たころには居間のヘドロは大体取り除かれた。いったん休憩に
入る。気温が12度前後、曇りの予報だったのだが晴れてきた為汗が流れ落ちる。しかし
マスクははずせない 何と言ってもこのヘドロのにおいが気になる。お水を飲むとき以外は
本当にはずせない感じだ。しかしこのお宅の一階部分はヘドロだらけ 2階部分で生活を
されているお二人が大丈夫なのか心配にもなった。 とはいえ作業を進めなくてはならない



昼食の時間になったが風が出てきて ほこりが凄い。僕はチョコレートですませた

そして以前も思ったことを この場所で思う





人ひとりがどうにか出来る状況ではない。だけどもし一人の人間が何とか出来るならば
それは総理大臣しかいない。使わない指揮権ならば譲っていただきたい。と
見渡す限りなんもない場所。一ヶ月前の無力さを今回も感じる。

とは 言っても 何もかわんないから 午後のボラ開始

今度は大量にある「ゴミ」を一輪車に載せて運ぶ作業。横山さん曰く「どっかから流れてきた」
ものがここにあるわけです。通販でよく見かけるルームランナーとかいろいろ。これを運ぶ
のは結構「手が」痛くなる。あとは板が多かった 釘がでているものなど危険・しかしうちの
チームの女性軍はたくましい どんどんと片付けていく・・・・

2時半 作業を終了。 少し喉が痛い・・・ ご夫婦にご挨拶をしてボラセンへと向かう
木村君にインタビュー




他の班はまだ戻ってきていない。ここで着替えをして 現地のスタッフの方としばしディスカッション
僕らとしてはこの話が大事だった。というのもGWでの受け入れや状況そしてオペレーションなど
相当な混乱が見えたからだ。テレビの報道で取り上げられた地点には人が多く行くがその他は
「集まらない」といううわさを聞いていた 実際ゴールデンウィークの土曜日だがこの日東松島
にはバスが4台 最大に見ても110人程度しか訪れていなかった。先日まではボランティアを
断っていたという話だったの・・・・
この話を元に今後どのような対策が必要なのかは僕らも考えなくてはいけない。後日お知らせを




最年長70歳、北岡教授!めちゃくちゃ動きが機敏との情報!

午後4時くらいにはほぼ全員が戻り 着替えも済ませてバスが出発
そこから1時間ほど走った「作並温泉」(仙台市)に向かう。
東松島は石巻の隣、仙台市内まで30分程度の場所だ、市内は
まったく普通の暮らしをしている。もちろん東松島市でも道を挟んで
マクドナルドもホームセンターも何でもやっている状況である。
バスの中で話されたのは「報道を見ていると全部壊れている」と
勘違いをさせられるということだった。






至って普通の仙台市内・・・・・というか逆に忙しそう・・・


ここからはヘドロだしではない「支援」の仕方をすることとなる そう
「お金を使うこと」だ。 人それぞれ「価値観」というものが
ある。体を使って支援することも大事、何かをするのも大事 そしてお金を
使うことは本当に大事なのである。

作並温泉に到着 宿は本当にびっくりするほど豪華! 食事はボランティアパック
だったのだが十分な内容で 一番驚いたのは「お風呂!」 こんなにすばらしい
お風呂は伊豆でもなかなか出会えない。そしてここは通常通り営業をしていて
ボランティア以外の一般のお客様がたくさんきていた。正直伊豆より人がいると
思った。仙台市街地から1時間もかからない所で十分な保養が出来るのだ・
東北は「壊れていない」 これだけ近い場所をもっと利用したほうがいいと感じた


さービールだ。みんなで飲みながら食べながら今回のことをディスカッションする大事さ
これが本当に大事である。共通の作業をしたからこそ話せる内容がある。もちろん
インプットしたからこそ皆アウトプットしたくなる。僕も皆さんの意見を聞きたくてたまらない

色々な話をきいた

「テレビで報道されているのとは全然違う」
「70歳の教授ががんばっていた 私もがんばろうと必死」
「一日だけ手伝いでは何も出来ない感じだった 無力」
「ガチンコのボランティアじゃないから参加できた」
「見たことで知った、知ったからこそ 今日これなかった人に伝えたい」
「長い時間 この作業を手伝うボランティアが必要だと感じた」
「このパック形態を学生でやりたい どうしたらいいのか!教えて」
「女性はボランティアをしたくても中々勇気が出ない でもこれならいける」
「見るだけじゃダメって言われたけど それは男の意見。女はいざとなれば男より働く」
などなど色々な意見。夜通し 皆いろいろな意見を交わした

ちなみに僕は井桁さん 木村君 中野さんとのディスカッションの中で本当に色々な
ことを教えてもらった 野村さんや木村君が修善寺を知らないという話も驚愕したけど・・・
本当にみなさんとご一緒できて僕の脳も活性化してきた


翌日は青葉城によることを決めていた。東北大学を横に見ながら(とんでもない大学だな・・)
生まれて初めての青葉城 「広瀬川~流れる岸辺~思いでは~帰らず」とさとうむねゆきさん
の曲を口ずさむ。ここでおみくじを引いたら大吉!(余談でした・・・・)

そして 昼食は「牛タン!」 2階のレストランへ行くと なんと赤池さんやみやちゃん やっちん
などが先に注文してビール飲んでいた・・・ そうこれも「復興支援!」僕らも5人で注文。
あとからSIZU軍団も合流 このお店僕らの団体だけで満員になってしまった
この後お土産もめっさ買った。 2000円預かった岸本さん 伊藤さん みなちゃんやっしー
のお土産と差し入れを頂いた若林さんへのお土産・

午後2時 一路東京へ向かい出発・ 

現在 やっしーがアンケートを作ってくれて参加してくれたメンバーに配ってくれている
今回のボランツーリズムで僕がまだ気がついていないこと、女性の目線から見えるもの
年代別の目で見えること、これから僕らが出来ることをぜひ教えてもらいたいと思った

無理をしないことをする これが一番の方法だと思っている。 今回は本当に
無理もせず現地へ行き ヘドロをかき出し温泉につかりお金を使って復興支援と思い
行動してきた。 すばらしいメンバーとの交流 これがきっかけでバスチャーターで
東北へと考えている学生が数名いた。 どんどん広がってほしい、そしてその動きを
ぜひ微力ながら応援していきたい。それが東北の復興と共に自分たちが学ぶ事になる
からである。

最後に今回 同行してくれた皆さん ご協力を頂いた皆さんに 本当に感謝です 
ありがとうございました!





NPOサプライズ代表 飯倉清太



  


Posted by NPOサプライズ at 22:44 Comments( 0 ) ボランツーリズム

2011年05月07日

2011 5 8 三島影奉仕について

毎月恒例の第二日曜日三島影奉仕は、本日より東松島に出張していますので、三島での活動は中止にさせていただきます。

来月、報告も兼ねて三島影奉仕にて皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
  

Posted by NPOサプライズ at 06:50 Comments( 0 ) 三島影奉仕 田中

2011年05月06日

5/15(日) 函南影奉仕 行います。



こんにちは、森田です。

函南影奉仕(ゴミ拾い活動)を下記日程で行います。

飛び入り参加、大歓迎です。お気軽にご参加下さい^^。

宜しくお願い致します。



◆日時 : 2011年5月15日(日曜日) 17時~(約1時間を予定)
※函南影奉仕は【毎月第3日曜日 17時~】とします。

◆集合場所 : 函南町役場 南側駐車場
※お車は集合場所である、函南町役場 南側駐車場をご利用下さい。
※南側駐車場ってどこ? ⇒  ここです σ(^_^;) 

◆持ち物 : トング、軍手、反射板、懐中電灯、ビブス(お持ちの方のみ)等
※ゴミ袋はこちらで用意致します。
※動きやすい服装、そして汗拭き用タオルもお忘れなく\(^o^)/




大きな地図で見る

  

2011年05月06日

蝶番伊藤さんから

修善寺、蝶番の伊藤金属総業伊藤さんから
ニューバージョンストラップと軍手をいただきました。これを持って東北へ出かけます!
あと昨日のお土産買ってくるよ企画で伊藤さんから依頼を受けたので伊達政宗かぶとレプリカ購入してきます!
  

Posted by NPOサプライズ at 15:48 Comments( 0 )

2011年05月04日

今度こそ行います、富士影奉仕 レオ☆

 前回予定を立てていた、富士影奉仕は、生憎の天気で中止となってしまいました。

 今度こそ、天候に恵まれ、多くの人達と五月晴れの下で行いたいと思っています。



 清掃場所や開始時刻などは、前回予定していた時と全く同じですが、改めて掲載しておきます。

  1)実施日 : 5月21日 土曜日
  2)集合場所: 富士中央公園トイレ前に9時45分までに集まって下さい。
  3)清掃場所: 富士商工会議所前のセンターライン付近
  4)備  考: ゴミ袋は僕が用意しますので、軍手・火ばさみなど清掃用具を持
         参して下さい。
          なお、ご不明な点がございましたら、要件を携帯メールに送信し
         て下さい。


    レオ☆(なごみ屋)は、今日も100万人の清掃活動を応援しています。


 今後は、特別な用事等がない限りは、第3週目の土曜日もしくは日曜日をあてる考えです。   

2011年05月02日

清水町影奉仕4月報告

先日4/27に清水町影奉仕実施しました。




前日の告知&雨降りそうな中、4人でたくさんゴミを拾うことが出来ました^^
ありがとうございました!!

ついでにいつも一緒に活動していただいてる松浦さん、ご当選&ご結婚おめでとうございます(笑)

来月もまったり拾います^^

松永


後援: 清水町