
2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp

NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。
2013年03月23日
浜松 ゆりの木商店街 笠井商店会

浜松でタウンマネージャー事業をされている 静岡県西部地域しんきん経済研究所
が主催する 報告会にて基調講演という形でお招き頂き30分ほど話させて頂きました


最初は 若き二人のタウンマネージャー 植野聡子さん そして 彌田徹くんが今までの
発表をされました。 植野さんは笠井商店会にて「マップづくり」をされ「つながり」を
生み出して行き今後の商店会にも役立つツールを作ったとの発表
彌田くんは ゆりの木通りにある古き良きものを今の人たちにキャッチしてもらうような
取り組み、そして情報発信をしてきたということなのです。
少し話は変わりますが タウンマネージャーってなんでしょうか・・・・・
http://udit.co.jp/yougo_ta/309_1.html
ここに書いてありましたが 色々なセクションがあるんですね
商店街がお金を出し合って 二人の様な人を起用していくのが1番理想な感じですね
僕もお二人の活動報告を拝見していて 本当いろいろとイメージが出てきました
実際いまの商店街って 大型商業施設とかに負けて行ってしまう部分があって
でも それでも頑張って行かなくてはならないという事は 商店同士がそれぞれ
離れていても仕方ないし 商店街の組合とかが一生懸命やっても本業抱えながらでは
なかなかエッジが立たない だから一人「動ける人」を配置すればいいということ
なんでしょうね。 ご用聞きみたいなパターンなのか もしくはコンサルタントみたい
な人なのか・・・・
今までならばこういう事ってそれぞれのマチが処理出来ていたんですけど いよいよ
難しくなってきたという事でしょうか
だからこそ お二人の様な アイデアを持って動ける人が必要なんでしょうね
ぜひぜひ今後とも頑張って頂きたいなと思いつつ
浜松チームの 外山さん 鈴木さん 田中さん 高瀬さんと一杯飲みながら〜
情報交換 こういう時間が本当に嬉しくそして勉強になることが多いです
浜松の皆さん ありがとうございました またぜひ 30分講演の続きを
話させてくださいね
2013年03月20日
長泉まちづくりワークショップ

「静岡県地域づくりアドバイザー 飯倉清太」
として 昨日は長泉町で講演&ワークショップ4時間という
長丁場のご依頼受け開催!(ファシリから全部僕・・・)
会場に入るとめちゃめちゃ雰囲気が「固い・・・・」
カッチンコッチンなムードを和ませる為に講演から入る予定
だったのだが急遽「アイスブレイク」へ。。。
アイコンタクトから初めて 自己紹介〜という流れ
そこから僕のプロフィール そして事例発表をしていった
「他人事から自分事 5年後の長泉」というタイトル
(どっかで聞いた感じ笑)
本当は「5年後の働き方」©というタイトルにしたかったが
今回は長泉になった
そもそも「まちづくり」なんて全く興味がなかった僕が
なぜ突然変異でNPOを作ろうなんて言い出したか〜〜
からいつもの「アイスクリームの売り方のコツ」まで(笑)
そこからワークショップで「SWOT」を始めるのだけど
会場の方に一応聞いてみた
「SWOTやったことがある人〜手を挙げてください」
28人中・・・・・4人・・・・・・(汗)
そっかぼくらは「馴れてしまっている」からSWOTとかって
既に飽きられているものだと思っていたら、それは僕らのが
単純に馴れてしまっていて、世の中ではSWOTやブレストは
普通では「ない」というのに気がついたんです
(やっぱり平家物語・・・)
そこからワークショップを開催して 強み弱みの所だけに
スポット 〜 で 足し算したり引き算したり。
その後は予算をケーススタディーでイメージ、そして発表
というような形で〜(誰かの口癖・・・) だったのですが
いやはや 驚いた事は最後の発表でとんでもなアイデアが
バンバン出てくるんですよ。うわ!それやりたい!って
いうのが出てくる出てくる 長泉恐るべし!
やはりワークショップって面白いですよ。うんうん
という訳で〜 明日は「富士市」 明後日は「浜松市」で
ちょっとだけお話をしてきます^^
