2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定

「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp






NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。

2008年10月30日

「ちょいボラ」????



ちょこっとテレビを見ていたら この言葉が耳に入ってきた

「ちょいボラ」

ちょこっとボランティアする人の事を表現した言葉

ゆる~い感じで 何だかピーンと来た

しかし この性格・・・ 「チョイボラ」をそのまま

使うのは~何だかなと思い

「プチボラ」で検索してみると

おおお! あるものですね プチボラも!

面白い 非常に面白い

本気でボランティアだと 相当大変なイメージがあるけど

この二つの言葉

「ちょいボラ」 「プチボラ」なら やりやすそうだね

何か他の言葉がないかな~と思いながらも

中々頭の中に浮かばないのだけどね^^

この言葉 ちょいと使ってみようっと^^

プチぼら チョイボラ ぷちボラ ちょいボラ

呪文みたいだな。。。。 なんだか。。



同じカテゴリー(コラム)の記事画像
伊豆長岡影奉仕0604
伊豆市未来塾
フューチャーセンター 横浜mass mass
「静岡県は第三位」
慶応大学 武藤教授 
かたつむりにてランチミーティング
同じカテゴリー(コラム)の記事
 伊豆長岡影奉仕0604 (2017-06-01 00:42)
 伊豆市未来塾 (2015-07-06 11:58)
 フューチャーセンター 横浜mass mass (2012-12-11 17:13)
 「静岡県は第三位」 (2012-08-29 17:55)
 慶応大学 武藤教授  (2012-08-28 13:05)
 かたつむりにてランチミーティング (2012-08-27 13:50)

Posted by NPOサプライズ at 22:24│Comments(3)コラム
この記事へのコメント
チョイボラ、ぷちボラ、いいっすね~~(^^)!
さっそく今朝、チョビっとだけボラしてきました^^
Posted by kissykissy at 2008年10月31日 07:25
おはようございます お疲れ様でした^^

チョイボラいいでしょ~^^ 響きがいいですものね
Posted by 「kiyoさん☆」「kiyoさん☆」 at 2008年10月31日 10:11
チョコボ (ちょこっとボランティア)は?
Posted by 天城声天城声 at 2008年10月31日 21:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「ちょいボラ」????
    コメント(3)