
2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp

NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。
2009年05月10日
アルミ缶回収 終了のお知らせ
日ごろ、影奉仕活動にご協力いただいている皆様へ
NPOサプライズ副理事の岸本です。
3月にご案内させていただいたように、アルミ缶・プルタブの回収は、本日(5月10日)をもちまして、いったん終了とさせていただきます。(本日までのお持込・回収は承っております)
今後、集めさせていただいたアルミ缶を、引き取り業者へ売却し、その売却益を車椅子購入費用に充てさせていただく予定になっております。換金・車椅子購入・寄付についても、今後このブログおよびNPOサプライズ公式サイト上で、経過をご報告させていただきます。
これまでアルミ缶・プルタブの収集にご協力いただいた皆様、まことにありがとうございました。
なお、ボトルキャップ・紙パック類については、今後も引き続き回収させていただきますので、ぜひご協力ください。
NPOサプライズ副理事の岸本です。
3月にご案内させていただいたように、アルミ缶・プルタブの回収は、本日(5月10日)をもちまして、いったん終了とさせていただきます。(本日までのお持込・回収は承っております)
今後、集めさせていただいたアルミ缶を、引き取り業者へ売却し、その売却益を車椅子購入費用に充てさせていただく予定になっております。換金・車椅子購入・寄付についても、今後このブログおよびNPOサプライズ公式サイト上で、経過をご報告させていただきます。
これまでアルミ缶・プルタブの収集にご協力いただいた皆様、まことにありがとうございました。
なお、ボトルキャップ・紙パック類については、今後も引き続き回収させていただきますので、ぜひご協力ください。
2009年5月10日 特定非営利活動法人NPOサプライズ 副理事 岸本 圭史
Posted by kissy at 10:09│Comments(0)
│プルタブ