
2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp

NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。
2013年03月28日
2013年03月25日
中国の皆さんと

中国から留学され 東京大学や早稲田、慶応に通われている皆さん
1〜2年ちょっとで日本語マスターして 普通に日本語の試験で合格する
というすごさ・・・・ 驚きです
皆さんは 今回 「まちづくり」を体感するために伊豆市にこられました
というのも中国にはまちづくりという観点がどうやらない?らいしので
これを説明する為に 皆さんとディスカッションをしたということなのです
いやはやとても勉強になりました とにかく「頭がいい・・・・」
今後も色々とコラボできたら 最高です!
Posted by
NPOサプライズ
at
20:44
│Comments(
0
)
2013年03月25日
富士市の新聞に

先日 富士市でお話をさせて頂いた模様を新聞に掲載
して頂いたみたいです 嬉しいですね
僕らは行政のみなさんと対峙している訳ではなく
僕らは一緒にまちを作っていかなくてはならない
んです
でも色々な事があって行政の皆さんは少しバリア
を張っている場合が多い
伊豆市で色々やらせて頂いている事で そのあたりの
ニュアンスは感じられるようになってきたんです
なので その経験をお話しさせて頂きました
何かしら 感じて頂けたら嬉しいと思っています
Posted by
NPOサプライズ
at
17:48
│Comments(
0
)
2013年03月24日
伊豆総合高校+三島南高校
http://www.777fm.com/voicecueblog/2013/03/afternoon-breeze-6.html
一昨年から9izuを中心にして活動を開始した「修善寺大掃除」 最初は地域の
NPOや住民と共に清掃をスタートした感じでしたが 徐々に〜総合高校の生徒会
にシフトしていき 今では彼達が中心となって町を整えています
その整え方を〜〜今度は三島南高校の生徒会が行動に移し なんと伊豆箱根鉄道
とコラボレーション 三島大場大掃除をしています
この流れは 伊豆っぱこ沿線へと飛び火して行きそうな流れ!
最近の高校生は本当に凄い!(僕らの頃とは比べ物にならない・・・・)
これからも バックアップしていきます! がんばれ高校生!
2013年03月23日
浜松 ゆりの木商店街 笠井商店会

浜松でタウンマネージャー事業をされている 静岡県西部地域しんきん経済研究所
が主催する 報告会にて基調講演という形でお招き頂き30分ほど話させて頂きました


最初は 若き二人のタウンマネージャー 植野聡子さん そして 彌田徹くんが今までの
発表をされました。 植野さんは笠井商店会にて「マップづくり」をされ「つながり」を
生み出して行き今後の商店会にも役立つツールを作ったとの発表
彌田くんは ゆりの木通りにある古き良きものを今の人たちにキャッチしてもらうような
取り組み、そして情報発信をしてきたということなのです。
少し話は変わりますが タウンマネージャーってなんでしょうか・・・・・
http://udit.co.jp/yougo_ta/309_1.html
ここに書いてありましたが 色々なセクションがあるんですね
商店街がお金を出し合って 二人の様な人を起用していくのが1番理想な感じですね
僕もお二人の活動報告を拝見していて 本当いろいろとイメージが出てきました
実際いまの商店街って 大型商業施設とかに負けて行ってしまう部分があって
でも それでも頑張って行かなくてはならないという事は 商店同士がそれぞれ
離れていても仕方ないし 商店街の組合とかが一生懸命やっても本業抱えながらでは
なかなかエッジが立たない だから一人「動ける人」を配置すればいいということ
なんでしょうね。 ご用聞きみたいなパターンなのか もしくはコンサルタントみたい
な人なのか・・・・
今までならばこういう事ってそれぞれのマチが処理出来ていたんですけど いよいよ
難しくなってきたという事でしょうか
だからこそ お二人の様な アイデアを持って動ける人が必要なんでしょうね
ぜひぜひ今後とも頑張って頂きたいなと思いつつ
浜松チームの 外山さん 鈴木さん 田中さん 高瀬さんと一杯飲みながら〜
情報交換 こういう時間が本当に嬉しくそして勉強になることが多いです
浜松の皆さん ありがとうございました またぜひ 30分講演の続きを
話させてくださいね
2013年03月22日
毎年恒例新年度交流会!

毎年恒例の新年度大交流会を開催します
いつもは4月1日ですが 今回は4日にスライド
2011年は震災で自粛自粛という世の中の流れ
に逆行して開催。終わった後すぐに東北へ
2012年は学生株式会社Toiz塩見くんをみんなに
紹介をしたり毎年新しい「顔」が現れる会です
新年度スタートで「つながり」を作っていく
そんな会。
またNPOサプライズビブスも引渡しの日です
(清掃活動の保険なども当日お受けします)
まぁ~とにかく当日集まりましょう^^
日 時 4月4日 19時より
場 所 三島おんふらんす
会 費 大人3500円 学生3000円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
希望者のみ
年会費 3000円(希望者ービブス代込み、保険込み)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://www.facebook.com/events/283998108397547/
メールでお問い合わせ頂いてもOKです^^
Posted by
NPOサプライズ
at
10:29
│Comments(
0
)
2013年03月20日
3.30 清水町影奉仕
今月は3.30に清水町影奉仕やります。。
場所はいつものペンギン村伏見店裏の駐車場に16:00集合で。
ゴミ袋はこちらで準備致します。
お時間のある方はお気軽にどうぞ^^
お問い合わせ: 松永(090-3458-6342)まで
場所はいつものペンギン村伏見店裏の駐車場に16:00集合で。
ゴミ袋はこちらで準備致します。
お時間のある方はお気軽にどうぞ^^
お問い合わせ: 松永(090-3458-6342)まで
2013年03月20日
長泉まちづくりワークショップ

「静岡県地域づくりアドバイザー 飯倉清太」
として 昨日は長泉町で講演&ワークショップ4時間という
長丁場のご依頼受け開催!(ファシリから全部僕・・・)
会場に入るとめちゃめちゃ雰囲気が「固い・・・・」
カッチンコッチンなムードを和ませる為に講演から入る予定
だったのだが急遽「アイスブレイク」へ。。。
アイコンタクトから初めて 自己紹介〜という流れ
そこから僕のプロフィール そして事例発表をしていった
「他人事から自分事 5年後の長泉」というタイトル
(どっかで聞いた感じ笑)
本当は「5年後の働き方」©というタイトルにしたかったが
今回は長泉になった
そもそも「まちづくり」なんて全く興味がなかった僕が
なぜ突然変異でNPOを作ろうなんて言い出したか〜〜
からいつもの「アイスクリームの売り方のコツ」まで(笑)
そこからワークショップで「SWOT」を始めるのだけど
会場の方に一応聞いてみた
「SWOTやったことがある人〜手を挙げてください」
28人中・・・・・4人・・・・・・(汗)
そっかぼくらは「馴れてしまっている」からSWOTとかって
既に飽きられているものだと思っていたら、それは僕らのが
単純に馴れてしまっていて、世の中ではSWOTやブレストは
普通では「ない」というのに気がついたんです
(やっぱり平家物語・・・)
そこからワークショップを開催して 強み弱みの所だけに
スポット 〜 で 足し算したり引き算したり。
その後は予算をケーススタディーでイメージ、そして発表
というような形で〜(誰かの口癖・・・) だったのですが
いやはや 驚いた事は最後の発表でとんでもなアイデアが
バンバン出てくるんですよ。うわ!それやりたい!って
いうのが出てくる出てくる 長泉恐るべし!
やはりワークショップって面白いですよ。うんうん
という訳で〜 明日は「富士市」 明後日は「浜松市」で
ちょっとだけお話をしてきます^^

2013年03月19日
函南影奉仕活動報告【3/17】
3/17(日)今月も函南無事に終了しました。
武井さん、引地さん、西尾さん、そして私(森田)の4名で実施。
ご参加のみなさん、有難うございました。

また今回も多い、、、
ホント毎月かなりの量拾ってます、、、
拾う人も必要だが
捨てない人を育てていかないと!
武井さん、引地さん、西尾さん、そして私(森田)の4名で実施。
ご参加のみなさん、有難うございました。
また今回も多い、、、
ホント毎月かなりの量拾ってます、、、
拾う人も必要だが
捨てない人を育てていかないと!
2013年03月18日
伊豆総合高校&三島南高校と清掃

修善寺大掃除を土曜日に開催 伊豆総合高校&地域の皆さん

三島大場大掃除を日曜日に開催 三島南高校&伊豆箱根鉄道&地域の皆さん
両方とも 生徒会の活動として動き出してきました
高校生も「ゲスト」から「自分事」になってきたのがとても素晴らしいです
100年これを続ける為には どうやったらいいのか
僕は100年生きられないし 生徒だって100年は無理 だから部活が一番
可能性として大きいんですね
100年 つづく活動 してみたいです
2013年03月13日
3/17(日):沼津原影奉仕、行います。

こんにちは。NPOサプライズ しるばです。
毎月第3日曜日は、沼津原影奉仕の日です。
2013年3月の沼津原影奉仕を、以下の通り行います。
◆日時:2013年3月17日(日曜日) 17時00分
※雨天中止
◆集まる場所:ホームウェル トップワークス 沼津市原町中2-7-2
≫ Google マップで地図を見る
※駐車場、ございます。
◆あると便利な持ち物:トング、軍手、ビブス(お持ちの方のみ)
※ゴミ袋はこちらで用意いたします。
ご都合がよろしければご参加ください。
以上、よろしくお願いいたします。
2013年03月12日
ジオフォトツアー

1+1=いくつ?
ジオパークと写真をセットにして 今回ミニツアーを実施させて頂きました
ジオの専門的な部分だけだと あまり知識とか下調べが無い人だとつらい・・
だから写真もセットにした 写真の撮り方で角度を変えてみる事でまた違う
世界が見えてくる という感じのツアーです。
今回はあくまでも プレで行ったのでかなりフランクな感じで時間が経過
写真の撮り方も やはり色々なレクチャーがありました。 とはいえ
デジイチとコンデジの人と半々くらいだったかなと思いますが 構図などは
コンデジでも同じですよね 実際ぼくも写真が趣味なので今回色々勉強を
させて頂きました というか めっちゃ面白かったです(主催ですが・・・)
参加して頂いた皆さんには本当に感謝です
またぜひ行きましょうよ^^ 今度は〜空か海w
2013年03月11日
3/17(日) 函南影奉仕のお知らせ
こんにちは、森田です。
函南影奉仕を下記日程で行います。
『函南町役場を中心に約1時間のゴミ拾い活動』 です。
飛び入り参加、大歓迎!!
函南町の方、そうでない方も、お気軽にご参加下さい^^。

◆日時
2013年3月17日(日)
17時~(約1時間を予定)
※午後5時です。お間違えのないように。
◆集合場所
函南町役場 南側駐車場
※お車は集合場所である、函南町役場 南側駐車場をご利用下さい。
※南側駐車場ってどこ? ⇒ ここです(詳細地図)
◆持ち物
トング、軍手、反射板、懐中電灯、サプライズのビブス(お持ちの方)
※ゴミ袋はこちらで用意致します。
大きな地図で見る
函南影奉仕を下記日程で行います。
『函南町役場を中心に約1時間のゴミ拾い活動』 です。
飛び入り参加、大歓迎!!
函南町の方、そうでない方も、お気軽にご参加下さい^^。
◆日時
2013年3月17日(日)
17時~(約1時間を予定)
※午後5時です。お間違えのないように。
◆集合場所
函南町役場 南側駐車場
※お車は集合場所である、函南町役場 南側駐車場をご利用下さい。
※南側駐車場ってどこ? ⇒ ここです(詳細地図)
◆持ち物
トング、軍手、反射板、懐中電灯、サプライズのビブス(お持ちの方)
※ゴミ袋はこちらで用意致します。
大きな地図で見る
2013年03月11日
3月三島影奉仕報告

3月10日(日)三島市役所 19:00集合にて
三島影奉仕を行いました
今回の参加は7名
前列左から 安齊さん、 段原さん、
後列左から 高橋さん、 武井 、森田さん、 杉山さん カメラマン みやちゃんでした
来月は4月14日(日)19:00~ 三島市役所集合です
毎年ライトアップされた夜桜を見ながら三嶋大社の周りを清掃してます~
どなたでも参加できます~
夜桜見ながら町をきれいにしませんか~?
2013年03月07日
前Google社長 辻野晃一郎氏講演
昨晩は静岡県地域コミュニティーコーディネーター養成講座の特別編として
あの前Google社長 辻野晃一郎さんを静岡のB-nestにおいで頂き1時間半の
ご講演をしていただきました
「宇宙飛行士になったつもりになるために 地球を切り抜いて壁に張り 暗闇で眺めていた」
という話から世界観についての話題
20世紀型のビジネスが崩壊し始めている
スピードが最も大事など ITの世界ならではのお話
しかし耳を澄ませば全ては同じ項目に落ちるんですね まずはやってみること
地方でも世界でも地球でも やらないと始まらないということですね
しかも「スピード感」「フラットなコミュニケーション」
「やらないことのリスク」「あらゆることを再定義する時代」
これは大事です
スピード感はどうしても速くしないと今の時代は間に合わない事が多い
フラットなコミュニティは会話を促進させることです
やらないことのリスクは これも大事 やった方がいい
そして再定義 これは地域でも一緒 だって崩壊して来ているから
だから今からやること 考えるコトはもの凄く大事なんです
ということは「やる」という事です^^ ね
2013年03月04日
「5年後の働き方」内陸フロンティアフォーラム無事完了!

伊豆市舞台に初開催 経営者ら討論に300人−県内陸フォーラム
http://izu-np.co.jp/nakaizu/news/20130303iz3000000098000c.html
350名の圧倒的なエネルギーが渦巻いていて、どんどん繋がっていくのが見えました
内陸フロンティアを形成するのはハードも大事だけど、今の時代は「ソフト」
いわゆる人が大事な時代です。そんな中でアンテナの高い若者そして大人が伊豆に
集まり この町の「ざわざわ感」を感じてくれた事で大きな刺激が生まれたようです
多くの若者達が「こんなフォーラムを自分の町でいつかやりたい!」と話してくれていますし
他の市町村の方は「往復ビンタをされた感じ 自分の町でもぜったいにやる!」と話して
くれました。
最初のワークショップ 高橋トシさん 今場さん 伊藤てっちゃんのリレーでスタート
ここで ー要因とー要因を足すと+になるという現象が出たり
次のワークショップでは 同年代の社長が壇上にいることで よしやるぞ!という
言葉が飛び交ったり
折口さん 森さんの講義では 自分も動いてもいいんだ という気づき
大交流会は とんでもない勢いで 食べ物がなくなっていった さすが学生(汗)
宿泊者は120名
夜の分科会も大盛況 すべてにおいてパワフルな時間でした
この主催は「静岡県東部地域政策局」 運営はNPOサプライズ
今出来るコトを 今、行動する。 大事な事だと思います またぜひ皆さん
お会いしましょう!








Posted by
NPOサプライズ
at
07:40
│Comments(
0
)
2013年03月03日
3月の三島影奉仕
3月の三島影奉仕のお知らせ
平成25年3月10日(日) 19:00~1時間程度の清掃活動です
三島市役所集合
どなたでも参加できます
当日雨の場合は お昼くらいまでには こちらのブログにて
中止の旨を伝えます。
皆さんで三島の街をきれいにしましょう~!
2013年03月01日
伊豆長岡影奉仕3/24
NPOサプライズ主催
3/24(日)に、伊豆長岡の影奉仕を行います。
18時~清掃開始。
1時間ほどのごみ拾いを行います。
清掃後は、伊豆長岡の温泉もお楽しみ下さい。影奉仕参加者無料!!
タオルなどはお持ちくださいね。
雨天等で中止の場合は、当日朝9:00にこのブログ上でお知らせします。
ご面倒ですが、ご確認をお願いします。
伊豆長岡影奉仕は、キッズの参加者が多いです。
是非、お子様と一緒に伊豆長岡のごみ拾いにご協力お願いします。
同じ空の下、同じ志で。。家や職場の周りを清掃していただくのも大歓迎です。
★伊豆長岡影奉仕★
日時 3月24日(日) 18:00~
場所 長岡温泉会館「アクシスかつらぎ」に集合(姫の足湯)
班分け後、1時間ほど、ごみ拾いを行います。
●持ち物、その他。
・汚れてもいい服装。
・トング
・軍手
・懐中電灯
※ゴミ袋はこちらでご用意します。

毎回、KIDS影奉仕が活躍しています。
長岡影奉仕は、静岡県よりアダプトロードプログラムを取得しています。
規約の関係上、参加者の把握が必要となります。
・名前
・住所
・連絡先
・性別
・年齢
現地で書類の記入をしていただいていますが、事前に記入した紙を
持ってきていただくと助かります。(メモ用紙で結構です。)
誰でもウェルカムです。
清掃活動への参加、よろしくお願いします。