2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定

「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp






NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。

2012年01月18日

次世代リーダーインタビュー 土肥 勝呂太一さん

次世代リーダーインタビュー 土肥 勝呂太一さん

今日は 土肥でペンションを営んでいる 勝呂太一さんに様々な角度からの
インタビューをさせて頂きました。
(土肥ペンションhttp://www.toipension.com/

太一さんはNPOサプライズが運営するセミナーや伊豆市のセミナーなどに
多くご参加いただいている方です。
インタビューの前半は熱田くんが行ったので前半のお話は後日

太一さんと後半の部分で色々なお話をさせていただいたのが飯倉でした
やはり「本で読むよりも人と話すことが楽しいやみつきです」と太一さん
特にワールドカフェでやフリーのディスカッションでアウトプットすることが
とても楽しいとのこと。 ごみ拾いも始められてその中で観光とつなげて
見ようという試みも計画中。

「新しいキーワードを聞き 調べ でもわからないと次の講座で答えがあった」
という事もよくあると教えてくれました。 

太一さんとお話をしていて ふと思い出したことがありました それは僕らが
最初ごみを拾ったときに 行政に話したのではなく「メーカーに問い合わせた」
という事でした。やはり「一歩踏み出す勇気」というのが大事で その行動をする
事も成功だけど その行動を「起こそう」としたこと自体で成功なんだと思います
自治会のお話も楽しく聞かせていただいたし すばらしい時間でした

前半のお話は また次回ご報告させて頂きます^^ 太一さんありがとうございました




追伸。。小土肥 拝見してきました あの時とはまったく違う風景でした
きれいになった駐車場はやっぱりいいっすね^^ 太一さんの努力と
太一さんご一家の努力 そしてそれを見ていた人が その先へつないだ
結果の結果^^ すばらしいですね 本当にありがとうございます!
またいきます^-^

次世代リーダーインタビュー 土肥 勝呂太一さん


次世代リーダーインタビュー 土肥 勝呂太一さん


同じカテゴリー(次世代セミナー)の記事画像
静岡県地域コミュニティコーディネーター養成講座 西部会場
静岡県地域コミュニティコーディネーター養成講座 中部会場
3月8日セミナー 「誇りを持てるブランド化」 博報堂
静岡県立大学
第4回地域コミュニティーリーダー養成講座
第三回静岡県次世代コミュニティリーダー要請講座
同じカテゴリー(次世代セミナー)の記事
 静岡県地域コミュニティコーディネーター養成講座 西部会場 (2012-09-18 14:57)
 静岡県地域コミュニティコーディネーター養成講座 中部会場 (2012-09-18 14:55)
 3月8日セミナー 「誇りを持てるブランド化」 博報堂 (2012-02-17 14:14)
 静岡県立大学 (2012-02-10 17:03)
 第4回地域コミュニティーリーダー養成講座 (2012-01-30 12:08)
 第三回静岡県次世代コミュニティリーダー要請講座 (2012-01-12 11:30)

Posted by NPOサプライズ at 21:26│Comments(0)次世代セミナー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
次世代リーダーインタビュー 土肥 勝呂太一さん
    コメント(0)