
2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp

NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。
2012年09月29日
2012年09月25日
清水町影奉仕のお知らせ
9/30(日)16:00~清水町影奉仕を行います。。
集合場所はペンギン村伏見店裏の駐車場になります。(雨天中止)
ゴミ袋はこちらでご用意しますので、どなたでもお気軽にご参加下さい^^
集合場所はペンギン村伏見店裏の駐車場になります。(雨天中止)
ゴミ袋はこちらでご用意しますので、どなたでもお気軽にご参加下さい^^
2012年09月23日
大影奉仕 10月8日(月・祝)13時集合 沼津千本浜公園付近
ゴミ拾いでできる仲間は、とても素敵な仲間になれる。
海岸のゴミを拾うだけではなく。
自分の気持ちを拾う行為なんだと、思うのです。
お世話になっているこの土地で、負担にならない程度に、影ながら奉仕する。
…それが、影奉仕。
あなたも、参加しませんか?

集合場所: 沼津千本浜公園 駐車場(奥側にて集合)
集合時間: 13時までにお越しください。
清掃場所: 千本浜公園の西側付近の海岸
持ち物: 軍手、汚れても大丈夫な格好、トング等 ※ゴミ袋はこちらで用意します。
どなたでもご参加いただけます。
初参加大歓迎!
主催 特定非営利活動法人NPO サプライズ 担当:川口(090-8072-1844)・森嶋(090-3215-6799)
後援:沼津市役所
海岸のゴミを拾うだけではなく。
自分の気持ちを拾う行為なんだと、思うのです。
お世話になっているこの土地で、負担にならない程度に、影ながら奉仕する。
…それが、影奉仕。
あなたも、参加しませんか?

集合場所: 沼津千本浜公園 駐車場(奥側にて集合)
集合時間: 13時までにお越しください。
清掃場所: 千本浜公園の西側付近の海岸
持ち物: 軍手、汚れても大丈夫な格好、トング等 ※ゴミ袋はこちらで用意します。
どなたでもご参加いただけます。
初参加大歓迎!
主催 特定非営利活動法人NPO サプライズ 担当:川口(090-8072-1844)・森嶋(090-3215-6799)
後援:沼津市役所
◆当日ご参加いただけない方・企業様でも、協賛品・試供品等をお預けいただければ、清掃後に参加して頂いたの皆様へお配りさせていただきます。
2012年09月18日
9月三島影奉仕報告

平成24年9月9日(日)
三島影奉仕(清掃活動)
参加者 8名
前列左より 飯倉さん 田中さん
後列左より 森田さん 杉山さん(すーさん)武井 西尾さん 高橋さん
カメラマン 杉山さん(みやちゃん)
お疲れさまでした。
次回は10月14日(日)19:00~ 三島市役所集合で行います。
2012年09月18日
2012年09月18日
2012年09月18日
2012年09月17日
函南影奉仕活動報告【9/16】
9/16(日)函南影奉仕を実施しました。

山中さん、武井さん、私(森田)の3名で実施しました。
残暑厳しいっす(^_^;)
清掃活動、お疲れ様でした。
来月もよろしくお願い致します( ̄^ ̄)ゞ
山中さん、武井さん、私(森田)の3名で実施しました。
残暑厳しいっす(^_^;)
清掃活動、お疲れ様でした。
来月もよろしくお願い致します( ̄^ ̄)ゞ
2012年09月08日
9/16(日) 函南影奉仕のお知らせ
こんにちは、森田です。
函南影奉仕を下記日程で行います。
『函南町役場を中心に約1時間のゴミ拾い活動』 です。
飛び入り参加、大歓迎!!
函南町の方、そうでない方も、お気軽にご参加下さい^^。

◆日時 : 2012年9月16日(日曜日) 17時~(約1時間を予定)
※午後5時です。お間違えのないように。
◆集合場所 : 函南町役場 南側駐車場
※お車は集合場所である、函南町役場 南側駐車場をご利用下さい。
※南側駐車場ってどこ? ⇒ ここです(詳細地図)
◆持ち物 : トング、軍手、
※ゴミ袋はこちらで用意致します。
また「汗拭きタオル」も忘れずに!
大きな地図で見る
2012年09月06日
町を整える

フェイスブックにも書いたが
9izuから15メートルくらいの範囲で、かなり雑草が道に生い茂っていた
ので最近気になっていた。正直このまま放置すると犯罪が起きそうな予感
がしている。なのでスタッフの協力を得て朝から一気に片付けてきた
広島や愛知で次々色々な事件が起ったり、いじめの問題などが起きている
どの町でも気をつけている事がたくさんあるのだけど、対処までは中々で
きない。しかし犯罪を未然に防ぐ為に中長期的な方法論で言えば 清掃や
草刈りをちゃんと「実行」することが大事だ
元ニューヨーク市長のジュリアーノさんも 「割れ窓理論」を唱えていた
大きな犯罪を防ぐには小さな犯罪や落書きを取り締まる事、自分がそれを
担えるとはとても思えないが 動かずにはいられないので刈ってきた。
でも一人じゃ〜なかなか出来ない スタッフに感謝
先日も「吐く」というコトバが フェイスブックに踊っていた
口という字と +と-が くっついて 吐くという字になる
口は プラスにもマイナスにも動くということなのだけど
口よりも 手を動かすことが大事だと僕は思っている
口が達者な人が世の中にはたくさんいるし 実際僕は
そんな方々の真似は出来ない だから動いて自分で
実証をしてみる
Posted by
NPOサプライズ
at
13:19
│Comments(
0
)
2012年09月05日
あの武雄市長!が三島にくる

申込先 受付URL
武雄市という九州の町をご存知でしょうか?
いま もの凄く有名な町です なぜならこの市長が「ツイッター学会」を作ったり
いまや市役所のHPをFacebookにしてしまった方なのです
新聞でも話題になっているTSUTAYAへの図書館指定管理など さまざまな改革を
実行 その早さたるや驚きの連続です
そしてこの有名な市長のお話を 今回 なんと 「三島」で聞く事が出来ることになりました
というのも話すと長いので短く話せば 僕の知り合いから知り合いを紹介され 意気投合しこの
計画を実行しようとなり即決という流れです ということで 飯倉個人ではありますが 今回の
講演会の主催を寺西さん 川村さん 僕と三名でつとめさせて頂いている状況です
静岡県の市町村担当の方がわざわざ九州まで出かけて お話を!という状況で このチャンス
見逃せないですよ! ぜひ!
Posted by
NPOサプライズ
at
07:44
│Comments(
0
)
2012年09月04日
中伊豆の不法投棄

伊豆や掛川など6カ所に
不法投棄の現場。左奥の草むら(×印)に20台余りの冷蔵庫が捨てられていた。手前はワサビ田=伊豆市筏場で
掛川市の空き地に大量の冷蔵庫を捨てたとして、廃棄物処理法違反(不法投棄)容疑で静岡県警に逮捕された静岡市清水区追分一、会社員奥村三津男容疑者(56)が、伊豆市の山間部にも冷蔵庫を捨てた疑いが強まり、大仁署と県警生活経済課などは今月中にも、同法違反の疑いで再逮捕する。捜査関係者への取材で分かった。
捜査関係者によると、奥村容疑者は六月初旬に冷蔵庫約二十台をトラックで運搬、伊豆市筏場の山間部に投棄したとされる。県内の廃品回収業者から一台につき千~数千円で引き取り。適正に処理せず、本来なら五千円程度かかる処理費を浮かせて、利益を得ていたとみられる。
県警は、掛川市と伊豆市の二カ所以外に、掛川市の別の一カ所と山梨県南アルプス市の三カ所にも不法投棄したとして、奥村容疑者を追送検する。計六カ所に捨てられた冷蔵庫は約百三十台に上る。奥村容疑者はいずれの容疑も認めている。
奥村容疑者は、七月下旬に掛川市西大渕にある個人所有の空き地に冷蔵庫二十七台を捨てた疑いで今月十九日に逮捕された。
大量の冷蔵庫が捨てられていた伊豆市筏場は、国内有数のワサビ産地。良質なワサビを育む清流の中にも、冷蔵庫は投げ捨てられていた。地元の生産者は「ワサビ作りは水が命。ワサビ田の近くに不法投棄するなんて、とんでもないことだ」と憤る。
捕まるとおもっていましたが やはり捕まりましたね
大量の冷蔵庫が 「見えるところ」に捨てられたことで 犯人探しが始まりました
でも見えないところには もっといろいろ落ちているのも事実なんです
ここまで大量に捨てられるのも珍しいかもしれませんが ある「場所」があって
そこは 拾ってもその下の層が またゴミ・・・・・
なかなか 減らないのも事実なんですよね
Posted by
NPOサプライズ
at
19:10
│Comments(
0
)
2012年09月03日
南知多町役場

南知多町の役場をお約束の通り見てきた(ちょっと役場巡りも面白くなってきた)
知恵組フェスタついでに車で知多をぐるっと回ってきたが なんと内海というところ
カリブ海?と思うほどはっちゃけてますね、 砂浜も奇麗だし 名古屋からのお客様
かな?が多そうな気がした 県外ナンバーもかなり多かったし
知多 にぎわってますね

2012年09月02日
9月の三島影奉仕

※集合場所:三島市役所
9月9日(日) 三島影奉仕 毎月第2週日曜日
19:00~(約1時間)の清掃活動です
三島市役所集合
ごみ袋はこちらでご用意いたします。
皆さんのご参加お待ちしております~
雨天の場合は中止。当日12:00頃に記事でご報告します。
2012年09月01日
知恵組フェスタin知多

知多半島で 知恵組フェスタが始まった そこへ伊豆からまたまたやってきた
僕。ちょうど2年前に天城会館で行った知恵フェスが懐かしい
知恵組フェスタというのは 実は僕の歴史の中でいろいろ絡んでくる
1回目の明治大学の時は 実は息子が学校から逃走しそのまま家出、あっちこっち
探して 名古屋まで追いかけ 結果的に京都で見つかったのだけど まぁー色々
やってくれた
2回目 これは伊豆の天城会館にて 「降りていく生き方」という映画を上映し
色々な人を巻き込んで50近いブースを集め 観光庁 マイクロソフト リクルート
と豪華なパネルリレートークを開催。400名近い人が集まった
このとき 実は色々なことが裏で起きていた。 というのも 僕は地域活性をする
ために自分の仕事をかなり犠牲にした部分がある 犠牲というよりも仕事を辞める
覚悟で臨んだ 結果としてひとつの仕事を卒業する事となった。
「何かを得るためには 何かを捨てなければ 得る事が出来ない」
たまたまです 本当にたまたま僕は周りの人に助けられて 今の状態になったんですね
(これはまた書きます)
さて話戻して 3回目 これは千葉で行われました
千葉では福島正伸さんのお話を聞かせて頂くチャンスがありました そのチャンスいい
ですね 本当に素晴らしいお話を聞かせて頂いた事感謝です
この日は 4名で千葉までいったんです 夜は九州のお店で飲ませて頂いて(千葉なのに)
本当に美味しかった この辺りから 本当 千葉ですが九州の大ファンになりました
これより少し前に銀座の塚田農園につれていってもらったので そこの影響もありましたが
ということで 今日は4回目の知恵組
今回は 今のところ普通に動けている 東京で未来図フォーラムがあって 前の日に
動画を一生懸命撮ったが あまり上手にできなかった この辺りは勉強が必要だ
(ワークとしても使えるだろうか)
昨晩はfmの説明会があった、関係する人がこれから決まるのだろうけど がんばって
欲しいと遠くから思っております。
さぁー 午後からパネルです どーなるでしょうか
また 新しいページが始まるんでしょうね~
とはいえ 今日も 永谷さんがすべっているので 普段どおりのスタートです