
2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp

NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。
2008年08月18日
白良浜が禁煙に 今夏から環境美化へ条例

和歌山県白浜町は、町の観光のシンボル「白良浜」を保全する目的で、浜での喫煙とごみなどのポイ捨てを禁止する条例案を、4日開会の町議会3月定例会に提案する。7月1日施行の予定。町は「海水浴客が60万人を超えるような規模の海水浴場での禁煙条例制定は、全国でも少ないと思う」と話している。
立谷誠一町長が昨年の12月定例会で、白良浜や千畳敷、三段壁などの景観保全に力を入れるとし、手始めに白良浜を禁煙ビーチにすると表明。町観光課が準備を進めていた。白良浜については、町内会連合会や各種団体からも条例制定を求める声が出ていた。
名称は「白良浜等喫煙及びごみ等のポイ捨て禁止条例」。白良浜(白良浜内と護岸区域、遊歩道、児童公園)を禁止区域とし、浜の周囲に喫煙場所を数カ所設置する。
浜内のイベントで出たごみは主催者が収集、処理する。違反者には、ごみの回収や現場付近の清掃を命令し、制裁措置として浜からの退去を命じることができる。罰金は科さない。
さらに、ボランティアグループを環境保護団体として募り、禁止行為の監視や指導・啓発を依頼するほか、ポイ捨て禁止協議会も設置する。
観光課は「環境保全や安全で安心、快適な浜づくりを推進できる体制を、官民で構築したい」と話している。
現在、午後11時から翌朝6時に禁止している浜での花火については、警備員によるパトロールを強化する考え。犬などペットの連れ込みも最近目に付くので、禁止が徹底できるよう取り組むという。
同課によると、熱海市(静岡県)では条例で熱海サンビーチと周辺道路を喫煙禁止にしている。京丹後市(京都府)も「京丹後市美しいふるさとづくり条例」を制定し、琴引浜を特別保護区域としている。いずれの市も、悪質な違反者は氏名を公表しているという。
白良浜は町指定文化財になっているほか、「渚100選」(1996年)や「快水浴場100選」(2006年)にも選定されている。また、ハワイのワイキキビーチと姉妹浜提携(00年)を結んでいる。
【今夏から禁煙ビーチになる白良浜(和歌山県白浜町で)】
さて 熱海も開始した喫煙禁止区域の条例ですが
実は我が静岡県 そして伊豆市にも「ポイ捨て禁止条例」がすでにあるのです
が しかし・・・・
先日のタウンミーティングで県の方にお伺いをしたのです この条例違反での検挙の事例を教えてくださいと
返ってきた答えは
「過去に検挙した事例はありません・・・・・」 という内容でした
白浜も熱海も 本気だとは思いますが 本気ならば間違いなく退去させられる人が出てくるはずですし
氏名を公表される方も出てくるはずです が・・・・
その記事を探したのですが 見当たりませんでした 見つけた方いらっしゃいましたら是非教えてください
Posted by 「kiyoさん☆」 at 09:23│Comments(2)
│ごみ拾い
この記事へのコメント
ボクも散々探したのですが・・・その「違反者氏名公表」については何も情報をえられませんでした。
まだまだ、行政が本気で取り組んでいるという姿勢や熱意は、伝わってきませんね。
もう少し、民間の側から打ち続けるべきなのかなあ?なんて思ったりもします。
ハァ・・・・
ところで、記事と全然関係ないですが、ブログ村へのリンク、「環境」というカテゴリがあるのですが・・・こちらへも登録してはいかがでしょう?
//www.blogmura.com/community/subcategory?sch=1&ok=1&keyword=%B4%C4%B6%AD
まだまだ、行政が本気で取り組んでいるという姿勢や熱意は、伝わってきませんね。
もう少し、民間の側から打ち続けるべきなのかなあ?なんて思ったりもします。
ハァ・・・・
ところで、記事と全然関係ないですが、ブログ村へのリンク、「環境」というカテゴリがあるのですが・・・こちらへも登録してはいかがでしょう?
//www.blogmura.com/community/subcategory?sch=1&ok=1&keyword=%B4%C4%B6%AD
Posted by kissy at 2008年08月18日 09:44
民間からのアプローチは必要だと思います 夏が終わりますのでそろそろ動き出します^^
環境のカテにですか~ 今のポイント50・50に分かれちゃいますが一回行ってみます~
皆様のご協力お願いします^^
環境のカテにですか~ 今のポイント50・50に分かれちゃいますが一回行ってみます~
皆様のご協力お願いします^^
Posted by 「kiyoさん☆」
at 2008年08月18日 10:00
