
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp

NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。
2008年08月30日
凄いな
天城支部の天城声くんは 朝6時に河津料金所へ行ってくれたんです ブログを見ていない人が来てしまうと申し訳ないと
思って そして 飯田まさしさんが河津の料金所跡にいらしていたんです
僕は 夕方に飯田さんにお電話をしました やはりブログだけでは中止の連絡が取れなかった その事を謝罪する為に
飯田さんは 物凄くウキウキされたような声で僕に言ってくれました
「いや~~朝から あんなにゴミ拾ってさ 頑張ると一日が本当に気持ちがいいね! 来週も行くからね!」
僕は凄く嬉しくなってしまいました 本当は怒られてしまうところだったのに
飯田さんは 僕らが今取り組もうとしている 傘や自転車のことにも 本当に協力してくれていて
この伊豆を本当に良い伊豆にしようと思っていらっしゃいます
飯田さんとお話をして 思いついた事がありました 影奉仕 やはり
「インタビュー」形式で 記事を載せていきたいと思いました
皆さんが一緒に行動してくれるその中にある「言葉」というのが 影奉仕の本当の姿だと思います
100人以上いらっしゃると なかなかインタビューも大変だけど 機会をみて実施したいと思います
2008年08月30日
少しずつ、一歩ずつ・・・
昨日、旧料金所 雨降っていなかったのでやってきました。
でも写真のように目立つゴミは道路にはあまりありませんでした。
河津スズキさん達が拾ったのかな?
少しずつですがマナーが良くなってきている?
伊豆市議の飯田さんも来られていて2人でやってきました。
道路のガードレール下にありました。
伊豆の国市からわざわざ持ってきたゴミ。
カン・ビンが分別されず混同して入っていました。
わざわざ捨てに来る方が分別するより大変だと思うけど・・・?
あと、大概ゴミ拾いをしているとあるのがコレ!
マクドナルドのお持ち帰りのゴミ。
マックにもこの件はなんとかしてもらわないと・・・。
でも 最終的にゴミ袋は この場所では5袋
最初に比べ ものすごく減りました。
少しずつですが、 影奉仕の皆様の気持ちが形となっているのかも。
継続は力なり。
皆さんの熱い気持ちで 少しずつ、一歩ずつ きれいな地球にして行きましょう!
2008年08月29日
100万人の清掃活動

今日 みんなで話していて 色々思ったり感じたりしていた
率直に今思ったこと ゴミ拾い 「100万人でできないのか?」ということ
100万人のキャンドルナイトというイベントがあるように
100万人の清掃活動があったら凄いなって単純に思った
思うだけならば誰でもできる ならば挑戦してみよう そう思った
今はコツコツと目の前にあるゴミを拾う それだけなのだけど
どうせやるなら夢はでかく! 目指してみたい
100万人が一個毎日拾ったら 100万個のゴミが無くなる
凄いことじゃん!!!!! 単純に思った
ここから出発です ここから一緒にみんなでスタートしてみようよ
2008年08月28日
2008年08月28日
中止ではない

天城支部 天城声です。
明日の予報は雨。 ですので旧料金所集合となっていましたが
集合して影奉仕活動はなしでお願いいたします。
しかし、影奉仕ブログにあたらしいバナーがあるように
雨でもあなたが歩くところに、ゴミがあったら拾ってください。
たとえ1ヶでも。
集まって拾う影奉仕がイベントとしたら、 気が付いて拾うゴミは日常的に
習慣にしませんか?
100万人が気が付いたらゴミを拾う。 毎日拾う。
そうしたら100万ヶのごみが毎日、 町から消える。
これってすばらしいですよね!
ですから、※明日は雨ですので集まってゴミは拾いません。ですが、ぜひ皆様、車から降りたところにゴミがあったらくずかごへゴミを捨ててください。
皆さんの周りからゴミをなくして行きましょう!
次回は9月5日(金)です。 よろしくお願いいたします。
2008年08月28日
茨城県から!!!!!

茨城のノエビア水郷という所に 僕の知り合いの子がいるのですが
牛乳パックを集めているんだ~って前に話をしたら
さっき このダンボールが届きました

数をまだ数えていないのですが~ 一体・・・何枚あるんだろ・・・・・・
僕らが呼びかけをした当初から集めてくれていたらしいのですが たまってきたので 送ってくれたそうです
すごいっすね・・・ ネットって・・・・
てか 感謝です!!^^ 影奉仕茨城支部~~~おねがいねんw^^
2008年08月28日
2008年08月28日
質問ですが
せっかくなので「この商品の売り上げの一部は影奉仕に寄付されます」っていう
モノを企画したいのです そうゆうのはアリですか?
2008年08月27日
西伊豆 はるどんママ~ 影奉士・広がり続ける輪☆
西伊豆まきばスタッフ 居山博人です。
本日…、、、
西伊豆町 はるどんママさんより↓↓↓↓
牛乳パックを お預かりいたしました。
牛乳パック 11枚 そしてボトルキャップ ありがとうございま~す

ボトルキャップについては、
プレミアム29さんへ 責任を持ってお渡ししま~す。
本当に、いつも心強いです。 ありがとうございま~す。
はるどんママさんは 西伊豆の大型 宿泊施設へお勤めで・・・・
そちらで ボトルキャップを回収して下さったそうです。
それにしても・・・・・ボトルキャップ!”
この量は すごいですwwwww!”
本日も、僕は外出しておりまして・・・お会いできなくてすいませんでした。
お会いできなかったこと・・・とても残念でした。(涙。。。)
皆様の温かい気持ちに 毎回 とてもとても 感動しておりま~す。
今後も、応援・そしてご協力 宜しくお願いいたしま~す。
広がり続ける輪~☆ 感謝感謝の日々です。
ボトルキャップの行方は………!”
↓↓↓↓↓
こちらの記事にて(参照記事)
牛乳パックの行方…………!”
↓↓↓↓↓
先日、伊豆・修善寺「かざぐるま」さんへ
牛乳パックをお渡ししてきた模様は・・・・ こちらの記事にて(参照記事)
当館まで…遠い方は、、、、だがしや楽校 三島大社にて、
影奉仕のお店を やりま~す。
(内容は・・・・)
・牛乳パック・ボトルキャップ・プルタブ の回収
・影奉仕(かげほうし)の(NPOサプライズ申請中)PR活動
・お子様達には 楽しいお仕事の提供をいたします。
楽しくカバゴン券をゲット!”(イベント通貨)
お仕事内容は、当日発表します。(お楽しみ~!”)
詳細は こちらにて→→ だがしや楽校 三島大社




だがしや楽校in三島大社 2008 にて
お会いしましょう!”








2008年08月27日
8/31三島大社・影奉仕(日曜日版)
8月最後の日、 31日(日曜日) 日曜日版 影奉仕を行いま~す。
場所は 三島大社周辺、
お時間に余裕のある方は・・・
トング・ゴミ袋・軍手を持参の上、清掃しやすい恰好で集合お願いいたします。
8月31日(日曜日) 朝8時に三島大社正面大鳥居へ集合です。
集合場所については地図はこちら
影奉仕清掃活動時間のみ・・・
駐車場は無料で使えるそうです。(清掃活動のみ)
三島市役所地図はこちら 三島大社駐車場地図はこちら
この日、10時より だがしや楽校・三島大社っというイベントがあります。
この「だがしや楽校・三島大社」へ 影奉仕もお店を 出しま~す。
(内容は・・・・)
・牛乳パック、ボトルキャップ、プルタブ回収
・影奉仕(かげほうし)(NPOサプライズ申請中)PR活動
・お子様達には 楽しいお仕事の提供をいたします。
楽しくカバゴン券をゲット!”(イベント通貨)
お仕事内容は、当日発表します。(お楽しみ~!”)
物売り体験&食育ゾーン地図はこちら(イーラパークブース)で~す。
詳細は「だがしや楽校・三島大社」にて・・・
イベント終了後 16時からも、影奉仕(清掃活動)行いますので
お時間に余裕のある方は・・・
トング・ゴミ袋・軍手を持参の上、清掃しやすい恰好で集合お願いいたします。
イベント終了後、16時~の「影」集合場所、地図はこちら
ご協力宜しくお願いします。
同じ空の下より・・・・未来の子ども達のために・・・・・・・・・・・!”
←応援する
2008年08月27日
エコロジカルフットプリント

先日もお話をしましたけど 「カタカナ」ではなく「ひらがな」でお話を進めるために これを日本語に訳すと
「食料の供給に必要な農場 排出された二酸化炭素を吸収する森林など 人の生活を支えるために必要な土地の総面積」
ということになります
では このエコロジカルフットプリントを日本に置き換えると なんと今の人口に対して 地球が2.5個ないと バランスが
保てないのです ということは・・・・・
今までの生活で排出している 汚水にしても 炭素にしても ゴミにしても削減しなくてはならないのです
簡単に言えば 今の生活の半分以下のエネルギーで生活しないと 今の地球の面積と比例しないのです
このままいけば 当然の如く 汚染が進み 今後の未来に大きな気象変動などをもっと引き起こすことになります
僕らが今「やらなくては」ならないことは 消費率を落すと同時に新しいエネルギーに注目をしていかなくてはならない
みたいです エコタウン天城という計画も3年ほど前から実施されています 色々な取り組みがなされています
実際僕も知らなかった事が多いのですが これからは「知らなかった」という言葉を使っていてはいけないのではないか
ふと そう思いました
このブログを通じて 色々な人がいろいろな情報を持ち寄り それを読み 自分の生活に役立てたりしていく
物凄く大事なことではないかと 思っています
このブログはイーラパークに所属している方なら誰でも記事が書けるようになっています
いい情報は どなたでも構いません どうぞ記事を書いてください そしてみんなにその情報を伝えてください
イーラ以外の人はコメントで こんなことがあった こんなことが起こっている という情報をここへ是非書いてください
みんなで共有する事の意味を 本当にもっていきたい そうおもっています
http://www.ecofoot.jp/top.html
2008年08月26日
世界の潮流と日本企業に求められる対応 洞爺湖サミットを終えて

今日の出来事
8月26日 東京大手町 日経ホールにてシンポジウムに参加
パネラー 末吉竹次郎 「CSRの世界潮流と新生日本」
世界の潮流と日本企業に求められる対応 洞爺湖サミットを終えて
今後の世界の基準が変化する 土地 金融 穀物に取って代わりCO2がその国の命運を左右する
カーボンプロダクティビリティー 炭素資本主義 本来のCO2数83億トンに対して現在3倍
全世界で省エネ実施 カーボンに多額のお金 しかし日本は1.5% 約1700億円のみ
ボストンホールディングスは 世界の企業格付けにCO2削減対策を加味
今後の行き先
1、政権選択
2、政策選択
3、産業政策
4、企業戦略
5、取引先の選択
6、消費の選択
7、職業観
8、人生観
1、21世紀を生き残るには低酸素社会
2、低酸素社会の基本は 「自給自足、自立社会」
3、低酸素社会は 「国家安全保障」
4、健全な市民生活の確立
今後はCO2一トンの価格が制定される
CSRのパワーバランス
公的セクターの相対的衰え ビジネスの飛躍的パワーアップ 市民の役割監視
ビジネスの社会から期待が膨らむ
1 ビジネスの社会的監視の義務化
2 ビジネスの関与が深まる
3 ビジネスからの地球的課題に取り組む
銀行などに預けたお金がどの様な企業に融資され その企業会社等がCO2削減に寄与しているかを監視
環境破壊をしているような会社は生き残れず 融資引き上げを預金者が検討できる社会への移行が進む
温暖化時代のCSR
リスボン宣言(要)
1 気候を守るビジネス
2 エコロジーを守る
3 貧困問題
4 安全な水問題
5 人権問題 難民問題 感染症
ダイオキシンの問題→京都議定書→CO2と 課題が変化
人的カーボンオフセット
1 国内での義務的削減目標
2 エネルギー効率による縛り
3 環境配慮型商品の使用義務
4 違反業者企業は外部 新聞等により公表される
社会規範
1 消費する理由を作る
2 ライフスタイルの変化
3 消費行動の変化
4 金融の変化
5 株主の行動の変化
太陽光パネルのCSR
温暖化ビジネスのマーケットリスク=規制リスク
リスクのソリューションはチャンスである
1 省エネクリーン技術の開発
2 戦略的優位の確立のチャンス
3 リスクをチャンスに転換できる企業のみ
ドイツの低炭素社会への取り組みを参考 ロンドンの市街地乗り入れ税制対策
マサチューセッツの電力規制 新しい電気の使用よりも節電電力の使用により6割ダウン
CSRはボランティアではなくビジネス
CSRはサポート機能ではない
気候変動は 冷戦→ネット革命に次ぐ投資にとってのメガトレンド
温暖化時代の企業の責任 地球社会の課題を理解し共感性を持つ
社会にコミット そして本業の一部ではなく中核になる
グリーンウォッシング=上塗りだけのものではなく 中身までのケアー
2008年08月26日
8月29日 影奉仕沼津は・・・

自称沼津支部担当の岸本です。
沼津影奉仕にご参加、あるいはご参加予定の皆さん、提案なのですが・・・今回の沼津での影奉仕は、各々自宅周辺や、ご自分のやりやすいところをやる、というのはいかがでしょう?
何度か狩野川で実施してみて思っていたのですが、やはり市街地では、大勢の人数が集まってやるほどのボリュームがないのと、車などでいらっしゃるには駐車スペースなども確保できない、などの課題があります。
影奉仕活動は「集まってみんなでやる」ことを目的にしているわけではなく、「同じ志を持った者同士が、同じ時間・同じ思いを共有しながら、自らの意志で行う」ことにあると思います。
実施する場所は違っても、想いは一つ。この活動日誌上やご自分のブログ上でアップして、一緒にやってる感を共有しながらやっていく・・・初心にかえってやってみようと思います。
というわけで、勝手を言って申し訳ありませんが、29日の沼津影奉仕は、各自、自由意志で実施、という事にしましょう^^。よろしくお願いします。
2008年08月26日
影奉士・広がり続ける輪~☆
西伊豆まきばスタッフ 居山博人です。
本日…、、、
西伊豆町 西いずラさん(西伊豆HOT☆NEWS♪)より↓↓↓↓
牛乳パックを お預かりいたしました。
牛乳パック 34枚 ありがとうございま~す

今後、近所のケーキ屋さんにもお声かけして下さるそうです。
本当に、心強いです。 ありがとうございま~す。
西伊豆のHOT☆NEWS♪↓↓↓↓宜しくお願いします。
http://nishiizura.i-ra.jp/
皆様の温かい気持ちに 毎回 とてもとても 感動しておりま~す。
今後も、応援・そしてご協力 宜しくお願いいたしま~す。
広がり続ける輪~☆ 感謝感謝の日々です。
ボトルキャップの行方は………!”
↓↓↓↓↓
こちらの記事にて(参照記事)
牛乳パックの行方…………!”
↓↓↓↓↓
先日、伊豆・修善寺「かざぐるま」さんへ
牛乳パックをお渡ししてきた模様は・・・・ こちらの記事にて(参照記事)
当館まで…遠い方は、、、、だがしや楽校 三島大社にて
・牛乳パック・ボトルキャップ・プルタブ の回収
・影奉仕(かげほうし)の(NPOサプライズ申請中)PR活動
・お子様達には 楽しいお仕事の提供をいたします。
楽しくカバゴン券をゲット!”(イベント通貨)
お仕事内容は、当日発表します。(お楽しみ~!”)
影奉仕のお店を行わせていただきます。詳細は→だがしや楽校 三島大社




だがしや楽校in三島大社 2008 にて
お会いしましょう!”








2008年08月25日
8月29日天城支部

8月29日(金) ※奇数週の金曜日は実施いたします。
朝6:00~(1時間くらい)
場所:国道414号線 天城トンネル旧料金所
清掃しやすい恰好で集合お願いいたします。
ゴミ袋はこちらでご用意いたします。
来れない方は、自宅付近をお願いいたします。
雨天は中止。 中止の場合は前日20:00までに記事にてお知らせいたします。
2008年08月25日
2008年08月25日
三島市 『おんふらんす』田中様~~

三島市の『おんふらんす』シェフ田中様より、
牛乳パックをお預かりいたしました!
いつもありがとうございます。
『おんふらんす』は、
三島コロッケ発祥のお店としても有名ですが、
エコ活動に積極的に取り組んでおられるお店でもあります。
リサイクルされた紙からできた「マイ箸」も販売中(500円)。
お店も素敵なのですが。
スタッフの方々が気さくなのがまた素敵。
そして、シェフの人柄がさらに素敵なお店…なのです。
■おんふらんすの地図はこちら↓
2008年08月23日
開催まで一週間 だがしや楽校in三島大社
こんばんは~ 西伊豆まきばスタッフ 居山博人です。
昨夜、だがしや楽校in三島大社の参加者説明会へ行って来ました。
開催まで あと一週間 っということで・・・・
もう一度 告知させて頂きま~す。
8月31日(日曜日)、静岡県三島市にて、
東海道新幹線・三島駅の三島です。
「だがしや楽校in三島大社2008」 入場料 無料
開催期日 平成20年8月31日(日)
開催時間 10:00〜16:00
会 場 三嶋大社境内
主 催 地域活性スクランブルフォーラム
後 援 三島市、三島市教育委員
この会場にて、ブースをお借りしまして…
影奉仕のお店を やりま~す。
(内容は・・・・)
・牛乳パック、ボトルキャップ、プルタブ回収
・影奉仕(かげほうし)(NPOサプライズ申請中)PR活動
・お子様達には 楽しいお仕事の提供をいたします。
楽しくカバゴン券をゲット!”(イベント通貨)
お仕事内容は、当日発表します。(お楽しみ~!”)


そして、イベント前・終了後、 朝8時・16時の2回、清掃活動やりま~す。
お時間に余裕のある方は・・・
トング・ゴミ袋・軍手を持参の上、朝8時・16時、
だがしや楽校・三島大社 物売り体験&食育ゾーン(イーラパークブース)へ
お集まり下さい。(雨天中止)
朝8時からの清掃については・・・・ 三島大社正面大鳥居へ集合です。
------------------------------------
当日 ご持参 頂いた…
牛乳パック・ボトルキャップ・プルタブ と
「エコマネー カバゴン券」っと交換ができま~す。
だがしや楽校 イベント通貨(当日のみ有効)
--- カバゴン券とは??-----
「だがしや楽校2008静岡in三嶋大社」
当日の 各ワークショップ・サークルに参加し、
出店のお手伝い、会場のゴミ拾い、大人のお手伝い等々を行った子供たちに、
「カバゴン券」を配布します。(当日のみ有効)
会場に出展する駄菓子屋では「カバゴン券」でしか買えない(交換できない)
「駄菓子」や等があります。
また、「カバゴン券」がないと参加できない遊び等のワークショップがあります。
子供たちはその「駄菓子」などを目当てに、
または 遊び等のワークショップに参加したいために、
一生懸命に「カバゴン券」を得ようとします。
結果、子供たちは一生懸命に各ワークショップ・サークルに参加し、
出店のお手伝い、会場のゴミ拾い、大人のお手伝い等々を行います。
子供たちのお仕事は、①勉強、②お手伝い、③自分の周りをきれいにする。
これらの仕事は 当日イベント会場にて、「キッズ・ハローワーク」で紹介します。
この体験を通して、子供たちは、「自分の働きがお金(カバゴン券)に変わるんだ」、
っという経済活動を疑似体験します。
------------------------------------
牛乳パックは・・・・・・
障害者福祉支援施設での和紙作りを含む商品製造事業などへ・・・・提供します。
ボトルキャブは・・・・・・
キャップ800個で20円。ポリオワクチンは1人分20円。
世界の子ども達へワクチンを届ける活動へ提供します。
プルタブは・・・・・以前にも記事にしましたクリック
プルタブを800kg集めて 車いすを贈る活動へ提供します。
例)プルタブ アルミ缶回収運動
@今回は 当日スタッフが少ないためアルミ缶は回収しません。
ご了承ください。




だがしや楽校in三島大社 2008 にて
お会いしましょう!”






表面(画面をクリックするとPDFにリンクしています A4サイズになっています)


裏面(画面をクリックするとPDFにリンクしています A4サイズになっています)
白黒の印刷で構いません
ご協力していただける方いらっしゃいましたら 宜しくお願いいたします。
皆様のお力を是非 お貸しください。

開催目的
今、地域の教育力が問われています。そこで、現在見直されているのが、
かつて“駄菓子屋”が持っていた「子供とのふれあい」を通した教育力。
その力を「だがしや楽校」として復活させ、全国的な活動が生まれています。
今回、「だがしや楽校2008静岡in三嶋大社」を開催し、
古より駄菓子屋と縁の深い「三嶋大社」に一日、
今の子供、昔の子供(親)、大昔の子供(祖父母)たちが集い、
大社の歴史的価値と地域の教育力を見直すきっかけを作りたいと思います。
開催期日 平成20年8月31日(日)
開催時間 10:00〜16:00
会 場 三嶋大社境内
主 催 地域活性スクランブルフォーラム
後 援 三島市、三島市教育委員会
沼津市(申請中) 沼津市教育委員会(申請中)
入場料 無料
「だがしや楽校in三島大社2008 公式ブログ引用」

2008年08月21日
クリーンピースの方が!!
以前影奉仕活動にコメントを下さったクリーンピースのリーチさん、なんと、8月1日・8月15日と、影奉仕活動に参加してくださっていました!!同じ空の下!!
ご自身のブログで書かれていて、この影奉仕活動日誌には登場していなかったので、表だって知られていませんでしたが・・・「自分のできる範囲をやっていこう」と・・・まさに影ながら行う、「影奉仕」の精神そのもの!!
リーチさん、ありがとうございます!!
これからも、一緒に、同じ空の下、同じ気持ちを大切にして、がんばっていきましょう(^^)!!
リーチさんのブログはこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/riche-baty/d/20080815
2008年08月20日
ビーチクリ~ン

今日 南伊豆の弓ヶ浜へ行ってきたのですが 午後三時から15分間 ビーチにいる方に呼びかけをして
ビーチクリーン作戦をするということで 僕と娘と参加をしてきました ビニール袋を手渡され海岸を歩きながら
清掃活動

周りをみると結構多くの方が参加されていました そしてよく見ると 若い女性の方 そして学生らしき方
が多かったです 意外と家族ずれでの参加は少なかった気がします
このような取り組みは僕はとても素晴らしいなと思いました 伊豆の全部の海を知っているわけではありませんが
白浜や多々戸などは確かやっていますよね~ 他の海岸はどうなのでしょうか? 知っている方いらっしゃいましたら
教えてください
そして思ったこと これって 海だけではなく 「山」の中でも通用するのではないでしょうかということです
道の駅や 浄蓮の滝などの観光施設で実施するって可能なことではないかと思ったのです
実際 かなりの人がエコやゴミの問題に対して意識が高いですし
是非 この取り組み 実施したいなと思います
2008年08月20日
岩田さんから大量の牛乳パックいただきました

南伊豆の岩田さんから 大量の牛乳パックを頂きました ありがとうございますm(____)m
前々から影奉仕のブログも見てくれていて 集めていてくれたそうです 本当に感謝です
どんどん広がる影奉仕の輪!
2008年08月20日
キーエナルジー様さくら様こうきちゃん~~
子供たちの未来へ
西伊豆まきばスタッフ 居山博人です。
本日…、、、
静岡市 キーエナルジー様 さくら様 こうきちゃん 御家族より、↓↓↓↓
牛乳パックとボトルキャップを お預かりいたしました。
牛乳パック 38.5枚 ボトルキャップ ありがとうございま~す

この後、ご予定があるようで・・・少しの時間でしたが…
お会いできて とても、うれしかったです。
今日は、西伊豆を満喫と言うことで!”
土肥の花火大会もあるので・・・楽しんでいって下さいねぇ~
ご迷惑でなければ・・・・ ご一緒に行きましょう!”
皆様の温かい気持ちに 毎回 とてもとても 感動しておりま~す。
今後も、応援・そしてご協力 宜しくお願いいたしま~す。
ボトルキャップについては、
プレミアム29さんへ 責任を持ってお渡ししま~す。
広がり続ける輪~☆ 感謝感謝の日々です。
ボトルキャップの行方は………!”
↓↓↓↓↓
こちらの記事にて(参照記事)
牛乳パックの行方…………!”
↓↓↓↓↓
先日、伊豆・修善寺「かざぐるま」さんへ
牛乳パックをお渡ししてきた模様は・・・・ こちらの記事にて(参照記事)
当館まで…遠い方は、、、、
・牛乳パック・ボトルキャップ・プルタブの回収と
・影奉仕(かげほうし) のPR活動を、
だがしや楽校にて、行わせていただきます。




だがしや楽校in三島大社 2008 にて
お会いしましょう!”








2008年08月18日
大量にいただきました!
天城の森嶋さんのところに集まった、キャップを回収させていただきました

重量 83キログラム

個数換算 33,204個
ワクチン換算数 42本となります。
皆さん、ありがとうございます

まだ皆さんに報告していませんでした、キャップの行方をお知らせいたします。
皆さんからいただきましたキャップは、横浜経由で木更津へ運ばれますが、再利用の前に
『NPO法人あゆみ会 なかざと作業所』へ送られ、リサイクルしやすいように作業をしていただきます。
異物や金物の排除、汚れの除去などです。
作業が終わってキャップは工場に運ばれ、粉砕機にて細かく砕かれます。
この後、特殊な技術を利用して、キャップを繊維にします。(撮影は不可能でした

繊維となったキャップと同じくリサイクルされた木材を混ぜ合わせ長い機械を通しながら圧縮します。
そして完成です

使用用途は、建設現場等で使用するコンクリートを流す為の型枠が主になっていますが、他にも色々な使い方ができます。
ゴミ箱へ良いアイディアと思い、買って帰ってきました

2008年08月18日
白良浜が禁煙に 今夏から環境美化へ条例

和歌山県白浜町は、町の観光のシンボル「白良浜」を保全する目的で、浜での喫煙とごみなどのポイ捨てを禁止する条例案を、4日開会の町議会3月定例会に提案する。7月1日施行の予定。町は「海水浴客が60万人を超えるような規模の海水浴場での禁煙条例制定は、全国でも少ないと思う」と話している。
立谷誠一町長が昨年の12月定例会で、白良浜や千畳敷、三段壁などの景観保全に力を入れるとし、手始めに白良浜を禁煙ビーチにすると表明。町観光課が準備を進めていた。白良浜については、町内会連合会や各種団体からも条例制定を求める声が出ていた。
名称は「白良浜等喫煙及びごみ等のポイ捨て禁止条例」。白良浜(白良浜内と護岸区域、遊歩道、児童公園)を禁止区域とし、浜の周囲に喫煙場所を数カ所設置する。
浜内のイベントで出たごみは主催者が収集、処理する。違反者には、ごみの回収や現場付近の清掃を命令し、制裁措置として浜からの退去を命じることができる。罰金は科さない。
さらに、ボランティアグループを環境保護団体として募り、禁止行為の監視や指導・啓発を依頼するほか、ポイ捨て禁止協議会も設置する。
観光課は「環境保全や安全で安心、快適な浜づくりを推進できる体制を、官民で構築したい」と話している。
現在、午後11時から翌朝6時に禁止している浜での花火については、警備員によるパトロールを強化する考え。犬などペットの連れ込みも最近目に付くので、禁止が徹底できるよう取り組むという。
同課によると、熱海市(静岡県)では条例で熱海サンビーチと周辺道路を喫煙禁止にしている。京丹後市(京都府)も「京丹後市美しいふるさとづくり条例」を制定し、琴引浜を特別保護区域としている。いずれの市も、悪質な違反者は氏名を公表しているという。
白良浜は町指定文化財になっているほか、「渚100選」(1996年)や「快水浴場100選」(2006年)にも選定されている。また、ハワイのワイキキビーチと姉妹浜提携(00年)を結んでいる。
【今夏から禁煙ビーチになる白良浜(和歌山県白浜町で)】
さて 熱海も開始した喫煙禁止区域の条例ですが
実は我が静岡県 そして伊豆市にも「ポイ捨て禁止条例」がすでにあるのです
が しかし・・・・
先日のタウンミーティングで県の方にお伺いをしたのです この条例違反での検挙の事例を教えてくださいと
返ってきた答えは
「過去に検挙した事例はありません・・・・・」 という内容でした
白浜も熱海も 本気だとは思いますが 本気ならば間違いなく退去させられる人が出てくるはずですし
氏名を公表される方も出てくるはずです が・・・・
その記事を探したのですが 見当たりませんでした 見つけた方いらっしゃいましたら是非教えてください
2008年08月17日
今日も崖下に
そこにまたゴミが投げ捨てられていました
昨日チェックしたときにはなかったのに・・・・・・
24時間営業にしてからやたら棒企業のゴミが目立ちますが オリンピック応援にお金をふんだんに使うならば
自分が売ったものを自分で回収するくらいの方法をとればいいと思います
遠くの北京より 近くの伊豆を見てほしいものです
沼津三島のお店で販売する袋を 独自のものにすれば 本当に沼津や三島で購入されたものかもわかります
日本全国で同じようなことがきっとおきていると思いますが 何かしら対策を取ってほしいし
一緒に企業の方もゴミ拾いに参加してほしい そう願っています

2008年08月16日
昨日の~☆ 船原峠 影奉仕について!”
8月 第三金曜日・・・・・ってことで、
影奉仕(伊豆清掃活動)へ参加してきました。
今回は 初の船原峠(ふなばらとうげ)・・・・ 西伊豆へ向かう 峠です。
やはり、ゴミは沢山ありました。
16名の参加で 40リットルのゴミ袋 約20袋を回収しました。
影奉仕後の 参加者 集合写真を・・・・・・・・・・・!”


携帯電話・カメラ機能で しっかり撮ったつもりだったのですが・・・・

どこを探しても ない~!””””(涙)
っと言うことで・・・・・写真お借りしました。
少しお疲れ気味みたい・・・・・???
まだ夏は終わらないのに・・ 大丈夫かぁ!? 自分が心配!”

Photograph by kiyoさん(飯倉ジェラート)

以前も書きましたが・・・!”
影奉仕(伊豆清掃活動)へ参加している参加者の大半は、、
日々、自宅やお店周辺などの清掃は、当然している人達なんです。
落ちているゴミ!”=自然と手が出てしまう人!”
その 志(こころざし)が、とても伝わります。
でも、なぜ?こうやって・・・・ みんなで集まってやっているか??
ブログに書くのか??
僕は・・・・こう思います。
伊豆のゴミの状況(ポイ捨て・不法投棄)を知って頂きたいこと!”
そして、一致団結して、この自然豊かな地域(伊豆・箱根・富士エリア)の
意識を高められたら・・・!” っと言うことだと思います。
ゴミがない地域・環境にやさしい地域!”
伊豆・箱根・富士エリアは、エコやゴミ問題に対する諸問題へ
住民が率先して取り組む エコ特区 ゴミ特区 な~んてね。。。!!
それは、地域連携であり・・・・
自然豊かな環境に暮らさせて頂いている 僕達の意識を向上することだと思います。
そんなこと 言ったって・・・・
本当の意味での「地域連携なんて無理だよぉ~」っておっしゃる!”
友人・知人なども居ます。
でも、僕、やってみます。
だって・・・やってみなければ・・・何もわからないし!?
(諸問題が露呈したとしても・・・)
もし、これが 本当の意味での地域連携ができた時、
「あの時やっておけば良かったぁ~」「そんなこと言っても実現的じゃない」
な~んて、後悔する様な事はしたくないから・・・・・・・・・・!”
影奉仕が始まり・・・・・9月で半年の歳月が・・・・・・・!”
只ひたすら、動くだけ・・・・・っと言うところから………………………
「考えながら 共に動く!」っという局面へ移行してきた感じがします。
昨日から、船原峠でも 影奉仕が始まりました。~
西伊豆からも グッと距離が近くなりました。
これで、西伊豆からの参加も容易になりました。
是非、西伊豆の皆さん 参加してみませんか??
次回は8月29日金曜日 朝6時 場所については 後日、
僕のブログor影奉仕活動日誌にて、お知らせします。
文末に・・・
最近、清掃活動する=影奉仕するっと とらえる方もいらっしゃいますが・・・・!?
伊豆・箱根・富士エリアで清掃活動することを=影奉仕って、
呼ぶのに、少し違和感を感じます。。(影奉仕は・・・・清掃活動の俗称ではないのです。)
それは、上記に書いたことを 影奉仕は、秘めているからです。
(あくまでも個人的な意見です。)
だから・・・僕は、影奉仕やりま~す。

2008年08月16日
旧天城峠料金所付近の現状、酷すぎます。

何故こんなにゴミが落ちてるの?。
あまりにもヒドすぎませんか?。


昨日通ったときに気になって、今朝一人で臨時影奉仕に来てみたら、
あまりの状態にショックを受けました。

何故伊豆の国市のゴミ袋ごと捨ててあるの?。
約30分の臨時影奉仕活動でしたがこれが一人で出来る限界でした。

いったいいつまで続けなきゃいけないんだろうか。
ただただ情けない。。。。。
2008年08月15日
16名 船原峠影奉仕
今日 天城地区は西伊豆方面へ抜ける道 「船原峠」で 清掃活動を 朝6時から7時までの1時間実施
道の脇を中心に 上りチームと下りチームに分かれて清掃
やはりこの峠も道の両脇にかなりのゴミがあり 車の停められるスペースはゴミだらけでした
最近特に目立つのが「マクドナルド」のゴミ
これは船原も天城峠も同じことなのですが 本当によく見つけます 一体どこで購入してこの辺りに捨てるのでしょうか・・
実際 天城峠ならば下田方面側 船原峠ならば土肥方面側と やはり「行き」で購入されたものだと思われます
沼津のインター 三島の136 大仁の136 このどこかで購入したのでしょうか・・・・ 本当に多いです

そして やはり缶とペットボトルが多いです 1時間で40リットルのゴミ袋20袋分 一箇所にかたまっていたのですが
一人の人が捨てたのでしょうか

上りチームが 帰ってきた様子です

拾い終わり かたつむりさんの軽トラックにゴミを積み込み

もりしの後姿が~素敵っすね~~
そして 終わってから談笑~~
そして いつもの 全員集合写真です
本日は16名の方が集まってくれました
今日は 三島の山口くんが初参加してくれました 西伊豆で一度お話をしたときに参加してくれるとおっしゃっていただいて
そして本当に今日来てくれた またアダプトのお話もしてくれたそうで 本当に感謝です^^
そして みやちゃんがお知り合いを一緒に誘ってくれて来てくれました 林 崇さん 香織さん 凜太郎くん^^
塩崎公子さん 本当にありがとうございました 皆さん凄く意識が高い方だな~と感心してしまいました
清掃終了後 いのしし村へごみをおろしたのですが その後 河津のあのごみを見学に・・・・ 正直びっくりした
とおっしゃtっていました
そして かたつむりさんとお孫さんお二人 いのしし店長 天城声 河津スズキ ビロ もりし あっちゃん そして僕の16名
このお盆に本当にみなさんありがとうございました
次回は29日金曜日です 場所は後日ご連絡します
2008年08月13日
伊豆長岡影奉仕始動!

ホテルサンバレー富士見 DENより。。。
次回(8月15日)の影奉仕は、伊豆長岡にある源氏山を影奉仕します。
七福神めぐりや、あやめ御前の像など歴史的な物があるものの、あまり知られていなく観光客はあまり居ないため、ゴミの量は少ないかもしれませんが、今後も伊豆長岡の名所としてお客様に勧められるよう綺麗な状態にしておきたいと思います。
現在、ゑびすやのりんちゃん、ホテル アクアサンタの白井さんが参加予定。
こちらの影奉仕に参加してくれる方は、
日時 8月15日 AM 6:00
集合 アクシスかつらぎ(伊豆長岡温泉旅館組合)
アクシスかつらぎの駐車場をご利用ください(認可済み)
準備 汚れてもいい服装
軍手、トング
連絡 雨天等で中止の場合は、前日(14日)21時までに、この記事にて通知します。
参加していただける方、よろしくお願いします。(2008/08/14 20:30)
2008年08月13日
【お知らせ】8月15日 天城支部影奉仕のお知らせ

天城支部 広報森嶋です。
明日の影奉仕のお知らせです!
今回は、場所を変えて船原峠に行きます。
8月15日(金) 天城支部 影奉仕 (第12回)
場所: 国道136号 大曲茶屋駐車場 集合
時間:朝6時~ (1時間くらい)
雨天中止(前日22:00 天気予報にて決定)
各自掃除しやすい恰好で! (ごみ袋は用意します)
軍手等は各自でご用意ください。
他の地域の方も ご自宅周辺よろしくお願いいたします!
■大曲茶屋の場所↓