
2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp

NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。
2009年05月31日
「よっしゃ晴れた!」
おはようございます 今日は函南にて「清掃活動MIKAN」を行います。
現地に来れない方も 今日はおうちの周り もしくは 「ひとつ」でもよいので
「同じ空の下 一緒に活動を!」しましょう^^
ヤフーマップで投稿してくれると嬉しいけど 出来ない方は~僕にその画像と
場所を送ってもらえれば代理投稿しますので kiyo@kiyo.name
まで お送りください^^ いや~素晴らしい天気になったし! ちょっとした勇気を出して
手を伸ばしてみてくださいね^^
5月31日内 メールはいつでも受け付けております~^^
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/smap?mid=tTJ5HJfEmNc5QPOArhagfX.guet1XhlT

現地に来れない方も 今日はおうちの周り もしくは 「ひとつ」でもよいので
「同じ空の下 一緒に活動を!」しましょう^^
ヤフーマップで投稿してくれると嬉しいけど 出来ない方は~僕にその画像と
場所を送ってもらえれば代理投稿しますので kiyo@kiyo.name
まで お送りください^^ いや~素晴らしい天気になったし! ちょっとした勇気を出して
手を伸ばしてみてくださいね^^
5月31日内 メールはいつでも受け付けております~^^
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/smap?mid=tTJ5HJfEmNc5QPOArhagfX.guet1XhlT

Posted by
NPOサプライズ
at
06:32
│Comments(
2
)
2009年05月30日
2009年05月30日
「ミカンーMIKAN」
明日はいよいよ 函南での清掃活動+各教室イベント「MIKAN」の開催です。
NPOサプライズ 朝風呂の会 ガールスカウト89団 そして参加者の皆さんで 現在約100人オーバーの参加者を予定しております。
明日の天気が晴れの場合は 通常通り、函南の町を清掃活動後 イベントですが、雨天の場合 保健福祉センター内の清掃を実施します
持ち物 軍手 トング 雨天の場合「雑巾」
どなたでも参加は可能です。 また当日 現地に来れない方も ご自宅の周りや お出かけ先などで
「同じ空の下」 ひとつでもゴミを! 一緒に行動しましょう! 写真などをヤフーマップにUPしていただければ ありがたいのですが、 kiyo@kiyo.name ここに写真を添付 場所の添付をし メールして頂ければ代理投稿しますので どしどし送ってくださいね!
NPOサプライズ 朝風呂の会 ガールスカウト89団 そして参加者の皆さんで 現在約100人オーバーの参加者を予定しております。
明日の天気が晴れの場合は 通常通り、函南の町を清掃活動後 イベントですが、雨天の場合 保健福祉センター内の清掃を実施します
持ち物 軍手 トング 雨天の場合「雑巾」
どなたでも参加は可能です。 また当日 現地に来れない方も ご自宅の周りや お出かけ先などで
「同じ空の下」 ひとつでもゴミを! 一緒に行動しましょう! 写真などをヤフーマップにUPしていただければ ありがたいのですが、 kiyo@kiyo.name ここに写真を添付 場所の添付をし メールして頂ければ代理投稿しますので どしどし送ってくださいね!
2009年05月28日
2009年05月26日
静岡県環境行動宣言「HOPE」
こんにちはNPOサプライズ代表の飯倉です。 昨日、静岡県庁にて静岡県県民部環境局環境ふれあい室企画、 静岡環境行動宣言「HOPE」啓発活動の委託業務を県と結びました。以前からこの活動は続けられていますが NPOサプライズとしては今回の参加が初、300の署名活動を目標に動くこととなりました。

達成300ですが NPOサプライズとしては 300達成後もこの活動を継続いたします。一人でも多くの方が環境に対しての意識が向上するのであれば、努力をしようという主旨です。 今後皆様とお会いした時にパンフレットと共に署名活動にご協力いただく場合がございますが 何卒よろしくお願いいたします

達成300ですが NPOサプライズとしては 300達成後もこの活動を継続いたします。一人でも多くの方が環境に対しての意識が向上するのであれば、努力をしようという主旨です。 今後皆様とお会いした時にパンフレットと共に署名活動にご協力いただく場合がございますが 何卒よろしくお願いいたします
2009年05月25日
2009年05月24日
2009年05月24日
今日の伊豆長岡影奉仕

本日の伊豆長岡影奉仕は、雨天のため中止します。
雨は、大したことなさそうですが、
道路が濡れると、暗さが増すため安全を考えての中止です。
今回は、温泉も中止となります。
伊豆長岡影奉仕は中止となりますが、
せっかく、影奉仕の為スケジュールを空けてくれた方もいらっしゃるかと思いますので、
代わってホタル鑑賞に出かけようと思います。。
場所は韮山にある反射炉。自然発生したホタルの生息するところです。
集合場所、時間は。。
場所:アクシスかつらぎ
時間:19時
です。
P.S.来週、5月31日は、函南で影奉仕と楽しいイベント「ミカン」が開催されます。こちらは、雨天決行です。
2009年05月24日
コラム
「僕には目的がある」
昨晩ある方から聞いた一言でした。 そう伊豆夢に参加された方の言葉です。 正直物凄いクレバーさと冷静さ、そしてハングリーな匂いを感じました。彼は伊豆夢に参加する事で「得る」 いや「絶対に得る」と抱きながら参加していました。
僕は
僕はホスト役なので皆様のケアーをする為 色々なところでお話をしつつも回りを気にしていました。そして最初に書いた文章の方の行動も、実は見ていました。彼のアグレッシブさには目を驚かされました。やはり目的を持って伊豆夢に参加している人の行動はまったく違う。
他にも何名かの方が「ギラギラ」していました。そう「絶対に何かを持って帰る」その雰囲気がバリバリ出ていました。
オーラ
伊豆市長の登場と共に会場の空気が変わった気がしました。そう「やるぞオーラ」を放っている人たちがいたのです。僕にはその「空気」がなんとなくわかりました。そして一目散に市長の元へ向かう 見ていて「すごいな」と感じました。 そして彼たちの中で ある方が帰り際にガッツポーズをし歩いていました。その後ろ姿が物凄く印象的だったんです。「何かを掴んだんだ」なって
昔ならば
こういう席には何度か「ゲスト」として出かけた事がある僕ですが、実はかなりの「引っ込み思案」。こういう場でどうしても「優等生」になってしまうタイプでした。今でもそうかもしれません、自分のスウィッチひとつで変われる様になったのも、実は遂最近の事、「おすましちゃん」な僕は未だに僕の中に存在します。
多分数人の方にはきっと「バレている」でしょうね 僕の性格を(笑)。 伊豆夢の様に自由に自分が動き 自分から行動を起こさない限り何も起こらない場において、数年前の僕ならば「何もしないで座ってる」という事も多々あったのです。信じられないでしょ?
何が変えたのか
かと言って 今皆さんが知っている僕の性格は「偽り」ではありません。僕の中に元々あった性格です。もう一方で先に述べたような「引っ込み思案」な僕も 僕の中に存在しています。では何が変わったのでしょうか? 例えるならば昔は50:50の配分で両方が行き来していました。今は多分85:15位の割合で「イケイケ」です。僕を変えたのは僕自身の中にある「テーマが変わった」からです。
テーマ
今 僕の中には「テーマ」があります。伊豆夢の冒頭でも皆様にご説明したとおり「+0.1」でもいいから前に進み この伊豆が「面白い」と思ってくれる そんな場所にしたいというテーマ。あまりにも漠然としていますが この漠然さが僕は自分で好きです。それはなぜか?だって「何でも伊豆を良くする為なら なんでもしていい」からです。これ冗談ではありません まじめな話です。伊豆夢でも影奉仕でもエコ夢でも そしてこれからトライする、いくつかの事案に対しても「伊豆が面白くてよくなるんじゃない?」と思っているからこそ突き進めます。正直自分の事はあまり考えていません。今考えている事は「楽しければいいじゃん」 たったそれだけです。
わくわく
ある程度のモチベーションの違いで この感覚は変わると思います。「楽しければいいじゃん」「人が笑顔になるならいいじゃん」 よっしゃ!笑顔したる。そんなわくわく感が僕の中に蔓延しています。だからこそ 「面白そう」と単純に思ったら 今は単純に「その場に行きます」 これもまた あまりにも抽象的な文章で 自分自身読んでいて笑ってしまいますが 本当の事です。 つまりあまり何も考えていないという事でしょうね。野生の勘ですか? そうですね そんな感覚です。 考える事の難しさというのがあります。それを教えてくれた人がいます。数年前まで明治ケンコーハムの東海支店長だった「風間さん」という方から僕は教わりました。何か相談事をしても「やったらええやん、やらな~わからんで~」 毎回そのお言葉だけを聞くためにお会いさせて頂いていた事を思い出します。この言葉を聞くと「ホっと」するんですよ。行動に移さない限り 誰も察知してくれないよって風間さんに教えて頂きました。
昨日の参加者の方から
伊豆夢に参加していた方から「インタビュー」を受けました。「伊豆をどうしたいのですか?」と。だから僕は聞きました、「あなたは伊豆をどうしたいのですか?」と。 彼はまったく方向性がわからないと言っていました、しかしながら今のままではいけない。変わらなければ伊豆が駄目になるとおっしゃっていました。 そして彼はもう一度「伊豆をどうしたいのですか?」と僕に聞きました。
僕の答え
「僕は市長でもなければ 議員でもないし 行政の人間でもない、だけど僕は今の伊豆がどんな状況かを知ってしまったんです。だから動くしかないんです、実の所動くしか方法がわかりません。何かの役に僕が立つのならばそれでいいし、まして伊豆を変えようなどという 大それた事は言えません。確かに年配者の方々がいて 40才でも50才でも若造と呼ばれる土地、数年前まで大嫌いな土地でした。閉鎖的で地元意識が強い、何だ伊豆って、と思っていましたが、しかし、実の所 閉鎖的だったのは「僕」自身でした。だから変えたんです自分自身を、そして今思う事は 先駆者、先輩方が居たからこそ 今ここに伊豆が存在している、だから変えるとかじゃないんですよね 0.1でもいいから+すればいいのではないか 単純にそう考えています」と答えた。
先日も
東京で明治大学教授の方々と会食をさせて頂いている時に、僕は同じ事を話しました。「閉鎖的だったのは地域ではなく自分だった」と、これは何にでも通じる事だと最近は考えています。人に対しても 地域に対しても どんな状況においても 自分自身が客観的に自分を見て 閉鎖的ではないか? これに気がつかせてくれたのは「ゴミ」だったんです。たった一つのゴミの記事が 見ている人に化学反応を起こし 自分も反応をし そして「行動」に移した。その先に待っていたのはNPOであり そして今の仲間、この先いったい何が待ち受けているのか 想像すら出来ない。何故なら NPO自体 設立してからまだ「7ヶ月」なのだから・・・
2ヵ月後
第五回目の伊豆夢まで あと2ヶ月を切りましたね すでに僕の中では次回の「準備」に入っています。
2ヵ月後ですか・・・・ ワクワクしますね。 というのも4月~5月に掛けて 物凄い事が毎日起きています。そしてこれからの1ヶ月は 更に凄い事が待っています。毎日毎日が発見と出会いの連続、 だから 2ヵ月後の伊豆夢は 今よりもパワーアップした「テーマ」を、自分もそしてNPOサプライズも持っている そう確信しています。昨日ガッツポーズをしながら帰られた方の後姿が次回どんな形で 伊豆夢に持ち込んでもらえるのか、そして2ヵ月後 皆さんがそれぞれに得た、あるいは持っている「テーマ」がパワーアップしていて創発をする事が出来たら 物凄い事になると想像しながら 今日のコラムの終わりとさせて頂きます。 長文を読んでいただきまして ありがとうございました。
NPOサプライズ代表 飯倉清太
2009年05月23日
頭が下がります

チーム「そらそい」の皆さんが 昨日は滑沢渓谷で そして今日は八丁池で清掃活動をしてくれた。 正直感動を通り越している。 東京から来た20代の若者が 汗を流し 手を汚して 一生懸命伊豆を綺麗にしてくれている。 ありがとう、本当にありがとう その言葉しか思い浮かばない。
2009年05月23日
第4回伊豆夢終了。
本日ご参加くださいました皆様 本当にありがとうございました。 心よりお礼申し上げます。
今回 まだ正確な参加者数が出ておりませんが、ざっと60名程の方が見えたと感じております。伊豆市 伊豆の国市 清水町 三島市 沼津市 西伊豆町 東京 神奈川と本当に各地域からのご参加ありがとうございます。 今回テーマを設けようと思っておりましたが 実際はそのテーマを出すことなく、皆さんがそれぞれにお話し合い いろいろな事がこの空間の中で生まれたと思います。
ぜひ スケジュール帳にご記入をお願いします。 また次回はテーマを設けようと思っております。そろそろ伊豆夢も「進化」の時期を迎えました。 ぜひ次回もご参加をお願い申し上げます。
今回 まだ正確な参加者数が出ておりませんが、ざっと60名程の方が見えたと感じております。伊豆市 伊豆の国市 清水町 三島市 沼津市 西伊豆町 東京 神奈川と本当に各地域からのご参加ありがとうございます。 今回テーマを設けようと思っておりましたが 実際はそのテーマを出すことなく、皆さんがそれぞれにお話し合い いろいろな事がこの空間の中で生まれたと思います。
次回は 7月10日(金)を予定しております。
ぜひ スケジュール帳にご記入をお願いします。 また次回はテーマを設けようと思っております。そろそろ伊豆夢も「進化」の時期を迎えました。 ぜひ次回もご参加をお願い申し上げます。
また改めてご報告させていただきますが、本当に皆様 ありがとうございました
NPOサプライズ
代表理事 飯倉清太
代表理事 飯倉清太
タグ :伊豆夢
2009年05月22日
「エコ夢!」
Posted by
NPOサプライズ
at
13:31
│Comments(
0
)
2009年05月22日
PAPPATORIA 篠崎様から

三島PAPPATORIAの篠崎さんから 本日「牛乳パック」が宅配便にて届きました。篠崎さん本当にありがとうございます! 一ヶ月程前に一度お店に行かせて頂いて以来になってしまいすみません。 また三島に行った際にはご挨拶にお伺いしますのでよろしくお願いします そして本当にありがとうございました

2009年05月22日
2009年05月22日
いよいよ「第4回伊豆夢」
本日伊豆市だるま山レストハウスにて 19時より「伊豆夢」が開催されます。
現在の出席予定者「52名」
伊豆市長をはじめ、市議、町議、東京からメディア関係、デザイナー、大学関係者、静岡からメディア関係、もちろん伊豆市、三島市、沼津市、伊豆の国市、西伊豆などから人が集まります。
お知らせ
会費は1000円、飲み物食べ物は持ち込みです。マイ箸、マイ皿をお忘れなく。 飛び入り参加も可能ですので お気軽にいらしてください。 また伊豆市長は本日「交流会」の為少し遅れるとご連絡を頂きました。 尚 伊豆夢は「飲み会」ではありませんので、飲みすぎには注意してください。
主旨
人と人が出逢う場所作りを目的としてスタートした伊豆夢も、今回で第4回を迎えます。 人と人が出逢わない限り 人の化学反応は起こりません。雑談の中にヒントがあり、熱く語る中で足りないものも見えてくる、外の人からじゃないと見えないこと、中からでなければ見えない事、さまざまな「角度」から何かを見つける事により 人と人がつながり 新しいものを生み出すモチベーションとなると考えています。今日ひとつ+1とは言いません。+「0.1」でも良いのです。何かを持ち帰って頂ければと思っています。
是非、一人でも多くの方がこの場所に集い話す事を願います。
では 本日お会いできることを楽しみにしております


タグ :伊豆夢
2009年05月21日
2009年05月21日
ミカンが紹介されました。
中日ショッパー5月21日号の5面に函南町でエコイベントという記事でミカンが紹介されています。
影奉仕活動と共に「NPOサプライズ」と「朝風呂の会」も紹介されてます。
楽しいイベント。
・三島市のレストラン「おんふらんす」の田中シェフ監修によるキッズ料理教室。
・「カルノイスト」上野代表によるキッズ環境教室。
・アコースティック集団「音楽村」のミニライブ。
など。
影奉仕後は、楽しいイベントでお楽しみください。
影奉仕活動と共に「NPOサプライズ」と「朝風呂の会」も紹介されてます。
楽しいイベント。
・三島市のレストラン「おんふらんす」の田中シェフ監修によるキッズ料理教室。
・「カルノイスト」上野代表によるキッズ環境教室。
・アコースティック集団「音楽村」のミニライブ。
など。
影奉仕後は、楽しいイベントでお楽しみください。
2009年05月20日
第4回清水町影奉仕終了報告
昨日4回目の清水町影奉仕が無事終了しました。
今回の参加者は全部で7名。。

写真にはいませんが、初参加の方もいらっしゃいました。
今回の場所は国1バイパスのジャンクションで、前からゴミが問題になっていた場所です。

1時間弱で10袋以上がいっぱいに。

まだまだ拾いきれないゴミがあるので、また機会をみてやらないと・・・
次回の予定は6月の後半になりそうです。
詳細はまたお知らせします。。
今回の参加者は全部で7名。。
写真にはいませんが、初参加の方もいらっしゃいました。
今回の場所は国1バイパスのジャンクションで、前からゴミが問題になっていた場所です。
1時間弱で10袋以上がいっぱいに。
まだまだ拾いきれないゴミがあるので、また機会をみてやらないと・・・
次回の予定は6月の後半になりそうです。
詳細はまたお知らせします。。
2009年05月18日
5月18日 香貫山ゴミ拾い
沼津の地元の方の呼びかけで、香貫山のゴミ拾いに参加してきました。
地元の有志だけで参加する、まさに「影奉仕」の沼津版みたいな感じでした!
正式な影奉仕活動としてではなく、一個人として参加した活動だったので、ココへは掲載せずに、私個人のブログへ掲載してあります。
天城のゴミの状況と非常によく似た、ひどい状況が、こんなに近くにあるとは、正直愕然としました。
沼津の香貫山の、今の姿を知っていただくためにも、ぜひ一度ご覧ください。
→Kissyのひとり言「香貫山ゴミ拾い」記事へ
地元の有志だけで参加する、まさに「影奉仕」の沼津版みたいな感じでした!
正式な影奉仕活動としてではなく、一個人として参加した活動だったので、ココへは掲載せずに、私個人のブログへ掲載してあります。
天城のゴミの状況と非常によく似た、ひどい状況が、こんなに近くにあるとは、正直愕然としました。
沼津の香貫山の、今の姿を知っていただくためにも、ぜひ一度ご覧ください。
→Kissyのひとり言「香貫山ゴミ拾い」記事へ
2009年05月17日
5月度伊豆長岡影奉仕
伊豆長岡影奉仕を5月24日(日)
19時から行います。

NPOサプライズ
伊豆長岡の町をゴミ拾いします。
1時間ほどの作業です。
持ち物
・トング
・軍手
・汚れても良い服装
・懐中電灯など(こちらでも準備しています。)
・夜間のため、反射タスキを着用してください。(100円ショップのものが便利です。)
※ゴミ袋は、こちらでご用意します。
お子様の参加大歓迎です。
毎回、KIDS影奉仕が大活躍しています。
今回の温泉は、まだ未定です。
決まり次第、ご報告します。
サンバレー富士見の温泉に決まりました。(←5/22 追記)
アダプトプログラム規定上、参加者の把握が必要です。
このプログのコメントにハンドルネーム(名前)、参加人数を記入の上、
当日参加表に記入いただくか、
・住所
・氏名
・年齢
・連絡先
を記入した用紙をお持ちください。
※コメント欄には、住所や連絡先は記入しないでください。
皆様の参加をお待ちしています。
伊豆の国市長岡総合会館 (アクシスかつらぎ)
■住所 〒410-2201 静岡県伊豆の国市古奈255
19時から行います。

NPOサプライズ
伊豆長岡の町をゴミ拾いします。
1時間ほどの作業です。
持ち物
・トング
・軍手
・汚れても良い服装
・懐中電灯など(こちらでも準備しています。)
・夜間のため、反射タスキを着用してください。(100円ショップのものが便利です。)
※ゴミ袋は、こちらでご用意します。
お子様の参加大歓迎です。
毎回、KIDS影奉仕が大活躍しています。
今回の温泉は、まだ未定です。
決まり次第、ご報告します。
サンバレー富士見の温泉に決まりました。(←5/22 追記)
アダプトプログラム規定上、参加者の把握が必要です。
このプログのコメントにハンドルネーム(名前)、参加人数を記入の上、
当日参加表に記入いただくか、
・住所
・氏名
・年齢
・連絡先
を記入した用紙をお持ちください。
※コメント欄には、住所や連絡先は記入しないでください。
皆様の参加をお待ちしています。
集合場所はこちら↓
伊豆の国市長岡総合会館 (アクシスかつらぎ)
■住所 〒410-2201 静岡県伊豆の国市古奈255
2009年05月17日
2009年05月16日
2009年05月15日
5月15日(金)天城支部影奉仕
5月15日(金)天城支部影奉仕
与一坂より浄蓮の滝方面へ向かってゴミ拾いをしてきました。
昨日 浄蓮の滝管理運営委員会の方々が清掃されたにも関わらず
早速ゴミが落ちているこの現状
全くもって捨てる奴の気が知れません。
心無いこの行動 どうしたものでしょうか?
人間には理性があり 動物とは違います。
良いこと 悪いこと 判断できないこのゴミを捨てる人々は
人間? 動物?
早く人間になりましょうや!
今日の参加者 かたつむりさん・平塚泉さん・ 飯倉kiyoさん☆ ・浅田よっちゃん・天城声の5名でした。
2009年05月14日
2009年05月14日
2009年05月14日
伊豆夢に培倶人が来る!!
地域活性フォーラム 伊豆夢

伊豆夢に、ツーリング・バイク雑誌で有名な「BikeJin/培倶人」がやってくる!!
今回の伊豆夢では、東京の雑誌社「えい出版社」さんが参加されます!
えい出版社さんは、趣味や大人のこだわりをテーマにした雑誌を数多く手がけられている出版社さんで、それぞれの雑誌に、かなり根強いファンの多い、知る人ぞ知る!という出版社です。その中でも、今回は特に「伊豆」ということで、ツーリング・バイクをテーマにした「BikeJin/培倶人」という雑誌のスタッフの方が、伊豆の魅力・モチベーション・地元の方の熱意などを取材しにいらっしゃいます!
ツーリングで伊豆にいらっしゃる方へ、伊豆をアピールする千載一遇のチャンス!
特に観光・宿泊業の方にとっては、絶好の機会です。どうぞこの機会に、伊豆と伊豆の魅力と、あなたのお宿・お店のアピールをガンガンしちゃってください!!

伊豆夢に、ツーリング・バイク雑誌で有名な「BikeJin/培倶人」がやってくる!!

えい出版社さんは、趣味や大人のこだわりをテーマにした雑誌を数多く手がけられている出版社さんで、それぞれの雑誌に、かなり根強いファンの多い、知る人ぞ知る!という出版社です。その中でも、今回は特に「伊豆」ということで、ツーリング・バイクをテーマにした「BikeJin/培倶人」という雑誌のスタッフの方が、伊豆の魅力・モチベーション・地元の方の熱意などを取材しにいらっしゃいます!
ツーリングで伊豆にいらっしゃる方へ、伊豆をアピールする千載一遇のチャンス!
特に観光・宿泊業の方にとっては、絶好の機会です。どうぞこの機会に、伊豆と伊豆の魅力と、あなたのお宿・お店のアピールをガンガンしちゃってください!!
タグ :伊豆夢
2009年05月13日
今回の伊豆夢は

第4回伊豆夢まであと「10日」。 今回の伊豆夢は前3回の反省点などから新しい取り組みに移行します。少しだけ「ルール」を設けます
「飲み会ではない」
伊豆夢はあくまでも「話す場」としてあるものです。午後7時からスタートする為お酒なども多少入りますが、「入り過ぎてしまう」方も中にはいらっしゃいました。 が 今回はスタート時点から皆様にお知らせをさせて頂く予定です。「伊豆夢」は飲み会ではありません 今回「飲みすぎてしまった」方は途中で退場して頂く場合もございますのでご了承ください。
「テーマ」
人と人が話す為にはやはり「テーマ」が必要です。ひとつの「テーマ」を用意しようと思っております。もちろん伊豆なのですが、今回は多くの市外、県外の方がいらっしゃいます。そこで「外から見た伊豆」「中から見た伊豆」などといったテーマに沿って開始時から数時間 切り口として話し合って頂ければと思っております。
「メモ」
話し合った結果、色々な利点や問題点が浮上すると予想されます。その時点で皆様にメモ用紙に事項を書いていただき 前にあるボード(こちらで用意します)に貼っていただき情報を集約したいと考えています。
「名札」
せっかくお集まりになる方々、前回、第二回の伊豆夢では「名札」を配布いたしませんでした。しかしこの事から学び 今回は大き目の名札を皆様に付けていただきます。名前がわかるだけで話す内容も変わっていく事が確認されています。名札についてはNPOでご用意いたします。
今段階では以上の項目です。 また何かアイデアやご提案がございましたらぜひご連絡ください。メールもしくはコメントで結構です。
またこれから「ご参加」いただける方は 今回名簿の作成を行っておりますので メールにてオーナメールをご使用の上ご連絡をください。
(会費1000円、飲み物食べ物はご自身で持ち込みです。宿泊の場合は事前にご連絡を)
現在のところ 予定で「43名」の参加者を予定しておりますが、さらに広がると思いますので随時ブログにてご報告いたします。今回の伊豆夢は前3回とは規模、内容をパワーアップしたいと思っております。 とはいえ どうぞお気軽にご参加ください。どなたでも参加可能です。
NPOサプライズ代表 飯倉清太
2009年05月12日
5月15日(金)天城支部

5月15日(金) 天城支部影奉仕
集合場所 与一坂
時間 朝6:00開始 5:55集合
ゴミ袋はこちらでご用意いたします。
与一坂
天城温泉会館過ぎて しばらく下田方面へ行くと
民家がいったん途切れます。(それを無視し 下田方面へ)
直線からカーブに入る左手に 坂があり(与一坂)
坂下が 車を停めれるスペースがあるので そちらに集合です。
天城山荘まで行ったら行き過ぎです。(当然浄蓮の滝までは行き過ぎ過ぎです)
与一坂バス停
雨天の場合は前日20:00までに影奉仕にて 記事にアップします。
2009年05月10日
告知 三島影奉仕

毎月第三日曜日は三島影奉仕の日です。
軍手などは用意してください ゴミ袋はこちらでご用意いたしますので お気軽にご参加ください
三島影奉仕リーダーは おんふらんす田中シェフ。 前回はあまりゴミがなく 全影奉仕始まって以来の
ごみの少なさ! 三島は綺麗です しかし、所々まだゴミが落ちています。歩くことにより町を知り 歩くことにより人と出会う そして街を綺麗に
当日 いきなり参加でOKですから 是非お気軽に参加してください
また この日は沼津で「クリーンピース」が行われます。 沼津の中央公園に9時半集合 どちらかひとつでも また清掃活動の「ハシゴ」もOK
2009年05月10日
アルミ缶回収 終了のお知らせ
日ごろ、影奉仕活動にご協力いただいている皆様へ
NPOサプライズ副理事の岸本です。
3月にご案内させていただいたように、アルミ缶・プルタブの回収は、本日(5月10日)をもちまして、いったん終了とさせていただきます。(本日までのお持込・回収は承っております)
今後、集めさせていただいたアルミ缶を、引き取り業者へ売却し、その売却益を車椅子購入費用に充てさせていただく予定になっております。換金・車椅子購入・寄付についても、今後このブログおよびNPOサプライズ公式サイト上で、経過をご報告させていただきます。
これまでアルミ缶・プルタブの収集にご協力いただいた皆様、まことにありがとうございました。
なお、ボトルキャップ・紙パック類については、今後も引き続き回収させていただきますので、ぜひご協力ください。
NPOサプライズ副理事の岸本です。
3月にご案内させていただいたように、アルミ缶・プルタブの回収は、本日(5月10日)をもちまして、いったん終了とさせていただきます。(本日までのお持込・回収は承っております)
今後、集めさせていただいたアルミ缶を、引き取り業者へ売却し、その売却益を車椅子購入費用に充てさせていただく予定になっております。換金・車椅子購入・寄付についても、今後このブログおよびNPOサプライズ公式サイト上で、経過をご報告させていただきます。
これまでアルミ缶・プルタブの収集にご協力いただいた皆様、まことにありがとうございました。
なお、ボトルキャップ・紙パック類については、今後も引き続き回収させていただきますので、ぜひご協力ください。
2009年5月10日 特定非営利活動法人NPOサプライズ 副理事 岸本 圭史