
2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp

NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。
2013年03月25日
富士市の新聞に

先日 富士市でお話をさせて頂いた模様を新聞に掲載
して頂いたみたいです 嬉しいですね
僕らは行政のみなさんと対峙している訳ではなく
僕らは一緒にまちを作っていかなくてはならない
んです
でも色々な事があって行政の皆さんは少しバリア
を張っている場合が多い
伊豆市で色々やらせて頂いている事で そのあたりの
ニュアンスは感じられるようになってきたんです
なので その経験をお話しさせて頂きました
何かしら 感じて頂けたら嬉しいと思っています
Posted by NPOサプライズ at 17:48│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。