2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定

「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp






NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。

2009年04月28日

アースデイ伊豆2009

26日(日)アースデイ伊豆2009が下田市の下田市民文化会館駐車場をメイン会場として行われました。

影奉仕としてもブースを設けて牛乳パックの回収や影奉仕活動のPR、アースデイプロジェクト伊豆の面々とペットボトルキャップ、アルミ缶、使用済み天ぷら油の回収等を行いました。
アースデイ伊豆2009 アースデイ伊豆2009

そもそもアースデイとは… 4月22日の「地球環境について考えて行動する日」のこと。
この日を中心に世界各地でさまざまなイベントが行われていて、このアースデイ伊豆2009もその一つとして行われました。

前日の雨が嘘のように快晴ではあったのですが、その代わりに出店者を悩ませたのが強風。
何度もテントが飛ばされそうになるわ、商品が風で飛ばされたりなど苦しめられました。

アースデイ伊豆2009 アースデイ伊豆2009

それでも大勢のお客様が会場に足を運んでいただき、牛乳パックやペットボトルキャップ、使用済み天ぷら油、アルミ缶も多く集まりました。ちなみに牛乳パックに関しては579枚でした。(1~2枚誤差はあるかもしれませんが数えました、ちょっとしんどかった)

反省点からいうと、チラシの中にオリジナルグッズとの交換をうたっていたのですが、それがステッカーだったためかそれに期待しすぎた一部のお客様よりなんだこんな物かとの苦情もあったのと、回収場所の案内が無かったのでその辺りは次回以降改善すべき点かなと感じました。

また、当日は大勢のブロガーさん達にも会場に足を運んでくださいました。
NPOサプライズ代表kiyoさん、遠く清水町からまっさん、西伊豆からbiroさん、
地元下田からあにょら猫さんご一家、河津から元気堂さんご夫妻、ボブシガさん、
本当にありがとうございました。また私が会場内で作業中ブースでお客様への対応をしていただき
感謝しております。

アースデイ伊豆2009
(回収した牛乳パックです)



同じカテゴリー(牛乳パック)の記事画像
修善寺南小学校の皆さんからお手紙を頂きました
神代の湯さん&Aさん
裾野千福が丘商店街のみなさまより。。
素敵な新郎新婦より
 トイレットペーパーを、、、紙パック回収場所へ
大沢御家族一同様、ありがとうございます。。
同じカテゴリー(牛乳パック)の記事
 修善寺南小学校の皆さんからお手紙を頂きました (2010-08-11 20:45)
 神代の湯さん&Aさん (2010-06-25 11:31)
 裾野千福が丘商店街のみなさまより。。 (2010-04-03 18:56)
 素敵な新郎新婦より (2010-03-16 01:38)
  トイレットペーパーを、、、紙パック回収場所へ (2010-02-18 21:20)
 大沢御家族一同様、ありがとうございます。。 (2010-02-11 23:38)

Posted by 河津スズキ at 05:47│Comments(0)牛乳パック
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アースデイ伊豆2009
    コメント(0)