
2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp

NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。
2010年07月30日
7月31日降りてゆく生き方プレ上映会in富士

明日はついに映画『降りてゆく生き方』のプレ上映イベント!!
時間 18:30開場19:00~
場所 富士市内 吉原本町 市民活動センターコミュニティーf
参加無料!!
詳細はWEBをご確認下さい!!
http://chiegumi.jp/festa2010/
2010年07月29日
日本の医療とは(知恵組フェスタまであと43日)
日本経済新聞に昨日から「日本の医療」についてのコラムが載っている
今日その「中」であった。
いま 日本では世界最速で高齢化が進んでいる、これからの時代高齢化率
60%という時代がやってくると言われている そして世界は今ヘルスケアビジ
ネスを国丸ごと受注するという方向へ動いている
GE(米ゼネラルエレクトリック)はインドネシアなどで小型の超音波診断装置を
普及させインターネット経由で都市部の医師と連携し出産時の母親の死亡率を引き下
げる事を来年から開始する。
もちろん日本国内においても同じような事が考えられている 先日マイクロソフト
本社にお伺いした時にそれを実感した。もうすぐそこに遠隔地医療は来ていて
「いつ」はじめるかの問題なのだ、しかしこれには「法整備」というもののあるらしい
そして地域の行政と医療が密着して展開しなくてはならない状況も着ている
昨日東京大学へ行った帰り お茶を飲みながら東京の方が言った一言が印象的
だった、「東京にいると行政の影はまったく見えない しかし田舎では連携をしなく
ては成り立たない」
本当にそのとおりだ、東京や都市部に集中した人口と同時に地方はどんどん人が
減っていく これは伊豆だけに当てはまる事ではなく日本全体で起こっていること
高齢化率30% 出生率もかなり下がり 本日の新聞では流動人口数の落ち込みが
過去最大となった。 まったく良いニュースは聞こえてこないのが実情である。
だが だからといって何もしないでいる訳にもいかない 新しいアイデア 新しい産業
は毎日生まれ そしてもうすぐ爆発すると考えられている分野も明確になっている
勝ち負けの勝負ではないと思われるが 医療や環境などは必ず伸びる
これを「ビジネス」として考えるのではなく 「地域」として考えれば必ず成功すると
思っている その手法も今頭の中に描けてきた。 9月11日Microsoftの佐藤さんとの
ディスカッションでお尋ねしてみようと考えている。
今日その「中」であった。
いま 日本では世界最速で高齢化が進んでいる、これからの時代高齢化率
60%という時代がやってくると言われている そして世界は今ヘルスケアビジ
ネスを国丸ごと受注するという方向へ動いている
GE(米ゼネラルエレクトリック)はインドネシアなどで小型の超音波診断装置を
普及させインターネット経由で都市部の医師と連携し出産時の母親の死亡率を引き下
げる事を来年から開始する。
もちろん日本国内においても同じような事が考えられている 先日マイクロソフト
本社にお伺いした時にそれを実感した。もうすぐそこに遠隔地医療は来ていて
「いつ」はじめるかの問題なのだ、しかしこれには「法整備」というもののあるらしい
そして地域の行政と医療が密着して展開しなくてはならない状況も着ている
昨日東京大学へ行った帰り お茶を飲みながら東京の方が言った一言が印象的
だった、「東京にいると行政の影はまったく見えない しかし田舎では連携をしなく
ては成り立たない」
本当にそのとおりだ、東京や都市部に集中した人口と同時に地方はどんどん人が
減っていく これは伊豆だけに当てはまる事ではなく日本全体で起こっていること
高齢化率30% 出生率もかなり下がり 本日の新聞では流動人口数の落ち込みが
過去最大となった。 まったく良いニュースは聞こえてこないのが実情である。
だが だからといって何もしないでいる訳にもいかない 新しいアイデア 新しい産業
は毎日生まれ そしてもうすぐ爆発すると考えられている分野も明確になっている
勝ち負けの勝負ではないと思われるが 医療や環境などは必ず伸びる
これを「ビジネス」として考えるのではなく 「地域」として考えれば必ず成功すると
思っている その手法も今頭の中に描けてきた。 9月11日Microsoftの佐藤さんとの
ディスカッションでお尋ねしてみようと考えている。
2010年07月29日
伊豆長岡影奉仕報告07/27
7月27日 今回は初めての平日に、伊豆長岡影奉仕を行いました。
参加は、キッズ4名を含む9名。

今回もタバコの吸殻が多いですが、空き缶(中でもビール)が多くなっています。
タバコもアルコールも大人(自分の事は自分で。マナーや常識が分かるよう)になってから、
始めて欲しいですね。
今回は、サンバレー伊豆長岡「夢殿」で、汗を流しました。
参加の皆様、お疲れ様でした。
参加は、キッズ4名を含む9名。

今回もタバコの吸殻が多いですが、空き缶(中でもビール)が多くなっています。
タバコもアルコールも大人(自分の事は自分で。マナーや常識が分かるよう)になってから、
始めて欲しいですね。
今回は、サンバレー伊豆長岡「夢殿」で、汗を流しました。
参加の皆様、お疲れ様でした。
2010年07月27日
8/14(土) 『函南影奉仕』 始めます。

こんにちは、NPOサプライズ サポーターの森田です。
この度、函南町役場のご協力をいただき、『函南影奉仕』を定期的に開催致します。
初回開催は
◆日時 : 2010年8月14日(土曜日) 18時~(約1時間を予定)
◆集合場所 : 函南町役場 南側駐車場
※駐車場は集合場所である、函南町役場 南側駐車場をご利用下さい。
◆持ち物 : トング、軍手、反射板、懐中電灯、ビブス(お持ちの方のみ)等
※ゴミ袋はこちらで用意致します。
ご都合がよろしければご参加ください。
みんなでゴミニケーションしましょう!!
以上、宜しくお願い致します。
大きな地図で見る
2010年07月26日
8/15(日):沼津原影奉仕、行います。
こんにちは、NPOサプライズ しるばです。
毎月第3日曜日は、原影奉仕の日です。
沼津原影奉仕、以下の通り行います。
◆日時:2010年8月15日(日曜日) 17時00分
◆集まる場所:ホームウェル トップワークス 沼津市原町中2-7-2
≫ 地図はこちら
※駐車場、ございます。
◆持ち物:トング、軍手、ビブス(お持ちの方のみ)
※ゴミ袋はこちらで用意いたします。
ご都合がよろしければご参加ください。
以上、よろしくお願いいたします。
2010年07月26日
エコキャップ(ペットボトル・キャップ) 22,650個
Eそうじの会(7月4日)、および伊豆夢(7月16日)の時に、みなさまからお預かりしていたエコキャップ(ペットボトルのキャップ)を株式会社ゆう(ウィサポートゆう)さんに預けてまいりました。
今回預けたエコキャップの数は『約22,650個』。
このエコキャップは、アジアやアフリカなどの子供たちに「ポリオワクチン」として送られます。
株式会社ゆう(ウィサポートゆう)さんがエコキャップ運動を始めて2年。
『計80万個(NPOサプライズ以外の活動も含め)を超えるペットボトルのキャップが回収され、1,000人分のポリオワクチンになりました。』
との報告を受けました。
一緒に牛乳パックなどの紙パックも預けてきました。
こちらは数えきれてません(+o+)。
ご協力いただいたたくさんの方々に、この場を借りてお礼いたします。
「ありがとうございました。
これからもご協力よろしくお願いいたします。」
なお、エコキャップは、各ブログ村やnumazooなどのイベントなどでも集めています。
2010年07月25日
2010 7 25 三島プレ上映会

昨日に引き続き、とってもよいディスカッションの場となりました。
もっと、もっとディスカッションしたいという思いの方々が多く、プレ上映会の開催志願者が急上昇中です。
9・11 本番には、想像もつかないディスカッションができる予感がします(^^)
お忙しい中、参加された皆さま本当にありがとうございました!
知恵組フェスタ2010 当日にまたお会いできるのを心待ちにしております(^O^)
投稿:みやちゃん
2010年07月25日
2010・7・24 三島プレ上映会

地域に対しての思いやみんなが繋がっていくには?など参加した方々の熱い思いを語り合うことができました!
9/11 には是非みんなで本編の映画を見た後に、語り合いたいですね(*^.^*)
投稿:みやちゃん
2010年07月25日
9月11日 目標1トン 牛乳パック キャップ回収
9月11日 知恵組フェスタにて 牛乳パックの再利用 そしてキャップの再利用
収集を 現地にて行います
一体どれ位集まるのか?
今までの活動の中で 牛乳パックに関しては30トン以上回収をしております
先日も この牛乳パックを再利用したトイレットペーパーを修善寺の学校に
寄付してきました。
現在は沼津のイーリードさんに協力を願い 収集などをさせて頂いております
日々行える 地域貢献として実行しています ぜひ皆様お家にある牛乳パック
やペットボトルのキャップを洗って持ってきてください
当日目標は1トンです。
収集を 現地にて行います
一体どれ位集まるのか?
今までの活動の中で 牛乳パックに関しては30トン以上回収をしております
先日も この牛乳パックを再利用したトイレットペーパーを修善寺の学校に
寄付してきました。
現在は沼津のイーリードさんに協力を願い 収集などをさせて頂いております
日々行える 地域貢献として実行しています ぜひ皆様お家にある牛乳パック
やペットボトルのキャップを洗って持ってきてください
当日目標は1トンです。

2010年07月23日
8月1日も!長泉影奉仕☆のお知らせ

8月の長泉影奉仕(清掃活動)のご案内です。
前週の7月25日にも長泉影奉仕を行います(@^^)/~~~
・・・ということは!!
今回は、2週連続★長泉影奉仕☆となりますので
お時間にご都合がつく方は是非、(お気軽に☆)ご参加を宜しくお願いいたします。
日時:8月1日(日)
集合時間:17:00~(約1時間を予定)
集合場所:長泉町 下土狩駅ロータリー
活動場所:下土狩駅周辺~おおいちょう通り
< お車でお越しの方は近くにある駐車場までご案内します >
※前回と同じ場所に止めれます!!
持ち物:軍手・トング・動きやすい格好・暑い季節なのでタオル等、、、
(夕方~夜間の行動になる為、なるべく明るい服装・シューズでお願いします)
※ゴミ袋はこちらで用意します。
★約1時間の清掃活動ですが、一緒に楽しく^^ゴミ拾いしましょう★
※7月25日は18:00~なのでお間違えなく!
*****************************
& お時間がある方は当日(8月1日)14:00より「コミュニティながいずみ」にて
9月11日知恵組フェスタにて上映される映画「降りてゆく生き方」の
プレ上映会がございますのでこちらもぜひ宜しくです(^^)
みんなで地域のことを想い、アツく語り合ったら
そのあとは地域を「キレイ」にしちゃいましょ★
NPOサプライズ 富岡
2010年07月23日
時間変更&お知らせ!7月25日長泉影奉仕☆

こんにちは!NPOサプライズ富岡です(^^)
時間変更のお知らせです!!
7月25日の長泉影奉仕は
19:00~(約1時間)を予定していましたが
18:00~に変更になりましたので
お間違えのないよう、お願いいたします。。。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
それと、もうひとつ 「お知らせ」 です!
翌週、8月1日(日)17:00~同場所にて
影奉仕<2週連続★>を行いますので
皆さんの参加をおまちしております(^_-)-☆
2010年07月23日
7月25日(日)長泉影奉仕のお知らせ※時間変更あり

次回、7月の長泉影奉仕(清掃活動)のご案内です。
お時間にご都合がつく方は是非、(お気軽に☆)ご参加を宜しくお願いいたします。
日時:7月25日(日)
※注:時間変更↓↓
集合時間:19時→18:00~(約1時間を予定)
集合場所:長泉町 下土狩駅ロータリー
活動場所:下土狩駅周辺~おおいちょう通り
< お車でお越しの方は近くにある駐車場までご案内します >
※前回と同じ場所に止めれます!!
持ち物:軍手・トング・動きやすい格好・暑い季節なのでタオル等、、、
(夕方~夜間の行動になる為、なるべく明るい服装・シューズでお願いします)
※ゴミ袋はこちらで用意します。
★約1時間の清掃活動ですが、一緒に楽しく^^ゴミ拾いしましょう★
& お時間がある方は当日(25日)13:30より三島市中里プラザにて
9月11日知恵組フェスタにて上映される映画「降りてゆく生き方」の
プレ上映会がございますのでこちらも宜しくです(^^)
みんなで地域のことを想い、アツく語り合ったら
そのあとは地域を「キレイ」にしちゃいましょ★
NPOサプライズ 富岡
2010年07月22日
2010年07月22日
7月24日 プレ上映会
~映画「降りて行く生き方」予告上映+ワールドカフェ@三島のお知らせ~
7月24日(土)9:30~@三島文化会館(ゆうゆうホール)
■プレ上映会について
今回は、その映画のプレ上映会として、ダイジェスト版の上映と、それを
みた後に、プレ上映会の参加者全員で「ワイガヤ/ワールドカフェ形式」
で三島の地域活性や人生の生き方について自由に、ゆったり話し合います。
■三島コウジョウについて
<三島コウジョウとは>
「属性を超えた、いろんな人生が交わる場(コウジョウ)つくり」をコンセプト
とする対話の場、行動の場つくり集団。
メンバーは、裾野市にある機器メーカーに2007年入社した同期7人。
これまでに、三島にて約30人を集めてワールドカフェを開催。
<きっかけ>
「三島や静岡東部には、大学とか、商店街とか、企業とか、いろんな人がいるの
に、
つながる場って、 あまりないよね、、、」
「じゃあ、自分たちでつくろう」
というシンプルな発想です。
<三島コウジョウの目的>
同じ地域に住む、異なる属性の人たちの「つながりの場」を提供する。
そして「つながりの場」で生まれる気付き、自発が、三島や静岡県東部
に新しい「コミュニティ」「活動」の原点を生み出したい。
<詳細>
ブログ:http://d.hatena.ne.jp/MishimaKoujou/
検索:三島コウジョウ(Google)
■プレ上映会詳細
添付資料を参照下さい。
■参加希望時の連絡先
安東武利の電話、もしくはメールでご連絡をお願い申し上げます。
携帯電話:09072221656
メール :mishima.koujou@gmail.com
7月24日(土)9:30~@三島文化会館(ゆうゆうホール)
■プレ上映会について
今回は、その映画のプレ上映会として、ダイジェスト版の上映と、それを
みた後に、プレ上映会の参加者全員で「ワイガヤ/ワールドカフェ形式」
で三島の地域活性や人生の生き方について自由に、ゆったり話し合います。
■三島コウジョウについて
<三島コウジョウとは>
「属性を超えた、いろんな人生が交わる場(コウジョウ)つくり」をコンセプト
とする対話の場、行動の場つくり集団。
メンバーは、裾野市にある機器メーカーに2007年入社した同期7人。
これまでに、三島にて約30人を集めてワールドカフェを開催。
<きっかけ>
「三島や静岡東部には、大学とか、商店街とか、企業とか、いろんな人がいるの
に、
つながる場って、 あまりないよね、、、」
「じゃあ、自分たちでつくろう」
というシンプルな発想です。
<三島コウジョウの目的>
同じ地域に住む、異なる属性の人たちの「つながりの場」を提供する。
そして「つながりの場」で生まれる気付き、自発が、三島や静岡県東部
に新しい「コミュニティ」「活動」の原点を生み出したい。
<詳細>
ブログ:http://d.hatena.ne.jp/MishimaKoujou/
検索:三島コウジョウ(Google)
■プレ上映会詳細
添付資料を参照下さい。
■参加希望時の連絡先
安東武利の電話、もしくはメールでご連絡をお願い申し上げます。
携帯電話:09072221656
メール :mishima.koujou@gmail.com

2010年07月19日
2010.7.18 清水町影奉仕報告
今回は15:00~3人で活動。。
暑くて大変でしたが、みなさんがんばってくれました^^

いつもの所はどなたかが清掃してくれてあったので、周辺までやることが出来ましたよ~
夏の暑さにも負けずにとにかく継続していきます!!
後援:清水町
暑くて大変でしたが、みなさんがんばってくれました^^

いつもの所はどなたかが清掃してくれてあったので、周辺までやることが出来ましたよ~
夏の暑さにも負けずにとにかく継続していきます!!
後援:清水町
2010年07月19日
(報告)沼津原影奉仕20100718

7月18日(日曜日)、沼津原影奉仕実施いたしました。
参加者は5名(taxman川口さん、katochanさん、リーチ君、トモコ♪さん、しるば)でした。
ありがとうございました!!
夕方17時からでしたが、まだ太陽が輝いていて、日向は暑い(*_*;。
ということで、興国寺通りを片道やった後は、木陰になる国道1号バイパス側道に。
およそ1時間の活動、ありがとうございました。
これからもご協力よろしくお願いいたします。
※写真はtaxman川口さんにお借りしました。
2010年07月19日
7/18 富士影奉仕報告
先日の富士影奉仕は天野さん・大野さん・土屋さん・僕での4名で行いました。
天野さんのご家族も来て頂けたんですが、都合が悪くなり急遽天野さんだけ参加して頂きました。
いつもありがとうございます。
今回初参加の大野さんも忙しい中、ご参加ありがとうございます。
土屋さんも暑い中ご苦労様でした。
次回の参加もお待ちしております。
2010年07月18日
ボランツーリズム9月の予定お知らせ
お待たせいたしました 9月のボランツーリズム(NPOサプライズ主催、商標提出中)
に関してお知らせをいたします。
9月10日 16名を受け入れ 今回は青山学院大学と明治大学法学部の学生さん
と教授が社会貢献にてご参加頂きます。 2時間の清掃とペンション素泊まりを
バーターします。
尚9月にもう一回 企画するかもしくは10月にそのまま突入するか現在検討中
またお知らせをさせて頂きます よろしくお願いします
タグ :ボランツーリズム
2010年07月18日
「富士 清水町 沼津原」3箇所影奉仕実施日
影奉仕とは?
地域にゴミットメントしようという清掃活動 現在色々な場所に支部があり
支部ごとの活動となっている。清掃は1時間程度 その後のディスカッション
などが楽しい ざっくばらんに色々な話をし色々な事につなげて行く
清掃はいわゆる「場」としての活用目的もある
本日は3箇所 暑いですが皆さんよろしくお願いします
ドタ参加ありです 詳細は 上のカレンダーに載っています
のでご確認ください
「ほんの少し手を伸ばす勇気」で 輪が広がりますよ~
地域にゴミットメントしようという清掃活動 現在色々な場所に支部があり
支部ごとの活動となっている。清掃は1時間程度 その後のディスカッション
などが楽しい ざっくばらんに色々な話をし色々な事につなげて行く
清掃はいわゆる「場」としての活用目的もある
本日は3箇所 暑いですが皆さんよろしくお願いします
ドタ参加ありです 詳細は 上のカレンダーに載っています
のでご確認ください
「ほんの少し手を伸ばす勇気」で 輪が広がりますよ~

2010年07月18日
本日15:00~富士影奉仕やります!!
本日は、富士影奉仕。
14:50ぐらいに中央公園の駐車場のトイレ前集合。
15:00~約1時間ほど周辺の清掃活動します。
ゴミ袋は用意してありますので、
軍手やトングなどをお持ち頂ければ拾いやすいと思います。
よかったら参加して下さい。
14:50ぐらいに中央公園の駐車場のトイレ前集合。
15:00~約1時間ほど周辺の清掃活動します。
ゴミ袋は用意してありますので、
軍手やトングなどをお持ち頂ければ拾いやすいと思います。
よかったら参加して下さい。
2010年07月14日
7/18 清水町影奉仕
今週の日曜、7/18は15:00~清水町影奉仕開催します。

場所はいつもの伏見ジャンクション。。
集合はペンギン村伏見店裏の駐車場です。
たまには昼間の明るい時間に拾いましょう!!
初参加大歓迎。。
問い合わせは 松永 090-3458-6342 まで
後援: 清水町

場所はいつもの伏見ジャンクション。。
集合はペンギン村伏見店裏の駐車場です。
たまには昼間の明るい時間に拾いましょう!!
初参加大歓迎。。
問い合わせは 松永 090-3458-6342 まで
後援: 清水町
2010年07月14日
「ごみ拾ったら」9.11知恵フェスへの道1
「ごみ拾ったら」
===================================
普段、あまり緊張しない僕ですが 昨日はさすがに緊張しました。
「なぜ?」 実は新宿の小田急サザンタワー6階に受付がある会社
へ9月の知恵フェスパネルの打ち合わせで行ってきました。その名も
「Microsoft本社」・・・・・・

人口3万5千人ちょっとの町で 2年ほど前からゴミを拾い始め今まで
とは少し違う「角度」で活動をしてきた事が まさか 都会のど真ん中
それも世界の中心に位置する会社へ続く道だとは思いもしなかったです。
受付の重圧感は今までに体験した事のない雰囲気(田舎者の僕には衝撃)
「佐藤氏との打ち合わせ」
9月11日のパネルディスカッションの打合せ、佐藤さんは「何を話し
ましょうか?」と考えていらっしゃった様子、僕はすぐに「クラウドの
未来」そして「これからの医療」のお話をぜひとお願いをしました。
MSで既に作られていた 「未来の医療」の映像を見せて頂いて口を開け
てしまいました。 「こんな未来が・・・来るんですか?」
「これが現実になるとしたら」
このクラウドを多用した未来が来るとしたら 田舎も都会も「関係ない」
時代が来るという事だというのは直感しました。確かに今は都会に全て
が集中している時代ですが 「時間軸」を大切に生きる人が増えたとした
ら 田舎でも問題なく暮らせるという事です。MSは情報の地域間格差を
無くそうとしているという事なのですね。
「知りたいことがいっぱい」
僕自身が知りたい事を 一生懸命自分の知識の範囲で佐藤さんに
質問をしてみました。そして何となくわかってきた事は「田舎だか
ら出来る挑戦」という部分です、もっともっと知りたいと思いまし
たが 時間の都合上 昨日はここまでしかお話をさせて頂くことが
出来ませんでした。 この続きは9月11日の「1時間」の中で
ぜひお聞かせ願いたいと思いながら 新宿でゴミをひとつ拾ってみ
た飯倉でした。ゴミって凄いですね(笑)
その他もろもろのお話は 7月16日の伊豆夢で 僕の「MS体験談」
を・・・ 19時 だるま山です 皆さん是非w
===================================
知恵組フェスタのHPがだんだん出来てきました
http://chiegumi.jp/festa2010/
知恵組代表 永谷氏 副代表 泉氏 そして僕の対談が載ってます
都会の人・・・・仕事速い・・
===================================
映画のプレ上映会お知らせ(無料)
2010/7/24(土)10:00~ 三島市 三島コウジョウ 安東
安東武利: ゆうゆうホール 30人
2010/7/25(日)13:30~ 三島市 NPOサプライズサポータ 安斉
三島市中里プラザ 20人
2010/7/31(土)18:00~ 富士市 NPO富士山検定 小池
コミュニティf:0545-57-1221 市民活動センター・コミュニティf 50人
2010/8/1(日)13:30~ 長泉町 NPOサプライズ 富岡
富岡卓也: コミュニティー長泉 50人
2010/8/4(水)18:00~ 伊豆市 伊豆市役所 相良
伊豆市役所企画課:0558-72-1111 生きいきプラザ 50人
気軽に参加してみてください これ面白いです
───────────────────────────────────
本日のつぶやき
毎日が刺激的過ぎて どうにもなりません・
キャパ完全に超えてしまった感じ でも伊豆
って絶対「凄くなる!」と予感しております
伊豆夢まで キャパもつのか?と心配ですが
ほんと 皆さん是非伊豆夢来て下さいね^^
人数ぜんぜん把握出来てませんが・・・
ごっちゃ混ぜでお願いしますw
===================================
普段、あまり緊張しない僕ですが 昨日はさすがに緊張しました。
「なぜ?」 実は新宿の小田急サザンタワー6階に受付がある会社
へ9月の知恵フェスパネルの打ち合わせで行ってきました。その名も
「Microsoft本社」・・・・・・

人口3万5千人ちょっとの町で 2年ほど前からゴミを拾い始め今まで
とは少し違う「角度」で活動をしてきた事が まさか 都会のど真ん中
それも世界の中心に位置する会社へ続く道だとは思いもしなかったです。
受付の重圧感は今までに体験した事のない雰囲気(田舎者の僕には衝撃)
「佐藤氏との打ち合わせ」
9月11日のパネルディスカッションの打合せ、佐藤さんは「何を話し
ましょうか?」と考えていらっしゃった様子、僕はすぐに「クラウドの
未来」そして「これからの医療」のお話をぜひとお願いをしました。
MSで既に作られていた 「未来の医療」の映像を見せて頂いて口を開け
てしまいました。 「こんな未来が・・・来るんですか?」
「これが現実になるとしたら」
このクラウドを多用した未来が来るとしたら 田舎も都会も「関係ない」
時代が来るという事だというのは直感しました。確かに今は都会に全て
が集中している時代ですが 「時間軸」を大切に生きる人が増えたとした
ら 田舎でも問題なく暮らせるという事です。MSは情報の地域間格差を
無くそうとしているという事なのですね。
「知りたいことがいっぱい」
僕自身が知りたい事を 一生懸命自分の知識の範囲で佐藤さんに
質問をしてみました。そして何となくわかってきた事は「田舎だか
ら出来る挑戦」という部分です、もっともっと知りたいと思いまし
たが 時間の都合上 昨日はここまでしかお話をさせて頂くことが
出来ませんでした。 この続きは9月11日の「1時間」の中で
ぜひお聞かせ願いたいと思いながら 新宿でゴミをひとつ拾ってみ
た飯倉でした。ゴミって凄いですね(笑)
その他もろもろのお話は 7月16日の伊豆夢で 僕の「MS体験談」
を・・・ 19時 だるま山です 皆さん是非w
===================================
知恵組フェスタのHPがだんだん出来てきました
http://chiegumi.jp/festa2010/
知恵組代表 永谷氏 副代表 泉氏 そして僕の対談が載ってます
都会の人・・・・仕事速い・・
===================================
映画のプレ上映会お知らせ(無料)
2010/7/24(土)10:00~ 三島市 三島コウジョウ 安東
安東武利: ゆうゆうホール 30人
2010/7/25(日)13:30~ 三島市 NPOサプライズサポータ 安斉
三島市中里プラザ 20人
2010/7/31(土)18:00~ 富士市 NPO富士山検定 小池
コミュニティf:0545-57-1221 市民活動センター・コミュニティf 50人
2010/8/1(日)13:30~ 長泉町 NPOサプライズ 富岡
富岡卓也: コミュニティー長泉 50人
2010/8/4(水)18:00~ 伊豆市 伊豆市役所 相良
伊豆市役所企画課:0558-72-1111 生きいきプラザ 50人
気軽に参加してみてください これ面白いです
───────────────────────────────────
本日のつぶやき
毎日が刺激的過ぎて どうにもなりません・
キャパ完全に超えてしまった感じ でも伊豆
って絶対「凄くなる!」と予感しております
伊豆夢まで キャパもつのか?と心配ですが
ほんと 皆さん是非伊豆夢来て下さいね^^
人数ぜんぜん把握出来てませんが・・・
ごっちゃ混ぜでお願いしますw
2010年07月14日
「降りていく生き方」プレ上映会+ディスカッション
9月11日に天城温泉会館で行われる映画「降りていく生き方」の
プレ上映会とディスカッションを各地で行っています
ご参加無料ですが この会は担当の皆さんの気持ちで運営されて
います。 2時間ほどの時間ですがこの「場」に参加していただく事
は色々な「発見」があると感じています。人とつながったり 自分が
何を思っているのか 人はどう思っているのかを「具現化」するチャンス
ぜひ お気軽にご参加ください お待ちしております
飯倉
プレ上映会開催場所 2010年7月13日現在
日時 街 主催 担当 連絡先 場所 定員
2010/7/24(土)10:00~ 三島市 三島コウジョウ 安東
安東武利: ゆうゆうホール 30人
2010/7/25(日)13:30~ 三島市 NPOサプライズサポータ 安斉
三島市中里プラザ 20人
2010/7/31(土)18:00~ 富士市 NPO富士山検定 小池
コミュニティf:0545-57-1221 市民活動センター・コミュニティf 50人
2010/8/1(日)13:30~ 長泉町 NPOサプライズ 富岡
富岡卓也: コミュニティー長泉 50人
2010/8/4(水)18:00~ 伊豆市 伊豆市役所 相良
伊豆市役所企画課:0558-72-1111 生きいきプラザ 50人
プレ上映会とディスカッションを各地で行っています
ご参加無料ですが この会は担当の皆さんの気持ちで運営されて
います。 2時間ほどの時間ですがこの「場」に参加していただく事
は色々な「発見」があると感じています。人とつながったり 自分が
何を思っているのか 人はどう思っているのかを「具現化」するチャンス
ぜひ お気軽にご参加ください お待ちしております
飯倉
プレ上映会開催場所 2010年7月13日現在
日時 街 主催 担当 連絡先 場所 定員
2010/7/24(土)10:00~ 三島市 三島コウジョウ 安東
安東武利: ゆうゆうホール 30人
2010/7/25(日)13:30~ 三島市 NPOサプライズサポータ 安斉
三島市中里プラザ 20人
2010/7/31(土)18:00~ 富士市 NPO富士山検定 小池
コミュニティf:0545-57-1221 市民活動センター・コミュニティf 50人
2010/8/1(日)13:30~ 長泉町 NPOサプライズ 富岡
富岡卓也: コミュニティー長泉 50人
2010/8/4(水)18:00~ 伊豆市 伊豆市役所 相良
伊豆市役所企画課:0558-72-1111 生きいきプラザ 50人

2010年07月13日
伊豆長岡影奉仕 8/20
NPOサプライズ主催
7/27(火)に、伊豆長岡の影奉仕を行います。
今回は平日の実施となります。
1時間ほどのごみ拾いの後、温泉はサンバレー伊豆長岡の夢殿を用意しました。
伊豆長岡影奉仕は、キッズの参加者が多いです。
是非、お子様と一緒に伊豆長岡のごみ拾いにご協力お願いします。
同じ空の下、同じ志で。。家や職場の周りを清掃していただくのも大歓迎です。
★伊豆長岡影奉仕★
日時 7/20(火)
場所 長岡温泉会館「アクシスかつらぎ」に集合
班分け後、1時間ほど、ごみ拾いを行います。
●持ち物、その他。
・汚れてもいい服装。
・トング
・軍手
・反射板
・懐中電灯など
※ゴミ袋はこちらでご用意します。

毎回、KIDS影奉仕が活躍しています。
長岡影奉仕は、静岡県よりアダプトロードプログラムを取得しています。
規約の関係上、参加者の把握が必要となります。
・名前
・住所
・連絡先
・性別
・年齢
現地で書類の記入をしていただいていますが、事前に記入した紙を
持ってきていただくと助かります。(メモ用紙で結構です。)
誰でもウェルカムです。
清掃終了後、温泉の特典をご用意しています。
タオルなどはお持ちくださいね。
清掃活動への参加、よろしくお願いします。
2010年07月12日
【このイベントだけは見逃さないで下さい】
こんにちは 飯倉です
この秋 ひとつのイベントを伊豆で開催します。 このイベントは皆さんの「想い」で
実行される事になった貴重な時間です。普段映画館で上映をしていない映画
「降りていく生き方」 この映画は地方の町からオファーがない限り見る事は出来ない
映画です・
そしてパネルは4時間連続の超豪華ゲスト。 普段東京にいてもお会いする事の出来ない
方々が伊豆へ来てくれる 今話題の中国ビザ発給低減を指揮した勝又氏 先日の東京
でのシンポジウムは400名分の席が「5分」で埋まってしまったという伝説の方。
そしてマイクロソフトの佐藤氏は 今後の「クラウド」の活用の仕方を最もよく知る方。
じゃらんリサーチ沢登氏は今からの日本の「観光」がどうなっていくのか そのデータを解析
し予想する「プロ中のプロ」 川島氏の世界観は「あっと驚く」自分には無い経験談
「つながり」だけで 皆様にほとんど強引にお願いをし このイベントが行われる事になりました
まずは「聞くこと そして 見る事」 そこから何かが始まります
ぜひ皆様お誘いあわせの上ご来場下さりますよう お願い申し上げます
主催 NPOサプライズ 知恵組フェスタ実行委員会
パネルディスカッション 12時15分より開始
第一弾 観光庁外客誘客室長 勝又正秀氏が語る「これからのインバウンド」
第二弾 マイクロソフトパブリックセンター 佐藤正晃氏 「クラウドの未来と電子カルテ」
第三弾 じゃらんリサーチセンター室長 沢登次彦氏 「マスツーリズムからミニマムへ」
第四弾 ホットペッパー営業 川島崇氏 「カリブ海をカヌーで渡った男の話」
入場無料(1部内容が変更する場合があります)
その他ブースに関しては後日発表します

日 時 9月11日
場 所 天城温泉会館 入場無料(映画は有料です)
武田鉄矢さん主演 「降りていく生き方」 静岡初上映!決定 10時より

この秋 ひとつのイベントを伊豆で開催します。 このイベントは皆さんの「想い」で
実行される事になった貴重な時間です。普段映画館で上映をしていない映画
「降りていく生き方」 この映画は地方の町からオファーがない限り見る事は出来ない
映画です・
そしてパネルは4時間連続の超豪華ゲスト。 普段東京にいてもお会いする事の出来ない
方々が伊豆へ来てくれる 今話題の中国ビザ発給低減を指揮した勝又氏 先日の東京
でのシンポジウムは400名分の席が「5分」で埋まってしまったという伝説の方。
そしてマイクロソフトの佐藤氏は 今後の「クラウド」の活用の仕方を最もよく知る方。
じゃらんリサーチ沢登氏は今からの日本の「観光」がどうなっていくのか そのデータを解析
し予想する「プロ中のプロ」 川島氏の世界観は「あっと驚く」自分には無い経験談
「つながり」だけで 皆様にほとんど強引にお願いをし このイベントが行われる事になりました
まずは「聞くこと そして 見る事」 そこから何かが始まります
ぜひ皆様お誘いあわせの上ご来場下さりますよう お願い申し上げます
飯倉清太
主催 NPOサプライズ 知恵組フェスタ実行委員会
パネルディスカッション 12時15分より開始
第一弾 観光庁外客誘客室長 勝又正秀氏が語る「これからのインバウンド」
第二弾 マイクロソフトパブリックセンター 佐藤正晃氏 「クラウドの未来と電子カルテ」
第三弾 じゃらんリサーチセンター室長 沢登次彦氏 「マスツーリズムからミニマムへ」
第四弾 ホットペッパー営業 川島崇氏 「カリブ海をカヌーで渡った男の話」
入場無料(1部内容が変更する場合があります)
その他ブースに関しては後日発表します

日 時 9月11日
場 所 天城温泉会館 入場無料(映画は有料です)
武田鉄矢さん主演 「降りていく生き方」 静岡初上映!決定 10時より

タグ :知恵組フェスタ2010
2010年07月11日
2010年07月11日
本日7・11 三島影奉仕

今月は今日ですが、お天気がはっきりしません。雨が強いようなら集合して、そのまま座談会・打ち合わせをおんふらんすへ移動して行います。
いつも以上に楽しい時間になりそうです。
ドタ参加大歓迎なので、みなさま是非!是非!
お待ちしておりま〜す(^^)
投稿:みやちゃん
2010年07月09日
7/18(日):沼津原影奉仕、行います。
こんにちは、NPOサプライズ しるばです。
沼津原影奉仕、以下の通り行います。
◆日時:2010年7月18日(日曜日) 17時00分
※原則第3日曜日17時00分です。
◆集まる場所:ホームウェル トップワークス 沼津市原町中2-7-2
≫ 地図はこちら
※駐車場、ございます。
◆持ち物:トング、軍手、ビブス(お持ちの方のみ)
※ゴミ袋はこちらで用意いたします。
連休中日ではございますが、ご都合がよろしければご参加ください。
以上、よろしくお願いいたします。
2010年07月06日
7月18日15時~富士影奉仕やります!!
7月18日 富士影奉仕やります!!
前回も雨で中止となった為、今回はなんとかやりたいです。
あいにくの雨の場合は中止となります。
中止の場合は当日のブログにアップします。
集合場所
中央公園の駐車場のトイレ付近。青いビブスが目印です。
集合時間
14:50
15:00~約1時間ほど中央公園とその付近の清掃を行います。
持ち物
トングや軍手などがあれば便利です。
ゴミ袋は富士市クリーンセンターより頂いてますので
こちらで用意いたします。
前回も雨で中止となった為、今回はなんとかやりたいです。
あいにくの雨の場合は中止となります。
中止の場合は当日のブログにアップします。
集合場所
中央公園の駐車場のトイレ付近。青いビブスが目印です。
集合時間
14:50
15:00~約1時間ほど中央公園とその付近の清掃を行います。
持ち物
トングや軍手などがあれば便利です。
ゴミ袋は富士市クリーンセンターより頂いてますので
こちらで用意いたします。
2010年07月06日
伊豆市の人口減少は23500人まで低下
国立社保 人口問題研究所が発表したデータが伊豆の新聞に載っていた
これによると 25年後に伊豆市の人口は23500人 現在より12000人減少
すると予想されている。西伊豆町では約5000人の人口 松崎では4000人
静岡県全体では約50万人減少すると予想されている

思うに 伊豆市の場合 これよりも「早いスピード」で人口が減少するのではないか?
生活圏としての不便さや 人口流出、現象による公共サービスの低下なども考えられ
るからである。
特に注目すべき点は 函南を境にした人口減少の予想。どんどん三島、沼津よりに
人が集中していく可能性を示唆している。
仮に5年早くこの人口比率になった場合を考えれば あと「20年」でいろいろな事が
どうなるのかは予想がつく、という事は この半島にはあまり時間は残されていない
という事だ。 色々な市町村が多々問題を抱えているというのが現状だ
しかしながら 都会では7万人以上が就職浪人をするという事態 そして他にも毎年
3万人の方が自らの命を絶っている現状の国、都会への一極集中という部分を回避
しない限り 地方からはどんどん人がいなくなっていく。IターンやUターンなどの仕組み
つくりや、総務省の打ち出している都心部からの移住に対する補助などもあるが
なかなかうまく利用できていないのが実情
今すぐ何ができるかというのを考て いくつかのプランニングは頭の中で描けるものの
いざ実行しようとしても こればかりはNPO単独レベルでは出来ない事だし個人ならも
っとできない事である。
映画の「アイアムレジェンド」を少し思った。
人がいなくなった「田舎」はいったいどうなるのだろう ピンチこそチャンスと捕らえて
いかなくてはならないと思うし 行政間で線を引いてどっちがどっちという場合でも
なくなってきている。