
2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp

NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。
2012年07月31日
修善寺大掃除

修善寺大掃除 いろいろ広がってきています
写真は修善寺総合研究所からお借りしました^^
総合高校や修善寺中学の学生ががんばっている
それを大人が応援するという形 進んでいます
今回70名ほどの人が集まりました
次回は土肥で行います、 そのあと海へいく?
2012年07月26日
2012年07月25日
cafe loca in 熱海 (次世代NPOサミット)


昨年から動き出した 静岡県次世代NPOサミットも今回で14回目を向かえた
ホスト場所は熱海。 そして この場所はNPOアタミスタの市来くんを
中心としたメンバーで作り上げた 「cafe loca」である
海にも近い場所で とても雰囲気がよい 内装の青の色もとても清清しい
以前寸又峡であったときに「商売も出来ないやつが 地域活性など言うな」
と師匠に言われたと市来くんは言っていた、その流れもあって開店したのか
な?
空き店舗を使った事例としてこれから頑張っていくはず しかしお店という
ものは物凄く難しい。実際ぼくも18年間現場で動いてきた人間であり
商売というものは嫌というほど知っている。 しかしお店をお店だけで見る
と大変だが ひとつの「事例」として使うのであれば複合的に使えるのである
そして市来くんも多分それがわかっているだろうし 彼ならば必ず成功させる
だろうなと思う
しかし 次世代NPOサミットメンバーはどんどん加速していくなと思う
昨年作ったときから こうなるとは思っていたが状況としては想像して
いた時間軸より早い。 大石歩真くんの成長が素晴らしいし
今年度でいろいろな動きが加速すると思うが 本当にいいメンバーが
揃っている。
ということで ぜひ熱海に行かれた際には cafe locaへ!
2012年07月21日
0730長泉影奉仕のお知らせ

今月の長泉影奉仕のお知らせです。
日時:2012年7月30日(月)
集合時間:PM19:00~(約1時間)
集合場所:長泉町 下土狩駅ロータリー
※コミュニティながいずみ前
活動場所:おおいちょう通り周辺
持ち物:軍手・トング、ライト(持っている方)
※ゴミ袋はこちらで用意します。
※長泉影奉仕とは・・・気軽に参加できる清掃活動です!
皆さんのご参加をお待ちしています(^^)
みんなで楽しくゴミ拾いをしてきれいな街にしましょう!
2012年07月21日
0730長泉影奉仕のお知らせ

今月の長泉影奉仕のお知らせです。
日時:2012年7月30日(月)
集合時間:PM19:00~(約1時間)
集合場所:長泉町 下土狩駅ロータリー
※コミュニティながいずみ前
活動場所:おおいちょう通り周辺
持ち物:軍手・トング、ライト(持っている方)
※ゴミ袋はこちらで用意します。
※長泉影奉仕とは・・・気軽に参加できる清掃活動です!
皆さんのご参加をお待ちしています(^^)
みんなで楽しくゴミ拾いをしてきれいな街にしましょう!
2012年07月18日
第8回目 修善寺大掃除!

2012年7月28日 9:00開始
〒410-2407 静岡県伊豆市柏久保1311番地
毎回盛り上がってきています修善寺の大掃除! 今回は7月28日に決定! 高校生の皆さんが頑張っているのを大人がバックアップ!地域連携、協働という部分でも注目されています! 1時間だけですがぜひ!みなさまご参加ください!(そのあとディスカッションあるかもw)
ご参加の方 http://www.facebook.com/events/380758761983645/
で参加表明して頂けるとうれしいです! お待ちしております
2012年07月16日
函南影奉仕活動報告【7/15】
7/15(日)函南影奉仕を実施しました。

今月は、
函南町議会議員、山中さん。
伊豆総合高校、西尾先生。
が参加して下さいました。
ご参加、ありがとうございます。

熱函道路を中心に清掃を行っているのだが、毎回同じ量のゴミが拾えてしまう、、、
これってどうなの???
今月は、
函南町議会議員、山中さん。
伊豆総合高校、西尾先生。
が参加して下さいました。
ご参加、ありがとうございます。
熱函道路を中心に清掃を行っているのだが、毎回同じ量のゴミが拾えてしまう、、、
これってどうなの???
2012年07月15日
(報告)沼津原影奉仕20120715
7月15日(日曜日)、沼津原影奉仕実施いたしました。
参加者は2名+1名(トモコ♪、しるば、まーくん)でした。
ありがとうございました!!
興国寺通り~国道1号バイパス側道。
およそ1時間の活動、ありがとうございました。
これからもご協力よろしくお願いいたします。
2012年07月10日
7/15(日):沼津原影奉仕、行います。

こんにちは。NPOサプライズ しるばです。
毎月第3日曜日は、沼津原影奉仕の日です。
2012年7月の沼津原影奉仕を、以下の通り行います。
◆日時:2012年7月15日(日曜日) 17時00分
※雨天中止
◆集まる場所:ホームウェル トップワークス 沼津市原町中2-7-2
≫ 地図はこちら
※駐車場、ございます。
◆あると便利な持ち物:トング、軍手、ビブス(お持ちの方のみ)
※ゴミ袋はこちらで用意いたします。
ご都合がよろしければご参加ください。
以上、よろしくお願いいたします。
2012年07月09日
7/15(日) 函南影奉仕のお知らせ
こんにちは、森田です。
函南影奉仕を下記日程で行います。
『函南町役場を中心に約1時間のゴミ拾い活動』 です。
飛び入り参加、大歓迎!!
函南町の方、そうでない方も、お気軽にご参加下さい^^。

◆日時 : 2012年7月15日(日曜日) 17時~(約1時間を予定)
※午後5時です。お間違えのないように。
◆集合場所 : 函南町役場 南側駐車場
※お車は集合場所である、函南町役場 南側駐車場をご利用下さい。
※南側駐車場ってどこ? ⇒ ここです(詳細地図)
◆持ち物 : トング、軍手、反射板、懐中電灯、サプライズのビブス(お持ちの方)
※ゴミ袋はこちらで用意致します。
また「汗拭きタオル」も忘れずに!
大きな地図で見る
函南影奉仕を下記日程で行います。
『函南町役場を中心に約1時間のゴミ拾い活動』 です。
飛び入り参加、大歓迎!!
函南町の方、そうでない方も、お気軽にご参加下さい^^。

◆日時 : 2012年7月15日(日曜日) 17時~(約1時間を予定)
※午後5時です。お間違えのないように。
◆集合場所 : 函南町役場 南側駐車場
※お車は集合場所である、函南町役場 南側駐車場をご利用下さい。
※南側駐車場ってどこ? ⇒ ここです(詳細地図)
◆持ち物 : トング、軍手、
※ゴミ袋はこちらで用意致します。
また「汗拭きタオル」も忘れずに!
大きな地図で見る
2012年07月08日
2012年07月04日
【お知らせ】香貫山影奉仕+市立高校!
香貫山影奉仕は7/8、
沼津市立高の山岳部の生徒さん(11人)と一緒に
八重側斜面に不法投棄されているゴミ拾いを行います。
集合場所:香貫山南側の沼津ゴルフ練習場近く
時間:9:00~11:00
持物:軍手・水
2012年07月04日
【公募】8ヶ月間「雇用募集」(NPOサプライズ)

【公募】8ヶ月間「雇用募集」(NPOサプライズ)
コミュニティビジネスやワークショップに興味のある方
チャンスです。(指導担当 飯倉清太)
【内容】ワークショップ設計、ワークショップ実施
地域アドバイザー調査事業 県内三箇所にて
講座実施(18回+1回) 等
【給与】約20万程度(手取)(交通費支給、社会保険あり)
(現時点にて失業中の方、1年以上緊急雇用でない方限)
【場所】伊豆市(修善寺)
【時間】8時半ー5時半 (月22日程度、残業あり手当て付)
「静岡県の地域コミュニティーコーディネーター育成事業」
ご興味のある方 ぜひご一報ください
【問い合わせ先】
080-3639-0212(担当、森嶋)
2012年07月04日
7月三島影奉仕

※集合場所:三島市役所
7月8日(日) 三島影奉仕 毎月第2週日曜日
19:00~(約1時間)の清掃活動です
三島市役所集合
ごみ袋はこちらでご用意いたします。
皆さんのご参加お待ちしております~
雨天の場合は中止。当日12:00頃に記事でご報告します。
2012年07月02日
寸又峡温泉、開湯50年 若者が活性化策を議論



http://www.at-s.com/news/detail/100137282.html
↑静岡新聞の記事
川根本町千頭に寸又峡温泉が誕生して1日で50年。右肩上がりの時代から一転、この20年は旅館や宿泊者の数が年々減り、温泉街は苦境に立たされている。将来を担う若者の力を地域活性化に生かす方策を考えようと30日、同温泉の観光事業協同組合などでつくる実行委員会は、記念フォーラム「若者が地域を変える」(静岡新聞社・静岡放送後援)を開いた。
会場となった同温泉のホテルには、町内外から約150人が集まった。県内外で地域づくりに取り組む若者ら7人のパネリストが、それぞれの活動や考え方を発表した。
過疎高齢化が進む山梨県早川町をサポートするNPO法人の鞍打大輔さんは「地域づくりはやる気のある人だけで進めず、やる気がない人にも参加してもらう工夫が必要」と提言。茶摘みや田植えを通した交流会を企画している藤枝市の茶農家杵塚歩さんは「よそから来た人が感動して帰っていく。農家は自分たちにできることを知るきっかけになる」と話した。
夜は町民による太鼓演奏や手筒花火もあった。参加者の約半数は1泊して夜通しで「談義」を行い、1日にフォーラムの総括をする。同日は同ホテルで50年記念式典を開催。50年前の郷土料理を再現して昼食で振る舞う
以上静岡新聞より
この週末 寸又峡にパネリストとしてお伺いしてきました。 本当にすばらしい会でいつものメンバー(次世代NPOサミット)
で一緒の atamista-市来くん 下田ビックシャワー増田くん クロスメディア島田-大石君 そしてアイデアマン小林さん
杵塚さんと山梨の鞍打さんとの時間 楽しかったです
またご参加いただいた皆さんが150名もいらっしゃって最高でした。 夜の懇親会も ものすごく盛り上がり色々なアイデアを
共有させていただき この様な場が必要なんだと思い出しました
また寸又峡を歩かせていただきすばらしい景色。またお湯がこれほどとぅるとぅるだとは思いませんでした。寸又峡すごいです
この山の奥で 交通が不便。 これに比べたら伊豆なんて田舎などといっていられませんね。再確認してきました
伊豆での仕掛けも現場で話してきました。またお知らせしますね
(飯倉)