
2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp

NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。
2008年08月12日
長泉町 カエル様~~ 陣中見舞いに感謝!”
子供たちの未来へ
西伊豆まきばスタッフ 居山博人です。
本日…、、、長泉町 カエル 様より、↓↓↓↓
牛乳パックとボトルキャップ・プルタブを お預かりいたしました。
牛乳パック27枚 ボトルキャップ ありがとうございま~す
カエルさん そして奥様
本日は 西伊豆へ 陣中見舞い!”ありがとうございました。
ちょうど疲れもピークでした!”
お会いできて とても、うれしかったです。
西伊豆の夏も あと10日ほど・・・頑張りま~す。

皆様の温かい気持ちに 毎回 感動しておりま~す。
今後も、応援・そしてご協力 宜しくお願いいたしま~す。
ボトルキャップについては、
プレミアム29さんへ 責任を持ってお渡ししま~す。
広がり続ける輪~☆ 感謝感謝の日々です。
牛乳パックの行方…………!”
先日、伊豆・修善寺「かざぐるま」さんへ
牛乳パックをお渡ししてきた模様は・・・・こちらの記事にて(参照記事)
当館まで…遠い方は、、、、
・牛乳パック・ボトルキャップ・プルタブ の回収と
・影奉仕(かげほうし) のPR活動を、
だがしや楽校にて、行わせていただきます。




だがしや楽校in三島大社 2008 にて
お会いしましょう!”






←応援する
西伊豆まきばスタッフ 居山博人です。
本日…、、、長泉町 カエル 様より、↓↓↓↓
牛乳パックとボトルキャップ・プルタブを お預かりいたしました。
牛乳パック27枚 ボトルキャップ ありがとうございま~す

カエルさん そして奥様
本日は 西伊豆へ 陣中見舞い!”ありがとうございました。
ちょうど疲れもピークでした!”
お会いできて とても、うれしかったです。
西伊豆の夏も あと10日ほど・・・頑張りま~す。
皆様の温かい気持ちに 毎回 感動しておりま~す。
今後も、応援・そしてご協力 宜しくお願いいたしま~す。
ボトルキャップについては、
プレミアム29さんへ 責任を持ってお渡ししま~す。
広がり続ける輪~☆ 感謝感謝の日々です。
牛乳パックの行方…………!”
先日、伊豆・修善寺「かざぐるま」さんへ
牛乳パックをお渡ししてきた模様は・・・・こちらの記事にて(参照記事)
当館まで…遠い方は、、、、
・牛乳パック・ボトルキャップ・プルタブ の回収と
・影奉仕(かげほうし) のPR活動を、
だがしや楽校にて、行わせていただきます。




だがしや楽校in三島大社 2008 にて
お会いしましょう!”








2008年08月10日
おんふらんす田中さんから

先日 おんふらんすの田中さんから頂いた牛乳パックです まだ数を数えてなかったので すみません画像だけ
先に載せさせて頂きました ありがとうございます
本当に田中さんは尊敬できる方で僕も学ばせていただいています
おんふらんすでは お箸を売ってるんですよ しかも「紙」のお箸 僕もまだ詳しくは聞いていないのですが
製紙を作るときに端の部分を切り捨てるそうなのですが その部分で実は箸が出来るそうなのです
しかも おんふらんすのネーミング入り
先日も見つけたのですが エコうちわもおんふらんすで製作していて FM局と一緒に取り組んでいるのです
本当に勉強させていただいてます これからもよろしくご指導お願いします^^
2008年08月09日
北川の海で海中影奉仕
今日、北川で体験ダイビングをやったのですが、残念な事に海の中にもゴミがありました。
という訳で、まちゃさんと一緒に「海中影奉仕」をやらせていただきました。
ぱっと見で、空き缶とか目につきましたね。
ダイバーの皆さん達は定期的に海中のゴミ拾い活動をやっているそうです。
普段海中のゴミ拾いというのはなかなか出来る事ではないので、
今日はいい体験をさせてもらいました。
という訳で、まちゃさんと一緒に「海中影奉仕」をやらせていただきました。
ぱっと見で、空き缶とか目につきましたね。
ダイバーの皆さん達は定期的に海中のゴミ拾い活動をやっているそうです。
普段海中のゴミ拾いというのはなかなか出来る事ではないので、
今日はいい体験をさせてもらいました。
2008年08月09日
三島市 しおざき様~~
子供たちの未来へ
西伊豆まきばスタッフ 居山博人です。
昨日…、、、
三島市 しおざき 様より、↓↓↓↓
牛乳パックとボトルキャップ・プルタブを お預かりいたしました。
牛乳パック20.7枚 ボトルキャップ&プルタブ ありがとうございま~す
本日、僕は外出しておりまして・・・お会いできなくてすいませんでした。
お会いできなかったこと・・・とても残念でした。(涙。。。)
しおざき様は、
影奉仕ブログへ しばし登場する!”三島市 美弥ちゃんの ご友人だとか?
ありがとうございました。

皆様の温かい気持ちに 毎回 感動しておりま~す。
今後も、応援・そしてご協力 宜しくお願いいたしま~す。
ボトルキャップについては、
プレミアム29さんへ 責任を持ってお渡ししま~す。
プルタブについては、
天城声さんへ 責任を持ってお渡ししま~す。
広がり続ける輪~☆ 感謝感謝の日々です。
牛乳パックの行方…………!”
先日、伊豆・修善寺「かざぐるま」さんへ
牛乳パックをお渡ししてきた模様は・・・・こちらの記事にて(参照記事)




だがしや楽校in三島大社 2008 にて
お会いしましょう!”






←応援する
西伊豆まきばスタッフ 居山博人です。
昨日…、、、
三島市 しおざき 様より、↓↓↓↓
牛乳パックとボトルキャップ・プルタブを お預かりいたしました。
牛乳パック20.7枚 ボトルキャップ&プルタブ ありがとうございま~す

本日、僕は外出しておりまして・・・お会いできなくてすいませんでした。
お会いできなかったこと・・・とても残念でした。(涙。。。)
しおざき様は、
影奉仕ブログへ しばし登場する!”三島市 美弥ちゃんの ご友人だとか?
ありがとうございました。
皆様の温かい気持ちに 毎回 感動しておりま~す。
今後も、応援・そしてご協力 宜しくお願いいたしま~す。
ボトルキャップについては、
プレミアム29さんへ 責任を持ってお渡ししま~す。
プルタブについては、
天城声さんへ 責任を持ってお渡ししま~す。
広がり続ける輪~☆ 感謝感謝の日々です。
牛乳パックの行方…………!”
先日、伊豆・修善寺「かざぐるま」さんへ
牛乳パックをお渡ししてきた模様は・・・・こちらの記事にて(参照記事)




だがしや楽校in三島大社 2008 にて
お会いしましょう!”








2008年08月09日
大瀬崎のゴミ拾い
お盆休み本番になる前に大瀬崎の旅館大瀬館さんと共同で海岸と大瀬神社のゴミ拾いに行きました
どこから流れ着くのやら 特にビニール プラスチック系が多いこと
私の大好きなウミガメさんがこのビニールを誤飲して命を落とすことがあるので
まったくもって腹が立ってきます
Posted by
セボラ
at
02:26
│Comments(
1
)
2008年08月08日
ガールスカウトプラウニー&保護者の方々

この大量のボトルキャップ 他に牛乳パック プルタブもいただきました 凄い数です
集めてくれたのは 「ガールスカウトプラウニー&保護者の方々+みやちゃんお子様」
正直この数 びっくりしました ありがとうございます
僕は見ていないのですが 最近報道でボトルキャップが集めたのに余っているの?という
ご質問も受けましたが 実際余っている状況があるかもしれませんね しかし 僕ら影奉仕では
どんどん受け付けております
というのも いつも話をしているのですが この影奉仕の活動でキャップや牛乳パックを集めて
ワクチンや障害者施設へお届けし 役立てていただこうというのが主たる目的なのですが
実は 「集めること」 この行動自体が物凄く大切なんだって話をいつもしているんです
集めてくれるお子様達のご父兄からよくお話を聞きます
「凄く一生懸命集めていてさ~ 見ていて嬉しくて笑顔になっちゃうよ」って
そのお話を聞いて 僕まで嬉しくなります
世代の枠も地域の枠も全部飛び越えて 一緒に頑張れる事が出来るって嬉しいなと思う
今日この頃です^^
2008年08月06日
浄蓮の滝清掃活動

8月6日 今日は「浄蓮の滝」での清掃活動を実施いたしました
これは影奉仕活動ではなく 浄蓮の滝観光センターの宿崎さんが企画されたごみ拾いでした
滝に行くまでの道はかなりの階段なのですが このあたり横の崖などにごみが少し散乱
上の駐車場からポイ捨てされそうな場所はかなりゴミがありましたが 崖を降り何とか拾ってきました
今日の活動から学んだことは やはり危険な地域にゴミがあり 取れない歯がゆさがありました
ロープでも使えば降りれない事はないのですが 危険すぎて途中であきらめました
清掃活動終了後 しばし皆様とコーヒーを飲みながらお話をさせていただきました
すごく暑くて汗だらだらでしたが この汗が最近たまらないと感じています
やはりごみ拾いや清掃活動というものを通して皆様とお話をさせて頂くと距離が近くなります
今度は15日に影奉仕実施日 また頑張ってごみを拾い綺麗な街にしていこうと思います
今日は皆様お疲れ様でした またご一緒させてください
2008年08月05日
西伊豆町 はるどんママ 様~~
子供たちの未来へ
西伊豆まきばスタッフ 居山博人です。
本日、西伊豆町 はるどんママ 様より、↓↓↓↓
牛乳パックとボトルキャップを お預かりいたしました。
牛乳パック26枚 ありがとうございます
本日、僕は外出しておりまして・・・お会いできなくてすいませんでした。

皆様の温かい気持ちに 毎回 感動しておりま~す。
今後も、応援・そしてご協力 宜しくお願いいたしま~す。
ボトルキャップについては、
プレミアム29さんへ 責任を持ってお渡ししま~す。
広がり続ける輪~☆ 感謝感謝の日々です。
牛乳パックの行方…………!”
先日、伊豆・修善寺「かざぐるま」さんへ
牛乳パックをお渡ししてきた模様は・・・・こちらの記事にて(参照記事)
←応援する
西伊豆まきばスタッフ 居山博人です。
本日、西伊豆町 はるどんママ 様より、↓↓↓↓
牛乳パックとボトルキャップを お預かりいたしました。
牛乳パック26枚 ありがとうございます

本日、僕は外出しておりまして・・・お会いできなくてすいませんでした。
皆様の温かい気持ちに 毎回 感動しておりま~す。
今後も、応援・そしてご協力 宜しくお願いいたしま~す。
ボトルキャップについては、
プレミアム29さんへ 責任を持ってお渡ししま~す。
広がり続ける輪~☆ 感謝感謝の日々です。
牛乳パックの行方…………!”
先日、伊豆・修善寺「かざぐるま」さんへ
牛乳パックをお渡ししてきた模様は・・・・こちらの記事にて(参照記事)

2008年08月05日
富士ブログ村へ参加の皆さんへ

2008年8月6日(水曜日)18時30分より20時30分まで
M-netパソコンスクール 富士校(富士市蓼原190-15)地図はこちらにて、
駐車場:あり 参加費:500円、富士ブログ村が開催されます。
この会場にて、牛乳パック・ボトルキャップ・プルタブの
回収をさせて頂きます。
ご協力いただける方は ご持参下さい。宜しくお願いします。
富士ブログ村・牛乳パック・ボトルキャップ・プルタブ回収については・・・
詳細は、こちらの ブログにて
--影奉仕 再資源化活動--------------------------
牛乳パックは・・・・・・
障害者福祉支援施設での和紙作りを含む商品製造事業などへ・・・・提供します。
ボトルキャブは・・・・・・
キャップ800個で20円。ポリオワクチンは1人分20円。
世界の子ども達へワクチンを届ける活動へ提供します。
プルタブは・・・・・以前にも記事にしましたクリック
プルタブを800kg集めて 車いすを贈る活動へ提供します。
例)プルタブ アルミ缶回収運動
表面(画面をクリックするとPDFにリンクしています A4サイズになっています)


裏面(画面をクリックするとPDFにリンクしています A4サイズになっています)
白黒の印刷で構いません
ご協力していただける方いらっしゃいましたら 宜しくお願いいたします。
皆様のお力を是非 お貸しください。

2008年08月03日
だがしや楽校in三島大社2008へ出店!”
ケツメイシ : 子供たちの未来へ

8月31日(日曜日)、静岡県三島市にて、イベントがあります。
東海道新幹線・三島駅の三島です。
「だがしや楽校in三島大社2008」
(だがしやがっこう)
開催期日 平成20年8月31日(日)
開催時間 10:00〜16:00
会 場 三嶋大社境内
主 催 地域活性スクランブルフォーラム
後 援 三島市、三島市教育委員
この会場にて、ブースをお借りしまして…
・牛乳パック・ボトルキャップ・プルタブ
の回収と
・影奉仕(かげほうし)
のPR活動を
させて頂きます。


そして、イベント終了後、 16時より、清掃活動やりま~す。
お時間に余裕のある方は・・・
トング・ゴミ袋を持参の上、16時に、
だがしや楽校・三島大社 イーラパークブースへお集まり下さい。
------------------------------------
牛乳パックは・・・・・・
障害者福祉支援施設での和紙作りを含む商品製造事業などへ・・・・提供します。
ボトルキャブは・・・・・・
キャップ800個で20円。ポリオワクチンは1人分20円。
世界の子ども達へワクチンを届ける活動へ提供します。
プルタブは・・・・・以前にも記事にしましたクリック
プルタブを800kg集めて 車いすを贈る活動へ提供します。
例)プルタブ アルミ缶回収運動
@今回は 当日スタッフが少ないためアルミ缶は回収しません。
ご了承ください。
表面(画面をクリックするとPDFにリンクしています A4サイズになっています)


裏面(画面をクリックするとPDFにリンクしています A4サイズになっています)
白黒の印刷で構いません
ご協力していただける方いらっしゃいましたら 宜しくお願いいたします。
皆様のお力を是非 お貸しください。




だがしや楽校in三島大社 2008 にて
お会いしましょう!”





開催目的
今、地域の教育力が問われています。そこで、現在見直されているのが、
かつて“駄菓子屋”が持っていた「子供とのふれあい」を通した教育力。
その力を「だがしや楽校」として復活させ、全国的な活動が生まれています。
今回、「だがしや楽校2008静岡in三嶋大社」を開催し、
古より駄菓子屋と縁の深い「三嶋大社」に一日、
今の子供、昔の子供(親)、大昔の子供(祖父母)たちが集い、
大社の歴史的価値と地域の教育力を見直すきっかけを作りたいと思います。
開催期日 平成20年8月31日(日)
開催時間 10:00〜16:00
会 場 三嶋大社境内 地図はこちら
主 催 地域活性スクランブルフォーラム
後 援 三島市、三島市教育委員会
沼津市(申請中) 沼津市教育委員会(申請中)
入場料 無料
「だがしや楽校in三島大社2008 公式ブログ引用」
←応援する

8月31日(日曜日)、静岡県三島市にて、イベントがあります。
東海道新幹線・三島駅の三島です。
「だがしや楽校in三島大社2008」
(だがしやがっこう)
開催期日 平成20年8月31日(日)
開催時間 10:00〜16:00
会 場 三嶋大社境内
主 催 地域活性スクランブルフォーラム
後 援 三島市、三島市教育委員
この会場にて、ブースをお借りしまして…
・牛乳パック・ボトルキャップ・プルタブ
の回収と
・影奉仕(かげほうし)
のPR活動を
させて頂きます。


そして、イベント終了後、 16時より、清掃活動やりま~す。
お時間に余裕のある方は・・・
トング・ゴミ袋を持参の上、16時に、
だがしや楽校・三島大社 イーラパークブースへお集まり下さい。
------------------------------------
牛乳パックは・・・・・・
障害者福祉支援施設での和紙作りを含む商品製造事業などへ・・・・提供します。
ボトルキャブは・・・・・・
キャップ800個で20円。ポリオワクチンは1人分20円。
世界の子ども達へワクチンを届ける活動へ提供します。
プルタブは・・・・・以前にも記事にしましたクリック
プルタブを800kg集めて 車いすを贈る活動へ提供します。
例)プルタブ アルミ缶回収運動
@今回は 当日スタッフが少ないためアルミ缶は回収しません。
ご了承ください。
表面(画面をクリックするとPDFにリンクしています A4サイズになっています)


裏面(画面をクリックするとPDFにリンクしています A4サイズになっています)
白黒の印刷で構いません
ご協力していただける方いらっしゃいましたら 宜しくお願いいたします。
皆様のお力を是非 お貸しください。




だがしや楽校in三島大社 2008 にて
お会いしましょう!”







開催目的
今、地域の教育力が問われています。そこで、現在見直されているのが、
かつて“駄菓子屋”が持っていた「子供とのふれあい」を通した教育力。
その力を「だがしや楽校」として復活させ、全国的な活動が生まれています。
今回、「だがしや楽校2008静岡in三嶋大社」を開催し、
古より駄菓子屋と縁の深い「三嶋大社」に一日、
今の子供、昔の子供(親)、大昔の子供(祖父母)たちが集い、
大社の歴史的価値と地域の教育力を見直すきっかけを作りたいと思います。
開催期日 平成20年8月31日(日)
開催時間 10:00〜16:00
会 場 三嶋大社境内 地図はこちら
主 催 地域活性スクランブルフォーラム
後 援 三島市、三島市教育委員会
沼津市(申請中) 沼津市教育委員会(申請中)
入場料 無料
「だがしや楽校in三島大社2008 公式ブログ引用」

2008年08月02日
影奉仕へ参加してきました。
ケツメイシ : 子供たちの未来へ
8月1日、早朝 天城支部 影奉仕へ 参加してきました。
継続は力です。
今回の エリアでは、清掃活動 30分で終了・・・・・・!”
開始当初の3月から比べて・・・・・・本当に、ゴミが少なくなりました!”
でも、僕含め・参加メンバーは、まだまだ清掃活動をやりたい様子。
っと言うことで、他の場所へも着手してしまいました。(笑)
ゴミがないこと!” それは とっても良いことです。
あまりにも ひどかった場所だったもので・・・・・・・・・!”
ゴミがないと・・・それはそれで、どこか さみしいというか?
清掃活動を やり足りない感があります。
一緒に参加された皆様、本当にお疲れさまでした。

参加している皆さんは、
日々、自宅やお店の周りの清掃は、当然している人達だと思います。
でも、なぜ?こうやって・・・・集まってやっているか??
僕は・・・・
伊豆のゴミの状況(ポイ捨て・不法投棄)を知って頂きたいこと!”
そして、一致団結して、この自然豊かな地域(伊豆・箱根・富士エリア)の
意識を高められたら・・・!”
それは、地域連携であり・・・・
自然豊かな環境に暮らさせて頂いている僕達の意識を向上することだと思います。
っということで、
今回は、影奉仕(かげほうし)を ちゃんとPRさせていただきます。
影奉仕(かげほうし)とは・・・・・・・・・・・・・・・・・、
同じ空の下で・・・!”
「リサイクル活動」&「ゴミ拾い」をする人達のこと・・・・・。。。
自分たちの住む(伊豆・箱根・富士エリア)場所を綺麗にしたいという、
気持ちと、自然豊かな環境を 未来を担う子供達へバトンタッチしたい
っと思う 志(こころざし)で、集まった人々の総称です。
イーラパーク(地域ブログポータルサイト)にて、
伊豆・箱根・富士エリアのブロガーさんが集まり発足しました。
☆☆ 月2回~3回の清掃活動!”☆☆
(第一・第三・第五 金曜日)
ゴミ処理費 集合した人数で頭割をしています。
☆☆毎日できるリサイクル活動!”☆☆
沢山のブロガーさんやブログをご覧の方達に支えられて
沢山集まっています。
牛乳パック・ボトルキャップ・プルタブ回収
牛乳パックは・・・・・・
障害者福祉支援施設での和紙作りを含む商品製造事業などへ・・・・提供します。
ボトルキャブは・・・・・・
キャップ800個で20円。ポリオワクチンは1人分20円。
世界の子ども達へワクチンを届ける活動へ提供します。
アルミ缶・プルタブは・・・・・以前にも記事にしましたクリック
プルタブを800kg集めて 車いすを贈る活動へ提供します。
例)プルタブアルミ缶回収運動





「はじめよう」っと思った!その日から・・・・
影奉仕活動!”
入口は・・・どんな形でも良いので・・・!”
影奉仕の活動を 知って戴きたいと思います。
表面(画面をクリックするとPDFにリンクしています A4サイズになっています)
裏面(画面をクリックするとPDFにリンクしています A4サイズになっています)
白黒の印刷で構いません
ご協力していただける方いらっしゃいましたら 宜しくお願いいたします。
皆様のお力を是非 お貸しください。
←応援する
8月1日、早朝 天城支部 影奉仕へ 参加してきました。
継続は力です。
今回の エリアでは、清掃活動 30分で終了・・・・・・!”
開始当初の3月から比べて・・・・・・本当に、ゴミが少なくなりました!”
でも、僕含め・参加メンバーは、まだまだ清掃活動をやりたい様子。
っと言うことで、他の場所へも着手してしまいました。(笑)
ゴミがないこと!” それは とっても良いことです。
あまりにも ひどかった場所だったもので・・・・・・・・・!”
ゴミがないと・・・それはそれで、どこか さみしいというか?
清掃活動を やり足りない感があります。
一緒に参加された皆様、本当にお疲れさまでした。
参加している皆さんは、
日々、自宅やお店の周りの清掃は、当然している人達だと思います。
でも、なぜ?こうやって・・・・集まってやっているか??
僕は・・・・
伊豆のゴミの状況(ポイ捨て・不法投棄)を知って頂きたいこと!”
そして、一致団結して、この自然豊かな地域(伊豆・箱根・富士エリア)の
意識を高められたら・・・!”
それは、地域連携であり・・・・
自然豊かな環境に暮らさせて頂いている僕達の意識を向上することだと思います。
っということで、
今回は、影奉仕(かげほうし)を ちゃんとPRさせていただきます。
影奉仕(かげほうし)とは・・・・・・・・・・・・・・・・・、
同じ空の下で・・・!”
「リサイクル活動」&「ゴミ拾い」をする人達のこと・・・・・。。。
自分たちの住む(伊豆・箱根・富士エリア)場所を綺麗にしたいという、
気持ちと、自然豊かな環境を 未来を担う子供達へバトンタッチしたい
っと思う 志(こころざし)で、集まった人々の総称です。
イーラパーク(地域ブログポータルサイト)にて、
伊豆・箱根・富士エリアのブロガーさんが集まり発足しました。
☆☆ 月2回~3回の清掃活動!”☆☆
(第一・第三・第五 金曜日)
ゴミ処理費 集合した人数で頭割をしています。
☆☆毎日できるリサイクル活動!”☆☆
沢山のブロガーさんやブログをご覧の方達に支えられて
沢山集まっています。
牛乳パック・ボトルキャップ・プルタブ回収
牛乳パックは・・・・・・
障害者福祉支援施設での和紙作りを含む商品製造事業などへ・・・・提供します。
ボトルキャブは・・・・・・
キャップ800個で20円。ポリオワクチンは1人分20円。
世界の子ども達へワクチンを届ける活動へ提供します。
アルミ缶・プルタブは・・・・・以前にも記事にしましたクリック
プルタブを800kg集めて 車いすを贈る活動へ提供します。
例)プルタブアルミ缶回収運動
「はじめよう」っと思った!その日から・・・・
影奉仕活動!”
入口は・・・どんな形でも良いので・・・!”
影奉仕の活動を 知って戴きたいと思います。
表面(画面をクリックするとPDFにリンクしています A4サイズになっています)

裏面(画面をクリックするとPDFにリンクしています A4サイズになっています)

白黒の印刷で構いません
ご協力していただける方いらっしゃいましたら 宜しくお願いいたします。
皆様のお力を是非 お貸しください。

2008年08月02日
プチ影@富士地区
昨日、同じ空の下プチ影奉仕を行いました。

前夜の雨のあとを見ながら
自宅周辺のゴミを約30分拾ってきました。
新幹線ガード下は、人が集まるようで
吸殻、食べかすが多いです。
そして、こういう大きなものも・・・。

次回の金属ゴミの日にもっていきます。
しかし・・・誰かが何とかするだろ。って思うのでしょうかね?

前夜の雨のあとを見ながら
自宅周辺のゴミを約30分拾ってきました。
新幹線ガード下は、人が集まるようで
吸殻、食べかすが多いです。
そして、こういう大きなものも・・・。

次回の金属ゴミの日にもっていきます。
しかし・・・誰かが何とかするだろ。って思うのでしょうかね?
2008年08月01日
久しぶりに出来ました!
天城支部影奉仕久しぶりにやって来ました。
天城いのしし村~道の駅天城越え間
やっぱりゴミがないって ええわ~。
走っていても気持ちいいっす! (参加の皆様のおかげです)
参加: かたつむりさん 猪園長 整体屋の親父さん 河津スズキさん Kiyoさん biroさん
もりしくん 敦子さん miyaさん わさび屋浅田くん 天城声 (11名)
お疲れ様でした~。
今回はなんと30分で作業終了~! と思いきや違うところにどさっとあったらしいけど・・・。
ごみの量がトラック一杯が当たり前だった頃よりは一歩前進か?
次回は8月15日(金)です。 トップシーズンですが、ゴミのトップシーズンでもあります。
沢山のご参加お待ちしております。
2008年08月01日
8月1日 影奉仕@沼津狩野川
本日の沼津狩野川河川敷は・・・
私ひとりでした^^;;
かえって一人だと自分のペースでじっくりできる、ということで・・・今日はのんびり朝の散歩気分を味わいながら、細かなゴミを中心に拾って行きました。
それでも・・・たった30分で、ひとりでこのくらい。

今回、夏祭りあと、ということもあってか、花火の後の燃えかすのゴミが非常に多かった~。
それからタバコも・・・
で、最近ゴミ拾いしていて大変なのが、「拾った後の分別」
実は、前回狩野川で拾って集めたゴミを、普通のゴミ収集日に出したら、警告表示をされてしまっていました。分別したつもりではあったのですが、プラスチックごみの中に、ゴム製の破棄物のようなものが混ざっていたとのことで・・・
で、今回は30分で早々に切り上げてきて、自宅のガレージで分別です。
この作業が意外と時間と労力がかかるんですよね。

出すときは分別しなきゃならないのは当然なのですが・・・
捨てられているゴミは分別されてるわけじゃないので・・・ね^^
それにしても、狩野川河川敷でやっていて毎回思うこと。
同じ河川敷で、捨てる人もいれば、こんな風にその河川敷に花を植えている人もいる。
植える人の方が、捨てる人より多くなってくれればいいんですけれど、ね。
私ひとりでした^^;;
かえって一人だと自分のペースでじっくりできる、ということで・・・今日はのんびり朝の散歩気分を味わいながら、細かなゴミを中心に拾って行きました。
それでも・・・たった30分で、ひとりでこのくらい。
今回、夏祭りあと、ということもあってか、花火の後の燃えかすのゴミが非常に多かった~。
それからタバコも・・・
で、最近ゴミ拾いしていて大変なのが、「拾った後の分別」
実は、前回狩野川で拾って集めたゴミを、普通のゴミ収集日に出したら、警告表示をされてしまっていました。分別したつもりではあったのですが、プラスチックごみの中に、ゴム製の破棄物のようなものが混ざっていたとのことで・・・
で、今回は30分で早々に切り上げてきて、自宅のガレージで分別です。
この作業が意外と時間と労力がかかるんですよね。
出すときは分別しなきゃならないのは当然なのですが・・・
捨てられているゴミは分別されてるわけじゃないので・・・ね^^
それにしても、狩野川河川敷でやっていて毎回思うこと。
同じ河川敷で、捨てる人もいれば、こんな風にその河川敷に花を植えている人もいる。
植える人の方が、捨てる人より多くなってくれればいいんですけれど、ね。