
2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp

NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。
2012年12月25日
伊豆半島グランドデザイン会議
この会議 有識者の方や観光の偉い人 防災 行政 色々な方がいらっしゃって
伊豆のグランドデザインを作る感じなんだけど どうも タイムスケジュールが・・・
作るもの 育てるもの 今出来るもの 3年後できるもの などの決めないと。。。。
とはいえ 僕がここにいるのは まちづくりとして来ているんですね
NPOサプライズというのが出来たからここにいるんですね 何だが感慨深いですw
Posted by
NPOサプライズ
at
16:52
│Comments(
0
)
2012年12月21日
十津川村

山が崩れたというのは こういう状況の事なんだね。
恐ろしさを感じた、こんな場所が何カ所も存在する。
工事が急ピッチで進んだんだろうけど 追いつかないよね。
テレビで見た事と実際の目で見るのは「まったく別のもの」
もし伊豆で同じ事が起きたらと思ったら体が震えた。
Posted by
NPOサプライズ
at
17:36
│Comments(
0
)
2012年12月17日
函南影奉仕活動報告【12/16】
【函南影奉仕】今年の活動、無事終了しました!
今月、また新たな仲間が増えました^^
メチャ嬉しいですね!
今年1年ご参加して下さった皆さん、そしてご声援して下さった皆さん有難うございます。
また来年もよろしくお願いします*\(^o^)/*
2012年12月17日
12回修善寺大掃除

今回も多くの学生が集まってくれました。本当にありがたいことです^^
今回は3校の高校生と先生が参加され NPO修善寺総研や一般の方
9izu などなどが協力し本当に素晴らしい活動に展開。
今後 新しい動きに入ります 来年が楽しみです!ー^^
2012年12月15日
寸又峡

寸又峡の可能性と活性化について話し合っています。
学生が調べたデータなどが発表され そこから話し合いが進みはじめそうです。
Posted by
NPOサプライズ
at
09:56
│Comments(
0
)
2012年12月14日
第三回地域コミュニティコーディネーター養成講座 静岡

「あなたにも出来る、上手なワークショップの設計」
今回はリクルートライフスタイル 渡辺よしみ先生にご講義頂きました
最初のスライドからスタートすると
「ワークショップってなに?」
「ワークショップの作り方」
「魅力的なタイトルの付け方」
ワークショプを受ける側ではなく 作る側になると色々見えると思います
「会場選びのポイント」
「コンセプトつくり」
「プログラムのデザイン」
「プログラムの流れを考える」
これは基本ですね 用意するもの 何についてディスカッションするのか
そのディスカッションを盛り上げる為の方法 そして最後のクローズ
このストーリーを作り参加者に盛り上がってもらう事 これが大事です
そして 5W1H このコンセプト作りが軸になります
WHO WHY WHAT WHEN WHERE HOW
これに+して 最近は2Hの「HOW MUCH」などもありますね
実際この「設計図」を書いてみると 何が不足しているのかわかるように
なります これにアクティビティを足します
そして 実際の設計をワークで行うという2時間のプログラム
次回に宿題が出ていて 1月に この内容をブラッシュしていきます
次回は1月 皆さん ぜひ
2012年12月13日
第三回地域コミュニティーコーディネーター養成講座 三島会場
今年最後の講座でした 今回は宿題が出ましたね 次回
ぜひ皆さん完成させてきてください
また今回欠席された方も ぜひ5W1Hのシートを完成させて
ください お問い合わせ等は事務局までお願いします
2012年12月11日
フューチャーセンター 横浜mass mass
昨日は横浜 馬車道にある「mass mass」で行われた地域での働き方フォーラム
に参加してきました。 ここすばらしい取り組みをされているんです
OPENは2011年3月11日 なんと 9izuの1ヶ月前にopenされたんですね
http://massmass.jp/
4人の若者がリレートーク
原 大祐 Daisuke Hara
ソーシャル雑居ビル”OISO1668″代表。
大磯市や、僕らの酒プロジェクトを通じて人をだまくらかす達人。
http://www.oiso1668.com/
山居是文 Yoshifumi Yamai
小田原のコワーキングスペース”旧三福”代表。
週の半分は東京、半分は地元小田原で働く二重ワークライフ。
http://93puku.jp/
熊澤弘之 Hiroyuki Kumazawa
茅ヶ崎で半自給生活を送りながら、地域コミュニティスペースRIVENDEL Green Community & Event studioを運営。
http://rivendel.web.fc2.com/
森川正信 Masanobu Morikawa
横浜のコワーキングスペース”mass×mass/関内フューチャーセンター”のプロデューサー。地元横浜で「地域で働く」実践中。
http://massmass.jp/
すばらしいトークを展開されて 物凄く勉強になりました しかも~~
みなさんに今度会うのは~来年1月 なんと
伊豆で! ボランツーリズム! よっしゃ! 神奈川繋がった
うれしいです 一気に東海道がつながっていく!^^
2012年12月10日
12/16(日) 函南影奉仕のお知らせ
こんにちは、森田です。
函南影奉仕を下記日程で行います。
『函南町役場を中心に約1時間のゴミ拾い活動』 です。
飛び入り参加、大歓迎!!
函南町の方、そうでない方も、お気軽にご参加下さい^^。

◆日時
2012年12月16日(日)
17時~(約1時間を予定)
※午後5時です。お間違えのないように。
◆集合場所
函南町役場 南側駐車場
※お車は集合場所である、函南町役場 南側駐車場をご利用下さい。
※南側駐車場ってどこ? ⇒ ここです(詳細地図)
◆持ち物
トング、軍手、反射板、懐中電灯、サプライズのビブス(お持ちの方)
※ゴミ袋はこちらで用意致します。
この時期
懐中電灯の準備を!
大きな地図で見る
函南影奉仕を下記日程で行います。
『函南町役場を中心に約1時間のゴミ拾い活動』 です。
飛び入り参加、大歓迎!!
函南町の方、そうでない方も、お気軽にご参加下さい^^。
◆日時
2012年12月16日(日)
17時~(約1時間を予定)
※午後5時です。お間違えのないように。
◆集合場所
函南町役場 南側駐車場
※お車は集合場所である、函南町役場 南側駐車場をご利用下さい。
※南側駐車場ってどこ? ⇒ ここです(詳細地図)
◆持ち物
トング、軍手、反射板、懐中電灯、サプライズのビブス(お持ちの方)
※ゴミ袋はこちらで用意致します。
この時期
懐中電灯の準備を!
大きな地図で見る
2012年12月10日
cafe roca

金曜日に熱海のcafe rocaにて市来広一郎くんと一緒にセッションをさせて頂きました
人数は少なかったんですけどね もの凄く楽しい時間で自分自身色々発見できました
熱海面白いですね
ほんと人材が集まってくる、立地がうらやましいですよ。
Posted by
NPOサプライズ
at
18:53
│Comments(
0
)
2012年12月05日
2012.12月三島影奉仕

※集合場所:三島市役所
12月9日(日) 三島影奉仕 毎月第2週日曜日
19:00~(約1時間)の清掃活動(ゴミ拾い)です
三島市役所集合
ごみ袋はこちらでご用意いたします。
皆さんのご参加お待ちしております~
雨天の場合は中止。当日12:00頃に記事でご報告します。
2012年12月04日
伊豆長岡影奉仕12/11(火)のお知らせ
NPOサプライズ主催
12/11(火)に、伊豆長岡の影奉仕を行います。
18時~清掃開始。
1時間ほどのごみ拾いを行います。
清掃後は、伊豆長岡の温泉もお楽しみ下さい。影奉仕参加者無料!!
タオルなどはお持ちくださいね。
雨天等で中止の場合は、当日朝9:00にこのブログ上でお知らせします。
ご面倒ですが、ご確認をお願いします。
伊豆長岡影奉仕は、キッズの参加者が多いです。
是非、お子様と一緒に伊豆長岡のごみ拾いにご協力お願いします。
同じ空の下、同じ志で。。家や職場の周りを清掃していただくのも大歓迎です。
★伊豆長岡影奉仕★
日時 12月11日(火) 18:00~
場所 長岡温泉会館「アクシスかつらぎ」に集合(姫の足湯)
班分け後、1時間ほど、ごみ拾いを行います。
●持ち物、その他。
・汚れてもいい服装。
・トング
・軍手
・懐中電灯
※ゴミ袋はこちらでご用意します。

毎回、KIDS影奉仕が活躍しています。
長岡影奉仕は、静岡県よりアダプトロードプログラムを取得しています。
規約の関係上、参加者の把握が必要となります。
・名前
・住所
・連絡先
・性別
・年齢
現地で書類の記入をしていただいていますが、事前に記入した紙を
持ってきていただくと助かります。(メモ用紙で結構です。)
誰でもウェルカムです。
清掃活動への参加、よろしくお願いします。
2012年12月04日
まるごと茅野ポスター展

今週末行われる「茅野ポスター展!」
(伊豆天城湯ヶ島で開催!!)
僕が18年間もお世話になった土地!老若男女が力を合わせ
地域を盛り上げようとポスター展を開催する事になりました
この画像からも予想出来ると思いますが、ほんとほのぼのなんです
だからこそ是非見て欲しい!
ふらっと来てね!!http://kayanojuku.com/ —