2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定

「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp






NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。

2009年01月24日

次世代

今日は神奈川にも旗が立ちました これで20都道府県かな? 5名参加

そして たんたんちゃんの息子さんが頑張ってくれているのが地図に載っていました その記事をそのまま載せます


次世代

おととい、学校から帰ったお兄ちゃんが一言

 「ママ、そこにゴミが落ちてるから、
拾ってくる」

(??)

ああ、そうだった。
うちの隣のクレソン畑に、農薬のボトルや飲み捨てた
ペットボトルが散乱しているのだ。
私もず~っと気にはなっていたけど、人の土地だしと、
見て見ぬふりをしていた。

お兄ちゃんは、それを朝な夕なに見ていて、我慢できなく
なったよう。

お兄ちゃんの趣味は、最近影奉仕になっている。
学校帰り、遊びに行った場所でごみを見つけたら
必ず拾ってくる。

影奉仕を教えたのは私だけど、
今はお兄ちゃんの姿に、
教わることが多い。






お兄ちゃんへ 本当にいつも頑張ってくれているね^^ ありがとう 今度アイス食べにおいで おじちゃんおごっちゃうよ^^  

やっぱり たんたんちゃんと同じことを思う 本当に「学ばせてもらう」事が多くて それが嬉しくてたまらない 一人ひとりの力は小さいけど 継続する気持ちとか心とか行動というのは物凄く大切なんだね
僕がこの活動を20代の時に気がついていれば良かったと先ほども話していて 自分自身を悔やんだ
 お兄ちゃんが今やってくれている事は本当にこれから何年か先になり大きな大きな物へとなるんだなって感じていますし 僕自身本当に毎日学ばせて頂いてます 本当にありがとう^^






西伊豆

三島


横浜



西伊豆


茨城


同じカテゴリー(100万人の清掃活動)の記事画像
伊豆長岡影奉仕1202
伊豆長岡影奉仕0701
伊豆長岡影奉仕0304
伊豆長岡影奉仕1105
伊豆長岡影奉仕0806
伊豆長岡影奉仕0709
同じカテゴリー(100万人の清掃活動)の記事
 伊豆長岡影奉仕1202 (2018-12-01 11:35)
 伊豆長岡影奉仕0701 (2018-06-29 17:40)
 伊豆長岡影奉仕0304 (2018-03-01 13:00)
 伊豆長岡影奉仕1105 (2017-11-04 17:04)
 伊豆長岡影奉仕0806 (2017-08-04 22:30)
 伊豆長岡影奉仕0709 (2017-07-01 13:58)

Posted by NPOサプライズ at 23:43│Comments(2)100万人の清掃活動
この記事へのコメント
本当、子どもに言ってる言葉が、そのまま
自分に返ってくるのが、痛いです(笑)

我が家では地上波が映らないので、CMがほとんど
ない代わりにACの宣伝がよく流れます。

ACの宣伝は今は、エコのCMがほとんどなので、
お兄ちゃんはだいぶ洗脳されている模様(笑)

だからか、環境への意識は高いと思います。

「あ~ゴミ拾って、さっぱりした!」っていう
彼の気持ちを、誰にも踏みにじってほしくないな~
ゴミが減っていくといいのにな~と、感じます。
Posted by たんたんたんたん at 2009年01月26日 21:55
本当にそのとおり 子供の言葉が自分に返ってきますね エコ意識の高いおにいちゃんがいれば 兄弟でエコブラザースに間違いなくなるね^^ そうだ例のお話 ちょっと落ち着いたら企画してみますね 
Posted by 「kiyo」「kiyo」 at 2009年01月27日 00:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
次世代
    コメント(2)