2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定

「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp






NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。

2009年04月22日

アースディ伊豆

アースディ伊豆





4月26日(日)に下田市の下田市民文化会館駐車場・エントランス広場にて
午前10時~午後4時までアースデイ伊豆2009が行われます。

テーマ/まいにち、エコを、プラスワン。
    地球にありがとうの気持ち。それがエコ。
    身近なところで続けていること、新しいこと。
    これからも、みんなで、増やしていこう。

アースデイとは… 4月22日の「地球環境について考えて行動する日」のことをい
い、この日を中心に世界各地で様々なイベントが行われています。

今回、影奉仕としてこのアースデイ伊豆2009に参加することになりました。
影奉仕のブースでは牛乳パックやペットボトルキャップの回収、影奉仕活動のP
R(あと出来ればゴミ拾いも)
を行ないますので、皆様が集めている牛乳パックやペットボトルキャップを持っ
て会場に足を運んでくださいね。

その他にもアースデイ伊豆2009では、使用済み天ぷら油やアルミ缶の回収も
行います。

牛乳パック、ペットボトルキャップ、使用済み天ぷら油、アルミ缶を持ってきて
いただいた方には

アースデイ伊豆2009オリジナルグッズのプレゼントもあります。

また会場ではフリーマーケットや様々なパフォーマンス、NPOにぎわい社中に
よる「まちなか日曜ひる市」も行われますので皆様のご来場をお待ちしています


なお、会場へご来場の際には、マイ箸、マイ皿、マイカップ、マイバックをお持
ちください。またなるべく公共交通機関をご利用ください。

メイン会場の下田市民文化会館までは伊豆急行下田駅より徒歩5分ぐらいです。


同じカテゴリー(情報)の記事画像
ふじのくに観光まちづくりセミナー
前Google社長 辻野晃一郎氏講演
2012年ビブスデザイン決定!
平成23年度 静岡市地域自治振興有功者表彰式・講演会
地域づくりサポートネット取材
第8回協働事例発表会/協働の底力。
同じカテゴリー(情報)の記事
 ふじのくに観光まちづくりセミナー (2013-06-20 14:02)
 前Google社長 辻野晃一郎氏講演 (2013-03-07 15:08)
 2012年ビブスデザイン決定! (2012-02-11 19:26)
 平成23年度 静岡市地域自治振興有功者表彰式・講演会 (2012-02-08 20:24)
 地域づくりサポートネット取材 (2012-02-08 20:04)
 第8回協働事例発表会/協働の底力。 (2012-02-08 19:58)

Posted by NPOサプライズ at 10:10│Comments(0)情報
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アースディ伊豆
    コメント(0)