
2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp

NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。
2013年03月07日
前Google社長 辻野晃一郎氏講演
昨晩は静岡県地域コミュニティーコーディネーター養成講座の特別編として
あの前Google社長 辻野晃一郎さんを静岡のB-nestにおいで頂き1時間半の
ご講演をしていただきました
「宇宙飛行士になったつもりになるために 地球を切り抜いて壁に張り 暗闇で眺めていた」
という話から世界観についての話題
20世紀型のビジネスが崩壊し始めている
スピードが最も大事など ITの世界ならではのお話
しかし耳を澄ませば全ては同じ項目に落ちるんですね まずはやってみること
地方でも世界でも地球でも やらないと始まらないということですね
しかも「スピード感」「フラットなコミュニケーション」
「やらないことのリスク」「あらゆることを再定義する時代」
これは大事です
スピード感はどうしても速くしないと今の時代は間に合わない事が多い
フラットなコミュニティは会話を促進させることです
やらないことのリスクは これも大事 やった方がいい
そして再定義 これは地域でも一緒 だって崩壊して来ているから
だから今からやること 考えるコトはもの凄く大事なんです
ということは「やる」という事です^^ ね
Posted by NPOサプライズ at 15:08│Comments(0)
│情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。