2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定

「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp






NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。

2009年04月28日

伊豆の国市広報

伊豆の国市広報



県と市は、道路などまちの美化をおこなう住民団体の活動を『しずおかアダプトロードプログラム(道路
の養い親制度)』と名付け、積極的に支援しています。伊豆の国市では既に小坂緑化美化委員会と小坂第一花の会の二団体が活動中ですが、新たに二月十七日、NPOサプライズ(飯倉清太代表)と同意書を取り交わしました。この団体は、美化活動に関心のある人たちがインターネット上で集まり結成されたNPO団体で、以前から伊豆半島各地で美化活動に取り組んでいます。今回の同意によりNPOサプライズは、伊豆長岡駅から長岡交差点(華の湯前)の県道の美化清掃を行うことになりました

http://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/mpsdata/web/1302/090401.pdf


上記の内容が広報伊豆の国3月号で掲載されました。これにより公的に伊豆長岡駅から長岡交差点までの区間をNPOサプライズが受持つ事になり同意書を伊豆の国市と交わしました。近々アダプトロードプログラムの内容を示す看板も立つ事となります 今回のアダプトロードプログラム申請に関わって頂いた皆様には本当に感謝しております ありがとうございます  これにより一番の問題であった清掃活動時の「保険」に関して この区間において掛けられる事となります。すでに始まっておりますが 長岡影奉仕の場合は事前に参加の申し込みをして頂いた方には「保険」が適用されます



同じカテゴリー(情報)の記事画像
ふじのくに観光まちづくりセミナー
前Google社長 辻野晃一郎氏講演
2012年ビブスデザイン決定!
平成23年度 静岡市地域自治振興有功者表彰式・講演会
地域づくりサポートネット取材
第8回協働事例発表会/協働の底力。
同じカテゴリー(情報)の記事
 ふじのくに観光まちづくりセミナー (2013-06-20 14:02)
 前Google社長 辻野晃一郎氏講演 (2013-03-07 15:08)
 2012年ビブスデザイン決定! (2012-02-11 19:26)
 平成23年度 静岡市地域自治振興有功者表彰式・講演会 (2012-02-08 20:24)
 地域づくりサポートネット取材 (2012-02-08 20:04)
 第8回協働事例発表会/協働の底力。 (2012-02-08 19:58)

Posted by NPOサプライズ at 11:42│Comments(1)情報
この記事へのコメント
記事掲載ありがとうございます。

伊豆の国市以外の方の参加が多いのも、面白い清掃活動ですね。
Posted by DEN at 2009年04月28日 14:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊豆の国市広報
    コメント(1)