
2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp

NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。
2012年01月31日
地域共同研究

昨年夏からリクルートさんとNPOサプライズが一緒に共同研究して
いる地域活性化の研究が今回プレであがった。
今回の内容を市の担当の方に聞いていただき内容をつめて来週から
アンケート調査を実施する。
最初想定していたものよりもディスカッションをした結果、大きな
枠となりそうだが、研究としての結果が出れば物凄い価値がある
もちろん今回共同で研究をさせて頂いたことは物凄いことなのだが
これが「足がかり」となりさまざまな方面で意見を交換できたらと
うれしくなる。
またこの様な企画や研究を実現する為には行政だけでは絶対に出来
ないことがある。もちろん民間だけでも出来ない、行政や地域そし
て民間企業との間にどうしてもコーディネートする人が必要となる
その意味でNPOサプライズやクイズはとても大事な役割を担ったと
考えている。
さて 何よりも楽しいここからのデータ収集。地域を「見える化」
します!
タグ :伊豆市
2012年01月30日
2012年01月30日
第4回地域コミュニティーリーダー養成講座

いよいよ コミュニティーリーダー講座も終盤に入り あと2回+1
今回は 東海大学の河井教授にご講義いただきます。
シティープロモーションの第一人者で eコミュニティしまだでも
ご活躍されている方です。
「動画」「デザイン」「観光」ときて 今度は「町をどうやってみるか」
を学びます ぜひぜひご参加くださいませ
2012年01月29日
2012年01月29日
今日は伊豆長岡影奉仕
NPOサプライズ主催
この後、18:00~伊豆長岡影奉仕を行います。
清掃後は温泉も用意していますので、あタオルや着替えを持ってご参加くださいね~。
誰でも参加OK! お子様の参加も大歓迎~
詳しくはこちら
Posted by
DEN
at
16:20
│
伊豆長岡影奉仕 高野
2012年01月29日
どんどん成長をしていく清掃

修善寺の伊豆総合高校の先生そして生徒の皆さんと地元で
一緒に清掃をしていこうという活動が毎月始まってから今回
で3回目。1回目はラジオの取材、2回目はボランツーも入った
そして今回三回目、、 なんと総勢60名まで増えた、
これには高校を中心にNPO修善寺総合研究所、そして
NPOサプライズ 9izuがコラボレーションした形だ
今後は落ちているものを拾うだけではなく 捨てさせない努力
も必要となってくるので学生の皆さんのアイデアを頂いて町を
きれいに保つことを一緒にしていきたいと思っています
しかしパワーが違いますね 自分の息子と同じ年の若者がこれ
だけ集まると本当にすごい。うれしいです
超え高々に何か文句ばかり言っている大人より、何も言わず
一緒にひとつでもゴミを拾って町を大事にする若者の方が数倍
「すばらしい」
1度目

2度目

そして3度目

修善寺の伊豆総合高校の皆さんと
2012年01月26日
1月29日 修善寺お掃除

今度の1月29日 日曜日 11時に集合して 修善寺駅周辺での
清掃活動を行います。
中心として活躍してくれているのが 伊豆総合高校の生徒会の皆さん
と先生の皆さん そして修善寺総合研究所の皆さんとNPOサプライズ、
9izuなどなどが参加 総勢30名くらいになると予想しています
当日 ドタ参加もOKです お時間のある方ぜひご参加ください
仲間と道を歩き 清掃をし 町をきれいにして 話す。これが大事だと
思っています
2012年01月24日
1/28清水町影奉仕のお知らせ
今月の清水町影奉仕は28日(日)、16:00~行います。
集合場所はペンギン村伏見店裏の駐車場です。
どなたもご自由にご参加いただけますのでぜひお越し下さい。
*雨天中止です
集合場所はペンギン村伏見店裏の駐車場です。
どなたもご自由にご参加いただけますのでぜひお越し下さい。
*雨天中止です
2012年01月23日
2012年01月22日
日本海

海を見ると大量のゴミが数十キロ
に渡り打ち上げられている。
以前、ある方に日本海側の海には
色々なゴミが漂着すると言っていた
そのゴミを見に行くとハングルや
あきらかに中国とわかるゴミ
漁の網もめちゃ落ちていた。
これって誰が片付けるの??と
ホントに不思議に思った。
もちろん誰かが片付けるんだけど
2012年01月21日
金沢市長

石川県金沢市へ先進地事例視察で訪れた際になんと 金沢市長と対談させていただいた
短い時間でしたが 本当に感謝です これもsizuの仙座夏子さん内藤有紀子 さんのお陰
人のつながりに感謝です!
2012年01月18日
次世代リーダーインタビュー 土肥 勝呂太一さん
今日は 土肥でペンションを営んでいる 勝呂太一さんに様々な角度からの
インタビューをさせて頂きました。
(土肥ペンションhttp://www.toipension.com/)
太一さんはNPOサプライズが運営するセミナーや伊豆市のセミナーなどに
多くご参加いただいている方です。
インタビューの前半は熱田くんが行ったので前半のお話は後日
太一さんと後半の部分で色々なお話をさせていただいたのが飯倉でした
やはり「本で読むよりも人と話すことが楽しいやみつきです」と太一さん
特にワールドカフェでやフリーのディスカッションでアウトプットすることが
とても楽しいとのこと。 ごみ拾いも始められてその中で観光とつなげて
見ようという試みも計画中。
「新しいキーワードを聞き 調べ でもわからないと次の講座で答えがあった」
という事もよくあると教えてくれました。
太一さんとお話をしていて ふと思い出したことがありました それは僕らが
最初ごみを拾ったときに 行政に話したのではなく「メーカーに問い合わせた」
という事でした。やはり「一歩踏み出す勇気」というのが大事で その行動をする
事も成功だけど その行動を「起こそう」としたこと自体で成功なんだと思います
自治会のお話も楽しく聞かせていただいたし すばらしい時間でした
前半のお話は また次回ご報告させて頂きます^^ 太一さんありがとうございました
追伸。。小土肥 拝見してきました あの時とはまったく違う風景でした
きれいになった駐車場はやっぱりいいっすね^^ 太一さんの努力と
太一さんご一家の努力 そしてそれを見ていた人が その先へつないだ
結果の結果^^ すばらしいですね 本当にありがとうございます!
またいきます^-^

2012年01月18日
1/15長泉影奉仕の報告
1月15日(日) 朝9時~
長泉影奉仕 実施しました~!
参加者は大川くん・富岡 計2名
日曜の朝!晴天で気持ちよく清掃活動できました~!
おおかわくん、お疲れ様でした~( ´ ▽ ` )ノ
また宜しくお願いします!!
次回は 2月20日(月)PM19:00~ です
お時間にご都合がつく方はお気軽にご参加下さい!
寒い時期と夜なので暖かく明るい服装でお越しくださいm(__)m
2012年01月17日
2012年01月16日
(報告)沼津原影奉仕20120115
1月15日(日曜日)、沼津原影奉仕実施いたしました。
参加者は3名(リーチ君、katochan、しるば)でした。
ありがとうございました!!
興国寺通り~国道1号バイパス側道。
およそ1時間の活動、ありがとうございました。
これからもご協力よろしくお願いいたします。
参加者は3名(リーチ君、katochan、しるば)でした。
ありがとうございました!!
興国寺通り~国道1号バイパス側道。
およそ1時間の活動、ありがとうございました。
これからもご協力よろしくお願いいたします。
2012年01月15日
2012年01月12日
第三回静岡県次世代コミュニティリーダー要請講座
今回で第三回目になる 静岡県次世代コミュニティーリーダー要請講座
今回もすばらしい講師の方をお招きいたしました。
「じゃらん リサーチ沢登センター長」
今朝のNHKでも紹介されたようで反響がものすごいです。
沢登さんにお願いをさせていただいた理由は 「観光データから見える地域」
という部分です。観光の動向というのは「経済動向」とリンクします、そして
これが「年代別」、「思考」とさまざまな方向へ枝が伸びていくものなのです
この部分を学んで そこから先の世界を予想し そして地域に落とし込みをする
ことがとても大事なのです。
今回NPOサプライズがプランニングしたセミナーの内容というのは
コミュニティーの大切さを知り、その地域を再発見するために「動画」を使い
角度を変える所から、地域の「デザイン」を見てみる事 例えば小さな看板で
あっても「他の地域にない」ものを見つけていこうという事です そして今回が
「データから見る地域」です。 人は人を大事としますし 人は人が見てくれている
事が大事。そこで「観光」というテーマは地域にそのまま反映します。自分たちの
住んでいる街は普通の町という方がいますが「普通の町」はこの世の中に存在し
ないのではないかと考えています。 今回このディテールの部分を多く学びそして
次回のお話をすれば「シティープロモーション」として地域をどうやって発信するか
のテーマとなります。
これからの地域というのは「努力」しなくてはならない時代に入りますから この
部分で先へ先へ行かなくてはならない そしてその部分を学んでおかなくてはならない
という事だと考えています。
さて話を戻しまして 昨日が沼津 今日は静岡 明日は掛川とこの三回目のセミナー
続いていきます 参加された方が「良かった」と思っていただける内容と講師の方が
話してよかったと思っていただける空間つくりを行ってきます
いざ静岡へw
2012年01月10日
伊豆長岡影奉仕0129
NPOサプライズ主催
1/29(日)に、伊豆長岡の影奉仕を行います。
18時~清掃開始。
1時間ほどのごみ拾いを行います。
清掃後は、伊豆長岡の温泉もお楽しみ下さい。影奉仕参加者無料!!
タオルなどはお持ちくださいね。
雨天等で中止の場合は、当日朝9:00にこのブログ上でお知らせします。
ご面倒ですが、ご確認をお願いします。
伊豆長岡影奉仕は、キッズの参加者が多いです。
是非、お子様と一緒に伊豆長岡のごみ拾いにご協力お願いします。
同じ空の下、同じ志で。。家や職場の周りを清掃していただくのも大歓迎です。
★伊豆長岡影奉仕★
日時 1月29日(日) 18:00~
場所 長岡温泉会館「アクシスかつらぎ」に集合(姫の足湯)
班分け後、1時間ほど、ごみ拾いを行います。
●持ち物、その他。
・汚れてもいい服装。
・トング
・軍手
・懐中電灯
※ゴミ袋はこちらでご用意します。

毎回、KIDS影奉仕が活躍しています。
長岡影奉仕は、静岡県よりアダプトロードプログラムを取得しています。
規約の関係上、参加者の把握が必要となります。
・名前
・住所
・連絡先
・性別
・年齢
現地で書類の記入をしていただいていますが、事前に記入した紙を
持ってきていただくと助かります。(メモ用紙で結構です。)
誰でもウェルカムです。
清掃活動への参加、よろしくお願いします。
続きを読む
2012年01月10日
1/15長泉影奉仕開催のお知らせ
こんにちわ、NPOサプライズの富岡です。
本年も宜しくお願いいたします
長泉影奉仕2012年新年一発目の開催のお知らせです
日時:2012年1月15日(日)
集合時間:AM9:00~(約1時間を予定)
集合場所:長泉町 下土狩駅ロータリー
※コミュニティながいずみ前
活動場所:下土狩周辺
< お車でお越しの方は近くにある駐車場までご案内します >
※前回と同じ場所に止めれます!!
持ち物:軍手・トング・暖かい服装
※ゴミ袋はこちらで用意します。
一緒に楽しくゴミ拾いをしてきれいな街にしましょう!
今回は・・・日曜の朝です!寒いので暖かい服装・防寒対策でお越しください。
皆さんのご参加を是非お待ちしています!!
2012年01月09日
1/15(日) 函南影奉仕のお知らせ

こんにちは、森田です。今年も宜しくお願い致します。
函南影奉仕を下記日程で行います。
『函南町役場を中心に約1時間のゴミ拾い活動です。』
飛び入り参加、大歓迎です。お気軽にご参加下さい^^。
宜しくお願い致します。
◆日時 : 2012年1月15日(日曜日) 17時~(約1時間を予定)
※午後5時です。お間違えのないように。
◆集合場所 : 函南町役場 南側駐車場
※お車は集合場所である、函南町役場 南側駐車場をご利用下さい。
※南側駐車場ってどこ? ⇒ ここです(詳細地図)
◆持ち物 : トング、軍手、反射板、懐中電灯、サプライズのビブス(お持ちの方)
※ゴミ袋はこちらで用意致します。
※動きやすい服装でお越し下さい\(^o^)/
大きな地図で見る
2012年01月08日
2012年01月07日
三島影奉仕

※集合場所:三島市役所
1月8日(日) 三島影奉仕
19:00~(約1時間)
三島市役所集合
ごみ袋はこちらでご用意いたします。
すいません。武井(SGO)は今月も三島影奉仕出席できません。
(御殿場イルミネーションにいるため)
よろしくお願いいたします。
2012年01月02日
1/15(日):沼津原影奉仕、行います。

こんにちは。NPOサプライズ しるばです。
毎月第3日曜日は、沼津原影奉仕の日です。
2012年1月の沼津原影奉仕を、以下の通り行います。
◆日時:2012年1月15日(日曜日) 17時00分
※雨天中止
◆集まる場所:ホームウェル トップワークス 沼津市原町中2-7-2
≫ 地図はこちら
※駐車場、ございます。
◆あると便利な持ち物:トング、軍手、ビブス(お持ちの方のみ)、反射板(たすき)、ライト(懐中電灯)
※ゴミ袋はこちらで用意いたします。
ご都合がよろしければご参加ください。
以上、よろしくお願いいたします。