
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp

NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。
2010年12月05日
12月5日(日)富士海岸影奉仕&ビーチコーミング活動報告。
アローハ!
富士海岸影奉仕&ビーチコーミングのしーです。
今日は、毎度おなじみしるばさんと私で行いました。
天候に恵まれて、富士山もくっきりみえていて、
やっぱり、海はいいな~って思います。
ゴミ拾いに参加しながら癒されてみませんか?
本日はめずらしく千本浜真正面を対象に拾いました。
いつも海水浴場エリアはきれいなことが多いので、
はずれの方を清掃の対象としていたのです。
おかげで移動も楽チンでその代わり長い時間拾うことが
出来ました。
僕も、しるぱさんもさすがにおやじなので、
「腰が~」って感じの本日でした。
私のもうひとつの顔である水中清掃活動は、
しーの個人ブログをご覧下さい。
「風の吹くまま、気の向くまま。」
次回、「富士海岸影奉仕&ビーチコーミング」は
2月6日(日)朝8時千本浜海岸海水浴場駐車場入り口
公衆トイレ前集合です。
2010年11月08日
11月7日(日)富士海岸影奉仕&ビーチコーミング活動報告。
アローハ!
富士海岸影奉仕&ビーチコーミングのしーです。
今日は、初めて参加のおざわさんと毎度おなじみ
しるばさんと私3名で行いました。
午前中は曇り空の中、涼しげにゴミ拾い。
午後からは晴れてさわやかな秋の一日となりました。
この活動が始まってから海岸が少しずつ沼津寄りから、
きれいになっているような気がします。
うれしいことですね。
少しづつポイントを富士寄りに移していこうと思います。
私のもうひとつの顔である水中清掃活動は、
しーの個人ブログをご覧下さい。
「風の吹くまま、気の向くまま。」
次回、「富士海岸影奉仕&ビーチコーミング」は
12月5日(日)朝8時千本浜海岸海水浴場駐車場入り口
公衆トイレ前集合です。
2010年11月01日
11/7(日):富士海岸で、影奉仕&ビーチコーミング
富士海岸影奉仕&ビーチコーミングリーダーのしーです。
(ブログ「風の吹くまま、気の向くまま。」書いてます(^^♪。)
今月も引き続き『富士海岸影奉仕』として、活動して参ります。
今月の第1回目は、11月7日(日曜日)
朝8時スタートです。
この間の台風・・・富士海岸はそれ程荒れなかったようですね。
今回も多少の雨でもやりますけど、
当日の参加はご自身の判断でお願いします。
雨具、ポンチョなど当日の天候でご判断くださいね。\(^o^)/
◆日時:2010年11月7日(日曜日) 8時00分
(以降、毎月第1・第3日曜日開催予定)
◆集まる場所:千本浜海水浴場の駐車場入り口にある
公衆トイレ前集合
※駐車場、ございます。
◆持ち物:トング、軍手、帽子や飲料水(熱い時)、
ビブス(お持ちの方のみ)
※ゴミ袋はこちらで用意いたします。
ご都合がよろしければご参加ください。
2010年10月17日
10月17日(日)富士海岸影奉仕&ビーチコーミング活動報告。
アロ~ハ!、
富士海岸影奉仕&ビーチコーミングリーダーのしーです。
今日も、NPOサプライズの川口さんと富士海岸の清掃を担当しました。
そして本日は、たまたま、全国一斉・釣り場清掃(沼津サーフ)さん
ともコラボルことになりまして・・・
冒頭NPOサプライズとしてご挨拶までさせて頂きました。
中央の方が千本浜界隈のつり人を仕切る門西さん、
しーがこの間、彼の日ごろの活動を静岡新聞で見て、
さっそくお電話を掛けたひとです。
だから今回はつり人たちとNPOサプライズと海中清掃のトリプル
コラボとなりました。
幸い今回も好天にめぐまれ、早朝からさわやかな
活動をさせて頂きました。ご苦労さまでした。
例によって水中班などの活動は私、
しーのプログをご覧下さい。
「風の吹くまま、気の向くまま。」
次回、「富士海岸影奉仕&ビーチコーミング」は11月7日(日)
朝8時千本浜海水浴場駐車場入り口公衆トイレ前集合です。
2010年10月12日
10/17(日):富士海岸で、影奉仕&ビーチコーミング
富士海岸影奉仕&ビーチコーミングリーダーのしーです。
(ブログ「風の吹くまま、気の向くまま。」書いてます(^^♪。)
今月も引き続き『富士海岸影奉仕』として、活動して参ります。
今月の第2回目は 10月17日(日曜日)
朝8時スタートです。
またまたお天気が心配。
多少の雨でもやりますけど、
当日の参加はご自身の判断でお願いします。
雨具、ポンチョなどあるとよいかも・・・
自分はダイバーなので、ボートコート着てでも意地でやります。(笑)
同時に、ビーチコーミングやるよ\(^o^)/。
◆日時:2010年10月17日(日曜日) 8時00分
(以降、毎月第1・第3日曜日開催予定)
◆集まる場所:千本浜海水浴場の駐車場入り口にある
公衆トイレ前集合
※駐車場、ございます。
◆持ち物:トング、軍手、帽子や飲料水(熱い時)、
ビブス(お持ちの方のみ)
※ゴミ袋はこちらで用意いたします。
ご都合がよろしければご参加ください。
親子での参加も歓迎!!
以上、よろしくお願いいたします。
2010年10月03日
10月3日(日)富士海岸影奉仕&ビーチコーミング活動報告。
アロ~ハ!、
富士海岸影奉仕&ビーチコーミングリーダーのしーです。
今日は、サプライズの川口さんと富士海岸の海岸清掃を担当し、
その後、海中をNPO U.W.S.U.Aが担当するという
ダブルミッションは継続中です。
お天気が心配でしたが、幸い好天にめぐまれ、秋の涼しげな風と
共に早朝からさわやかな活動となりました。
ご苦労さまでした。
水中班などの活動は私、しーのプログをご覧下さい。
「風の吹くまま、気の向くまま。」
次回、「富士海岸影奉仕&ビーチコーミング」は10月17日(日)
朝8時千本浜海水浴場駐車場入り口公衆トイレ前集合です。
2010年09月30日
10/3(日):沼津市富士海岸で、影奉仕&ビーチコーミング
(ブログ「風の吹くまま、気の向くまま。」書いてます(^^♪。)
今月も引き続き『富士海岸影奉仕』として、活動して参ります。
よろしくお願いいたします。
今月の第1回目は
朝8時スタートです。
お天気が心配。
多少の雨でもやりますけど、当日の参加はご自身の判断でお願いします。
雨具、ポンチョなどあるとよいかも・・・
自分はダイバーなので、ボートコート着てでも意地でやります。(笑)
同時に、ビーチコーミングやるよ\(^o^)/。
ビーチコーミングとは…、
浜辺に落ちている漂着物などを拾い集めたり、調べたりしながら、遊ぶことです。
漂着物といっても様々。海外から流れてきた人工物、さまざまな貝殻たち、流木、
中には心ない人たちの捨てたモノもります。
それらを観察たり、勉強したり、流木やガラス(割れたガラス)などを使ってクラフトしたり、
どうしてここに流れついてきたんだろう?って想像するだけでもいいんです。
それぞれの方法でビーチコーミングを楽しめばいいのです。
ビーチコーミングにルールはありません。
自分流のスタイルで、遊びながら体験してみましょう。
きっと海の自然や文化について、たくさん学ぶ事ができますよ。
人それぞれ、いろいろな遊び方、楽しみ方があります。
さあ、海へ出かけよう!!
◆日時:2010年10月3日(日曜日) 8時00分
(以降、毎月第1・第3日曜日開催予定)
◆集まる場所:千本浜海水浴場の駐車場入り口にある公衆トイレ前集合
≫ 地図はこちら
※駐車場、ございます。
◆持ち物:トング、軍手、帽子や飲料水(熱い時)、ビブス(お持ちの方のみ)
※ゴミ袋はこちらで用意いたします。
ご都合がよろしければご参加ください。
以上、よろしくお願いいたします。
2010年09月20日
9月19日(日)富士海岸影奉仕&ビーチコーミング活動報告。
今回は夢のコラボということでNPOサプライズ影奉仕チームが
富士海岸の海岸清掃を担当し、その後海中をNPO U.W.S.U.Aが
担当するというダブルミッションでスタートしました。
リーダーの私しーの3人で取り組みました。
(集合写真は川口さんの携帯の中、後で貼り付けお願いしますね。)
あっという間に用意したゴミ袋は5,6個と増えていき、まだまだ先は永いです。
早朝とは言え炎天下の中まだまだ夏が終わらないビーチでの作業、
ご苦労さまでした。
水中班などの活動は私しーのプログをご覧下さい。
ブログ「風の吹くまま、気の向くまま。」
次回、「富士海岸影奉仕&ビーチコーミング」は10月3日(日)
朝8時千本浜海水浴場駐車場入り口公衆トイレ前集合です。
2010年09月15日
9/19(日):沼津市千本浜海岸で、影奉仕&ビーチコーミング
はじめまして、しー@M-net富士宮 こと、シー・プランニングの清水千春です。
(ブログ「風の吹くまま、気の向くまま。」書いてます(^^♪。)
今月より『富士海岸原影奉仕』として、開始させていただくことになりました。
よろしくお願いいたします。
第1回目は
朝8時スタートです。
同時に、ビーチコーミングやるよ\(^o^)/。
ビーチコーミングとは…、
浜辺に落ちている漂着物などを拾い集めたり、調べたりしながら、遊ぶことです。
漂着物といっても様々。海外から流れてきた人工物、さまざまな貝殻たち、流木、中には心ない人たちの捨てたモノもります。
それらを観察たり、勉強したり、流木やガラス(割れたガラス)などを使ってクラフトしたり、どうしてここに流れついてきたんだろう?って想像するだけでもいいんです。
それぞれの方法でビーチコーミングを楽しめばいいのです。
ビーチコーミングにルールはありません。
自分流のスタイルで、遊びながら体験してみましょう。
きっと海の自然や文化について、たくさん学ぶ事ができますよ。
人それぞれ、いろいろな遊び方、楽しみ方があります。
さあ、海へ出かけよう!!
◆日時:2010年9月19日(日曜日) 8時00分
(以降、毎月第1・第3日曜日開催予定)
◆集まる場所:千本浜海水浴場の駐車場入り口にある公衆トイレ前集合
≫ 地図はこちら
※駐車場、ございます。
◆持ち物:トング、軍手、帽子や飲料水(熱いから)、ビブス(お持ちの方のみ)
※ゴミ袋はこちらで用意いたします。
ご都合がよろしければご参加ください。
以上、よろしくお願いいたします。