
2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp

NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。
2012年02月28日
かがり火
http://www.kagaribi.co.jp/index.html

地域のことを特集していく雑誌 「かがり火」
この巻頭に伊豆市の取り組みが載った。 清掃のことでNPOサプライズも
載せていただいた。ありがたいことです、
ボランツーリズムでお世話になった落合楼村上、清掃でお世話になっている
伊豆総合高校の内容も載っていました。

地域のことを特集していく雑誌 「かがり火」
この巻頭に伊豆市の取り組みが載った。 清掃のことでNPOサプライズも
載せていただいた。ありがたいことです、
ボランツーリズムでお世話になった落合楼村上、清掃でお世話になっている
伊豆総合高校の内容も載っていました。
2012年02月25日
4/1はサポーター交流会です!!
4/1(日)19:00より、三島市おんふらんすさんにて毎年恒例のサポーター交流会を開催致します。
当日の会費は¥3000。
日頃なかなか交流の機会が少ないサポーター同士、清掃活動などに興味のある方、
お気軽にご参加下さい^^
PS: 影奉仕リーダーのみなさんへ
交流会の中で活動報告の時間を設けています。
それぞれの地区の活動をまとめた模造紙のような展示用の資料作成をよろしくお願いします。
不明な点は理事などへお尋ね下さい。
当日の会費は¥3000。
日頃なかなか交流の機会が少ないサポーター同士、清掃活動などに興味のある方、
お気軽にご参加下さい^^
PS: 影奉仕リーダーのみなさんへ
交流会の中で活動報告の時間を設けています。
それぞれの地区の活動をまとめた模造紙のような展示用の資料作成をよろしくお願いします。
不明な点は理事などへお尋ね下さい。
Posted by
村長
at
14:42
│Comments(
0
)
2012年02月19日
2/19(日)函南影奉仕終了!
2月19日(日曜日)、函南影奉仕、無事終了しました。
だいぶ日が伸びましたね。 季節を感じたりしながら。。。
今回は煙草の吸殻が目立ちました

清掃活動、お疲れ様でした。
2012年02月19日
2012年02月19日
(報告)沼津原影奉仕20120219
2月19日(日曜日)、沼津原影奉仕実施いたしました。
参加者は3名(リーチ君、katochan、しるば)でした。
ありがとうございました!!
興国寺通り~国道1号バイパス側道。
およそ1時間の活動、ありがとうございました。
これからもご協力よろしくお願いいたします。
参加者は3名(リーチ君、katochan、しるば)でした。
ありがとうございました!!
興国寺通り~国道1号バイパス側道。
およそ1時間の活動、ありがとうございました。
これからもご協力よろしくお願いいたします。
2012年02月17日
3月8日セミナー 「誇りを持てるブランド化」 博報堂

今回、次世代コミュの特別公開講座として 地域づくり活性化のキーワードは「誇りを持てるブランド化」
を3月8日に静岡ペガサート6F B-nestにて開催いたします。
定員は80名 お申し込みはこちらから
2012年02月16日
伊豆長岡影奉仕0219
NPOサプライズ主催
2/19(日)に、伊豆長岡の影奉仕を行います。
18時~清掃開始。
1時間ほどのごみ拾いを行います。
清掃後は、伊豆長岡の温泉もお楽しみ下さい。影奉仕参加者無料!!
タオルなどはお持ちくださいね。
雨天等で中止の場合は、当日朝9:00にこのブログ上でお知らせします。
ご面倒ですが、ご確認をお願いします。
伊豆長岡影奉仕は、キッズの参加者が多いです。
是非、お子様と一緒に伊豆長岡のごみ拾いにご協力お願いします。
同じ空の下、同じ志で。。家や職場の周りを清掃していただくのも大歓迎です。
★伊豆長岡影奉仕★
日時 2月19日(日) 18:00~
場所 長岡温泉会館「アクシスかつらぎ」に集合(姫の足湯)
班分け後、1時間ほど、ごみ拾いを行います。
●持ち物、その他。
・汚れてもいい服装。
・トング
・軍手
・懐中電灯
※ゴミ袋はこちらでご用意します。

毎回、KIDS影奉仕が活躍しています。
長岡影奉仕は、静岡県よりアダプトロードプログラムを取得しています。
規約の関係上、参加者の把握が必要となります。
・名前
・住所
・連絡先
・性別
・年齢
現地で書類の記入をしていただいていますが、事前に記入した紙を
持ってきていただくと助かります。(メモ用紙で結構です。)
誰でもウェルカムです。
清掃活動への参加、よろしくお願いします。
2012年02月15日
修善寺南小学校にて
本日の11時過ぎから 修善寺南小学校にて「ゲストティーチャー」を
勤めてまいりました。 各班に分かれて10数名のゲストと生徒が5名
づつにて、生徒・・・ この場合児童ですね、 児童のプレゼンテーション
を聞かせていただきました。
5名の児童それぞれのプレゼンは「観光」と「清掃」という部分で僕が
呼んでいただいた理由がよくわかりました。
子供たちは「修善寺桜」をもっと宣伝して観光の方にきていただきたい
でも「ごみが落ちていては逆効果、まずは清掃」と発表
また別の子供は「仏太(ぶつた)君」というキャラクターを作ろうとお話
いただきました。どの案件も「すぐ」取り掛かれそうなものばかり
よく環境のことを勉強されている。マップの作り方などの提案も数々と
出てきたけど これは僕の専門ではないので3月2日に特別授業を
この学校にて行ってくれる あの!「浅井由剛デザイナー」にお願いを
しておこうと考えました。

この後は高校生ともごみのディスカッション 彼たちとの話は本当に
面白い! いろいろなアイデアを提供してくれた。さすが伊豆総合高校
しかしここから先に進むには「全員野球」が必要である
ぼくらが得意なことで、彼たちが不得意なことを補ったり、またその
逆もしかりで僕らが不得意なことを彼たちに助けてもらう、まさに協働
をしていかなければならないと感じた。
今日はいろいろな人とお話させて頂き嬉しかったが そろそろへとへと笑
2012年02月14日
2012年02月13日
2月の清水町影奉仕
2月の清水町影奉仕は2/19(日)16:00より行います^^
集合場所はいつもと同じペンギン村伏見店裏の駐車場です。
*雨天中止
どなたもお気軽にご参加下さい!!
お問い合わせは松永まで。
utanoie@gmail.com
集合場所はいつもと同じペンギン村伏見店裏の駐車場です。
*雨天中止
どなたもお気軽にご参加下さい!!
お問い合わせは松永まで。
utanoie@gmail.com
2012年02月13日
愛知県大府市

もちろん生まれて初めて降り立つ町だ。Wikiで調べたところ8万人位の人口で名古屋市のベッドタウン気味らしい。大学もあり駅前はミスドなど。WHOの健康都市としても登録。
とりあえず拾った
2012年02月12日
2012年02月12日
2/19(日):沼津原影奉仕、行います。

こんにちは。NPOサプライズ しるばです。
毎月第3日曜日は、沼津原影奉仕の日です。
2012年2月の沼津原影奉仕を、以下の通り行います。
◆日時:2012年2月19日(日曜日) 17時00分
※雨天中止
◆集まる場所:ホームウェル トップワークス 沼津市原町中2-7-2
≫ 地図はこちら
※駐車場、ございます。
◆あると便利な持ち物:トング、軍手、ビブス(お持ちの方のみ)、反射板(たすき)、ライト(懐中電灯)
※ゴミ袋はこちらで用意いたします。
ご都合がよろしければご参加ください。
以上、よろしくお願いいたします。
2012年02月11日
2012年ビブスデザイン決定!


来年度のビブスデザインが決定しました!!!88888
今回もオフィシャルデザイナーの浅井由剛さんにデザイン
をお願いし4月1日の交流会にてお渡しができるように
急いで発注をかけたところです。
このビブスの予約に関しては後日改めて皆様にお知らせを
いたします 取り急ぎお知らせまでm(________)m
2012年02月11日
会議中「IT断食」のすすめ パソコンもスマホもさようなら

YAHOOニュースから↓
会議中に、ノートパソコンやタブレット端末、スマートフォンを眺めていたり、キーボードをパタパタと叩いたりしていて、議論の中身に集中できない――。
会社内でこう感じたことがある人は、案外多いのではないだろうか。
こうしたIT依存症ともいえる状態に陥った会社を立て直す手立てとして、「トップレス・ミーティング」がいま注目されている。
■会議に持ち込めるのは紙とペンだけ
便利なはずのパソコンやスマートフォンなどによる「IT漬け」が会社をダメにする、とドリーム・アーツの山本孝昭社長は朝日新聞(2012年2月8日付)のインタビューで警鐘を鳴らしている。
あとの文章は↓から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120211-00000000-jct-sci.view-000
============================================================================
実際自分もIPADを使ってしまっている、よく他のことをしてしまう時があるのも事実
以前「計画停電」の時 すばらしい時間をすごしたと書いたことがある。電気やモバイル
がない状況というのは時にして家族での会話を深める効果がある、
先日も落合楼村上さんで社長とリクルートの渡邊さん そして僕の3名で暖炉の前で
何も電気機器を持たずにずっと話をしていた。このような時間を演出することは本当に
大事だと思っているし、これからこの時間を作っていこうと思っている。
確かに便利だが 本当に依存してしまっている。 強制的に何かをしないとダメかも
と感じている。とはいえ「断食」という表現は あまり使いたくないな(笑)
記事を書いた方 ごめんなさい
============================================================================
2012年02月11日
2/19(日) 函南影奉仕のお知らせ

こんにちは、森田です。
函南影奉仕を下記日程で行います。
『函南町役場を中心に約1時間のゴミ拾い活動です。』
飛び入り参加、大歓迎です。お気軽にご参加下さい^^。
宜しくお願い致します。
◆日時 : 2012年2月19日(日曜日) 17時~(約1時間を予定)
※午後5時です。お間違えのないように。
◆集合場所 : 函南町役場 南側駐車場
※お車は集合場所である、函南町役場 南側駐車場をご利用下さい。
※南側駐車場ってどこ? ⇒ ここです(詳細地図)
◆持ち物 : トング、軍手、反射板、懐中電灯、サプライズのビブス(お持ちの方)
※ゴミ袋はこちらで用意致します。
※寒いので暖かい服装でお越し下さい\(^o^)/
大きな地図で見る
2012年02月11日
2/20(月)長泉影奉仕のお知らせ

こんにちわ、NPOサプライズの富岡です。
今月も宜しくお願いいたします( ^^)
長泉影奉仕のお知らせです
日時:2012年2月20日(月)
集合時間:PM19:00~(約1時間を予定)
集合場所:長泉町 下土狩駅ロータリー
※コミュニティながいずみ前
活動場所:下土狩周辺
< お車でお越しの方は近くにある駐車場までご案内します >
※前回と同じ場所に止めれます!!
持ち物:軍手・トング・暖かい服装
※ゴミ袋はこちらで用意します。
一緒に楽しくゴミ拾いをしてきれいな街にしましょう!
今回は・・・平日夜です!寒いので暖かい服装・防寒対策でお越しください。
皆さんのご参加を是非お待ちしています!!
2012年02月10日
静岡県立大学

昨日は静岡県立大学へ打ち合わせに行ってまいりました
お会いしたのは 男女共同参画でのパネルでいつもお世話
になっている犬塚教授
メールなどではご連絡をさせていただいていたのですが
お会いするのは久々でとてもうれしかったです
とはいえ県立大学の中というのは何度かお伺いした事
があるのですが 建物の中を移動していくのは初めてで
2Fー1Fという不思議な構造に戸惑いが・・・・・
なかなか冒険できるところですw
2012年02月08日
平成23年度 静岡市地域自治振興有功者表彰式・講演会

2月7日 平成23年度 静岡市地域自治振興有功者表彰式・講演会 にて講演。
今回受賞された皆様 本当におめでとうございます。
さて 講演は1時間。 まずは自分のプロフィールから・・・・ とはいえ・・・・
実はこの場所は「静岡市民文化会館」という場所 僕の母校のすぐ近く
中学時代はこの会場を使って 確かステージ部門という文化祭をやっていた
あのとき以来この場所に立った。 高気圧の関係で2月なのに20度近い気温
春の気配、そうこの場所は「卒業式」だった。あの時みんなで写真を撮ったな
など思い出しながら あ・・・・余談・・・・ ついでに書いておこうかな(笑)
いろいろな人がこのブログを読んでいるだろうけど 自分の生まれた場所に
住んでいる人はどれくらいいるのだろうか? 半分くらいかな?
生まれた場所で育ちそして一度?もしくは一度も家から出ずに住んでいる
ってものすごく幸せなコトだと思うんですよね。 それってわからないでしょ
僕は(僕のことばかりだけど)伊豆に住んで伊豆のコトでがんばろうと考えて
いるし、心に決めているけど やはり自分の地元に帰るときはそれなりに
気合入れていくモノ(笑) 槇原さんの「遠く遠く」とか聴きながら。
でもね 本当に自分が生まれた場所に住めている人は感謝してほしいな
と思う。 ちょっとセンチ(笑)
講義の内容は僕なりに皆さんにひとつでも持って帰ってもらえればと思い
お話をさせていただいた。ステージからの照明が明るくて 珍しく会場が
あまり見えない感じだった。普段のステージってよく見えるものだし
だから反応もよく実はわからなかったのだが それはそれで良いもの、
何かしらの頭のスミに あの日聞いたことがあったなと思い出し
てくれれば良いだけのコトだし 聴いていただいた方に感謝。
ありがとうございました
2012年02月08日
地域づくりサポートネット取材

2月6日 地域づくりサポートネットさんの取材を受けた 内容は道路に関してのコト・・
どうして??と思われるかもしれないが 清掃活動と道路は密接な関係があって
いろいろと話は盛り上がった。最初はサプライズがなぜ生まれたから~人が増え
ビブス作ったり、名刺作ったりして その部分を中心としていろいろなことをしている
などの話。 震災関係のコトも聞かれたけど 僕らはボランツーリズムを東北へ向け
行っているが 実際がんばっているのは大学生たち。彼たちに今度はスポットを
と感じた(でも塩見この前朝日新聞載ってたらしい・・・・)
話は1時間半w なんとこのお二人のバックヤードまでに話が及び おひとりは
「秋田県出身」 わお。うちの父親と一緒だw ぼくもきりたんぽ食べたばかり
だし ハタハタうまいですよね~~~と話は盛り上がった。(あ 取材だった・・)
2012年02月08日
第8回協働事例発表会/協働の底力。

2月5日 静岡市のもくせい会館にて
第8回協働事例発表会/協働の底力。つながれ!ひろがれ!地域の絆
に参加させていただいた。 今回はパネルディスカッションのひとりとしてだ
コーディネータ 静岡大学 日詰教授
パネラー NPOサプライズ 代表理事 飯倉清太さん
静岡県立大学環境サークルCO-CO代表 難波侑花さん
NPOせんがまち棚田倶楽部 山本さんまたは堀さん
協働の底力組 MFA 小野寺郷子さん
県交通基盤部 森山誠二部長
今回のパネルの中で 皆さんの話がものすごく印象的だった。 というのも
大学生の難波さんは「つながり」という部分 そして堀さんもこの部分を大切
にされていた。 小野寺さんの感覚 そして森山部長も施策を教えてくれた。
自分自身は今回のパネルの中では話しきれなかった事がたくさんあった。
ネットのこと コミュニティーのこと さまざまな「アイデア」がある
これは僕がひとりで抱えていても どうにもならない事がある、人と共有して
初めて動き出すことがたくさんある それが河井教授のお言葉をお借りすれば
地域職人というモノ かなと感じた。
2012年02月08日
香貫山影奉仕

★★★香貫山ゴミ拾い by 香貫山影奉仕★★★
2月12日(第2日曜日) 朝9時~10時
場所 : 香陵台・茶店まえ
持物 : 軍手・鎌・トング等がある方
ゴミ袋・飲物はこちらで用意します。
参加をお待ちしています!
2012年02月02日
2月12日三島影奉仕

※集合場所:三島市役所
2月12日(日) 三島影奉仕
19:00~(約1時間)
三島市役所集合
ごみ袋はこちらでご用意いたします。
雨天の場合は中止。当日12:00頃に記事でご報告します。
すいません。武井(SGO)は今月も三島影奉仕出席できません。
(御殿場イルミネーションにいるため)
よろしくお願いいたします。
2012年02月02日
あなたは溶岩を溶かしたことがありますか?

http://shizutabi.jp/user/program/id:485/
主催、伊豆まちづくり協議会 事務局、伊豆市若者交流施設9izu
協力、伊豆半島ジオパーク推進協議会、しずおか感動体験の旅、NPOサプライズ)
ブレインチャイルドさんとコラボで募集開始です
「あなたは溶岩を溶かした事がありますか?」
ということでツアーを作っちゃいました
昨日から「じゃらん」にて掲載開始され
募集開始! ぜひ皆様ご参加ください!