
2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp

NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。
2013年06月24日
次世代NPOサミットin修善寺

今月で丸2年目になった この次世代npoサミット
熱海で集まってから 色々方が参加して頂いて
どんどん輪が広がってきました
今回は あの藤枝の渡村マイさんが参戦!
これからNPOを取得して藤枝を中心に活躍される
事と思います!
ということで単純にご飯を食べながら情報を交換
したり、修善寺のことを話したりすることで
客観的な目線も頂けて本当にありがたいことです
とにかく僕らの場合は継続が大事だと思っています
から、これからまだまだ続けて行こうと思っています
来月は 確か 島田! 蓬莱橋一度でいいから渡りたいw
2012年08月21日
第16回次世代NPOサミット

第16回目のNPOサミットが吉原で行われました
今回も 熱海 伊豆 下田 吉原 清水 静岡 島田 の若手NPOが集まりました
また東京からパソナの山田くんが飛び入りゲスト参加 彼はものすごいやり手の20代
この行動力がスゴい そして写真を撮ってくれているのは富士常葉の山田君 山田君の
後輩の山田君がこれまた飛び入りで参加してくれました
やはり こうやって「集まる」ことの大事さというは大切ですね
しかも「フラット」なディスカッションがとても重要です。 集まりしかめっ面で会議
して 終わってから それぞれが思う事を廊下で話すなどナンセンスなことが多いのは
事実です。 イノベーションというか革新的な事は 何気ない会話や遊びの中から浮き
あがってきます。
次回は下田がホスト場所として行われます。今回この次世代NPOサミット自体を
「協議会」として設立しました 代表は クロスメディアしまだの大石歩真くん
こうやって進む事で 何かが変わり始めるものですね どんどん進化していきたいと
考えています
2012年07月25日
cafe loca in 熱海 (次世代NPOサミット)


昨年から動き出した 静岡県次世代NPOサミットも今回で14回目を向かえた
ホスト場所は熱海。 そして この場所はNPOアタミスタの市来くんを
中心としたメンバーで作り上げた 「cafe loca」である
海にも近い場所で とても雰囲気がよい 内装の青の色もとても清清しい
以前寸又峡であったときに「商売も出来ないやつが 地域活性など言うな」
と師匠に言われたと市来くんは言っていた、その流れもあって開店したのか
な?
空き店舗を使った事例としてこれから頑張っていくはず しかしお店という
ものは物凄く難しい。実際ぼくも18年間現場で動いてきた人間であり
商売というものは嫌というほど知っている。 しかしお店をお店だけで見る
と大変だが ひとつの「事例」として使うのであれば複合的に使えるのである
そして市来くんも多分それがわかっているだろうし 彼ならば必ず成功させる
だろうなと思う
しかし 次世代NPOサミットメンバーはどんどん加速していくなと思う
昨年作ったときから こうなるとは思っていたが状況としては想像して
いた時間軸より早い。 大石歩真くんの成長が素晴らしいし
今年度でいろいろな動きが加速すると思うが 本当にいいメンバーが
揃っている。
ということで ぜひ熱海に行かれた際には cafe locaへ!
2012年03月20日
第10回次世代NPOサミットin川根本町

今回は川根本町へ。
まずは 川根を「知る」から始めた。つり橋を渡り大井川の広さを体験。
次に おそばを食べながらランチミーティング。 その後川根茶を飲み
雑談。 この何気ない会話が大事です、会議室で会議も大事なのですが
こういったフランクなパターンもありですね。 次回はしまだです