2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定

「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp






NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2008年12月19日

土曜日のフォーラム

12月13日 東部パレットにて各財団との意見交換会が行われ 飯倉 岸本両名が参加してきました

三菱財団 トヨタ財団 笹川スポーツ財団 日本郵政財団など多くの財団の方のお話をお聞きしました

ここでわかった事は NPOにも 福祉や環境 教育 スポーツ振興があるように 財団にもそれぞれに

「ビジョン」があり そのビジョンとマッチングした企画などに対して 助成金をという事でした

会の内容としては NPOシーズの松原さんがお話しになっていたように NPOとして助成を受けても

それが毎年続いて助成を受けられるわけではないという事でした そして様々なNPO関連者

のお話を聞きながら なるほどと思うことあり 違和感を覚えたりの数時間でした   

Posted by NPOサプライズ at 10:16 Comments( 0 )

2008年12月18日

12.27 三島影奉仕実施します



こんにちは 飯倉です

今年最後の影奉仕は 「三島」で行います 今回の影奉仕は「朝風呂の会」と共同実施

年の瀬ではありますが 街をきれいにして今年の最後を飾りませんか~

参加の方は コメントにて参加表明をお願いします

日時 12月27日土曜日 午後五時集合

場所 三島広小路 マックスバリュー前集合


手袋 トング等は持参してください また駐車場に関してですが 三島市の協力を得て

市民駐車場に15台分 4時半から7時までの無料チケットを協賛していただきました

チケットに限りがありますので先着でお渡ししますのでご希望の方は チケット希望と

コメントに書いてください  

清掃は約1時間ほど行います  では 今年最後の影奉仕実施のお知らせでした^^

是非ご参加くださいませ
  

Posted by NPOサプライズ at 11:37 Comments( 14 ) ごみ拾い

2008年12月17日

12月19日(金)天城支部影奉仕



12月19日(金)天城支部影奉仕

集合場所:道の駅天城越え

時間 朝6:50分集合 7:00開始

ゴミ袋はこちらでご用意いたします。

温かく掃除しやすい恰好で。

集まれない方は各自家など周辺の清掃をお願いいたします。

雨天の場合は前日21:00に記事を掲載いたします。

同じ空の下~ 同じ気持ちで~
  

Posted by 天城声 at 20:37 Comments( 1 ) ごみ拾い

2008年12月17日

できることから

サントムーンにマイ箸売場がありました。

そして、このフレーズ。
「できることから、はじめよう。」

影奉仕と同じですね。
  

Posted by NPOサプライズ at 14:01 Comments( 0 )

2008年12月17日

三島市 おんふらんす、田中さんより~☆




  影奉士(再資源活動)・広がり続ける輪〜☆
 

  先日、、、

  三島市、おんふらんす、田中さんより。

  牛乳パック 108枚とボトルキャップを

  お預かりいたしました。

  とても、心強く ありがたいです。


  僕達のやっていることに、間違いはない事!!。  


  日々、、、

  皆様の温かい気持ちに 感謝・感動しております。


  今後も、応援・そして ご協力を、

  宜しくお願いいたしま〜す。



  明日、

  牛乳パック再資源化(トイレットペーパー等)に向けて、

  本格的に、製紙会社へ 牛乳パックを持ち込ませて
                           頂く予定です。




  それでは、また。           同じ空の下より〜☆



  


2008年12月15日

ガールスカウトのみなさんから〜

みやさんから
ガールスカウト89団「ブラウニー」の皆さんが集めてくださった
牛乳パックとエコキャップの束をお預かりいたしました!




見てください。
この大量のビニール袋!

いつもありがとうございます。
本当に助かっています。

広報:森嶋
  

Posted by NPOサプライズ at 16:26 Comments( 0 )

2008年12月14日

12月14日の記事

音楽村に〜プルタブが〜〜

やって〜来たぁ〜〜!!

伊豆の国市のアンディさん・KANMIさんよりいただきました。

イーラ のしるばさん より預かりマンボです。

今アルミ缶集め強化期間中です。

皆さんも沢山アルミ缶集めて持って来てください。浄蓮の滝飯倉のアイスまでお願いします!

  

Posted by NPOサプライズ at 15:08 Comments( 0 )

2008年12月14日

katochan〜☆



音楽村にて、

katochanより〜☆

牛乳バック25枚と、

ボトルキャップをいただきました。


いつも、ありがとうございます。








  

Posted by NPOサプライズ at 14:53 Comments( 0 )

2008年12月14日

本日の影奉仕 中止のお知らせ

おはようございます 飯倉です

本日の音楽村+影奉仕のコラボレーションイベントにて

10:30分から清掃活動をと計画をしておりましたが

今 現在天城地域 雨の為 本日の清掃活動は「中止」

とさせていただきます 

音楽村に関しては 予定通り実施をいたしますので 是非

ご参加ください  影奉仕に参加できず 早めに到着された

方々は 温泉会館などをご利用していただけますように

よろしくお願いいたします


  

Posted by NPOサプライズ at 07:33 Comments( 0 )

2008年12月12日

アルミ缶回収

アルミ缶を回収しました。

(協力:ローソン)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
影奉仕では、アルミ缶を集めています。
車椅子を購入、寄付する活動を行っています。
皆様のご協力をお願いします。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


アルミ缶クラッシャーで潰して持って行きますね。
↑(記事:DENがなMANがな)   


Posted by DEN at 23:48 Comments( 0 ) プルタブ

2008年12月11日

影奉仕Night@沼津(イーラ忘年会12/18)~☆

  NPO サプライズ 副代表:居山(いやま)です。


  影奉仕Night@沼津イーラ忘年会12/18)~☆


  12月18日(木曜日)

  地域ブログポータルサイト 
                  イーラパーク忘年会が19時よりあります。


  その前に、清掃活動しちゃおうと思いま~す。


  集合場所:沼津駅 南口 地図はこちら
         (南口ロータリー コンビニ・ローソン前)

  集合時間:17時45分〜。  
     18時 開始~☆で清掃活動を行います。


  軍手・タオル・トング・反射板 等を持参で お集まり下さい。

  ゴミ袋はこちらでご用意いたしま~す。


  今回、場所が沼津と言う事もあり、、、

  クリーンピースの リーチ君が、

  ゴミの処理等について 協力していただけるそうです。

  ありがとうございます。


  年の瀬、何かと忙しい時期と思いますが、、、、

  参加できる方は、是非、いらして下さい。



  集まることが困難な方は・・・

  同じ時間帯 同じ空の下 同じ気持ちで……

    めざすは、、・・・・日本全国、100万人の清掃活動!”


  同じ時間帯 同じ空の下での清掃活動!”

  それが 影奉仕!”




  webサイトも 完成しました。
        NPOサプライズ webサイト
            



  


Posted by biro at 16:45 Comments( 0 ) ごみ拾い

2008年12月11日

天城 影奉仕(清掃活動)×音楽村(ライブ)~☆



 NPO サプライズ 副代表:居山(いやま)です。
  12月 伊豆イベント情報~☆


  天城 影奉仕(清掃活動)×音楽村(ライブ)~☆

  ~音楽と清掃活動のコラボ企画!”~  
  

  ライブ前に清掃活動をやります。

  影奉仕(清掃活動)~開始、、、

  集合場所: 天城温泉会館地図はこちら

  時間: 11:00~11:50ごろまで(集合時間10:30


  軍手、トング、汚れても良い服装、着替え、など、、、

  ゴミ袋は、こちらでご用意します。


  影奉仕参加者は天城温泉会館の温泉入浴半額で利用出来ます♪ 
  *通常¥1000-が な・なんと¥500-(当日のみ)
                小学生以下は*通常¥500-がさらに半額になります~、、

  清掃活動のみ参加でもOK!”

  そして、、、そして

  当日、
  11:00~11:50、天城影奉仕(清掃活動)の場で

  、、、僕を探して下さい。

  そして、

  まきばスタッフ日記いつも見てます」

  って、、、、会い言葉を言ってくださいね。

  「西伊豆夕陽カレンダー」をプレゼントしま~す。

  先着5名様~☆


  集まることが困難な方は・・・

        同じ時間帯 同じ空の下 同じ気持ちで……

    めざすは、、・・・・日本全国、100万人の清掃活動!”


音楽村♪公式ブログ


  音楽村(ライブ) 第2回村祭り~

  音楽村メンバーによるアコースティックLiveです。 

  *入場無料です♪

  時間: 12:30~16:00ごろまで(12:10開場)

  場所: 天城温泉会館ホール地図はこちら

  このLiveを見てくれた方も当日限り温泉を半額で利用できます♪

--------------------------------------------------------------------------------

  スケッチ・アンケート・写真で豪華賞品が当たる!?

  ご来場者参加型イベント、、、その壱、、

  このイベントの様子を会場で配布する用紙に描いて

  応募すると豪華賞品が当たります!

  応募条件: 筆記用具は各自お持ちになって下さい。
 
          Liveの最後に結果を発表しますので、

         その場にいない場合は無効になります。

         参加は無料です。(当日発表)


  ご来場者参加型イベント、、、その弐、、

  Live会場で配布するアンケート用紙を

  記入してその場で応募するだけで

  豪華賞品ライブ中に当たります!


  ご来場者参加型イベント、、、その参、、

  このイベントの様子を写真に撮って

  応募すると豪華賞品が当たります!

  応募条件: データとして受け渡しの出来るものでの参加とさせていただきます。
          (例えばデジカメや携帯など記録メディアで画像を記録できるもの)

           優秀な作品は ブログのバナー等で使用させていただきます。

           音楽村公式ブログにて  (後日発表)

           参加は無料ですが、当日のイベントに関係した写真で
           会場での受付をした作品に限らせていただきます。
--------------------------------------------------------------------------------
  ライブ観覧のみ参加でもOK!”

  <音楽村って?>
   ・アコースティックLiveを中心とした企画です。
    通常のLive(ライブ)とは違い、
    基本的にお客さんからは演奏に対する料金はいただきません。

    出演者の参加費などで経費をまかないます。
    その代わり、初心者やブランクのある人でも
    ノルマ無しで気軽に出演できるLiveを企画しています。

  お問い合せ、、ボーカル教室「歌の家」 担当、松永      






                   電話 055-972-7343
                                 音楽村公式ブログ 





  


Posted by biro at 16:03 Comments( 0 ) お知らせ

2008年12月10日

NPOサプライズとは



「手を伸ばすほんの少しの勇気を」

最初はただのゴミ拾いだったものが 今では広域連携にその輪を広げています
誰かのせいにするのではなく 自分が出来る範囲で行動を起こす事 それが一番大事なことだということをNPOサプライズは追及していこうと思っています
その手を伸ばし たった一つでもいいからゴミを拾ってみてください その瞬間からあなたも僕達の仲間です 
口で言うのは簡単な事 そんなの誰にだって出来る 
でもいつでも出来るからといって 後回しにしていたら いつまで経っても前には進まない
今この伊豆で動き始めた小さな輪はこの先 ゴミというツールで同じ目標を持った仲間達が集い少子化 高齢化 過疎化 障害者福祉 教育 地域活性 様々な方面に拡散していくと思っています 

一人では何も出来ないけど みんなが集まり知恵を出し合えば必ず成功する事がこの世の中には存在します 
NPOサプライズはそんな仲間達で形成されています  

「お金がないから出来ない」「人がいないから出来ない」 
それは言い訳になってしまう

この法人を立ち上げるにあたって掛かった費用は印紙代1,000円のみ 情報を発信した場所は人口が7000人にも満たない山の中の地区からです 
一番大事なこと それは「行動するか」「行動しないか」という事だと思っています 
色々なアイデアがありそれを話し合うだけでは形になりません 
その形を1片だけでもいいから作ってみる所から何かが始まり 生み出され パズルのようなもの変わっていく 
完成させるのは一人ひとりのピースです
人と人が融合する事は 自分の不得手を補ってくれる誰かと出会う可能性があるという事です 

人は完璧ではありません 誰かに補ってもらっています 
その補ってくれる相手を見つける方法として ゴミ拾いというツールも存在するのです 
ゴミを無くす事を目標としていますが その副産物として生まれるものの大きさに最近は驚愕しています
この単純な作業は実はとても勇気のいる事です 
最初はとても恥ずかしいことかもしれませんが しかし始めることにより このつながりは 野を越え山を越え この空の上に線が飛びかうようになるのです
平面ではない 空から見た時 この地域にはたくさんの線でつながりを見せているのです

NPOサプライズはその線と線をつなぐために作り出した 僕達の選択肢なのです




「明るく元気よく 楽しみながら 身の丈でゆるく長く活動をしていく それがNPOサプライズ」





事業内容

1 影奉仕活動 (清掃活動、牛乳パック等回収事業 3R推進事業)

2 影奉仕+α  
  伊豆長岡で生まれた新しいタイプの影奉仕 夜の清掃活動の後に地元温泉のお風呂を提供
  していただき その施設を無料で使用させて頂いたかわりにブログやHPでその施設を宣伝する
  地元の人が一番知らない地元の施設を知る事により 新しい形の地元発見がある

3 伊豆夢
  2ヶ月に1度開催される 地域活性フォーラムという名の「飲み会」 第一回目は伊豆市達磨山
  レストハウスにて伊豆市長をゲストとして招き 「机上の空論」ではなく ちゃんとした自分の
  アイデアを相手にぶつけてみるという会 初回に50人近い方が出席 これからの伊豆を創る
  上で地域連携 人と人の繋がりを形成する重要な会と位置づけている   

Posted by NPOサプライズ at 18:18 Comments( 0 )

2008年12月06日

西伊豆 地引さん~☆




  NPO サプライズ 副代表:居山(いやま)です。

  影奉士(再資源活動)・広がり続ける輪~☆ 

  西伊豆 地引さん~☆より



  牛乳パックを お預かりいたしました。

  牛乳パック19枚いただきました。

    とても、心強く ありがたいです。



  僕達のやっていることに、間違いがない事。。  

  日々、、、、、、

  皆様の温かい気持ちに 感謝・感動しております。

  今後も、応援・そして ご協力を、

  宜しくお願いいたしま~す。


  きっと、喜んでいる人が、どこかの空の下へ居る!”


 牛乳パック再資源化
 (トイレットペーパーなどになる行程)については
 こちらの記事を



  webサイト 完成しました。
        NPOサプライズ webサイト
            
 手を伸ばす ほんの少しの勇気を…
影奉仕~活動日誌」NPOサプライズ申請中 

 ←応援する

  


2008年12月06日

西伊豆 海鮮焼き「カネジョウ」さん~☆




  NPO サプライズ 副代表:居山(いやま)です。

  影奉士(再資源活動)・広がり続ける輪~☆ 

  blog:西伊豆 海鮮焼き「カネジョウ」さんより



  牛乳パックを お預かりいたしました。

  牛乳パック39枚いただきました。

    とても、心強く ありがたいです。


  僕達のやっていることに、間違いがない事。。  

  日々、、、、、、

  皆様の温かい気持ちに 感謝・感動しております。

  今後も、応援・そして ご協力を、

  宜しくお願いいたしま~す。


  きっと、喜んでいる人が、どこかの空の下へ居る!”

 牛乳パック再資源化
 (トイレットペーパーなどになる行程)については
 こちらの記事を




  webサイト 完成しました。
        NPOサプライズ webサイト
            
 手を伸ばす ほんの少しの勇気を…
影奉仕~活動日誌」NPOサプライズ申請中 

 ←応援する

  


2008年12月05日

すかっとさわやか~影奉仕



今日もやって来ました影奉仕天城支部

場所は鍋失バス停(旧料金所)



相変わらずありますね~。

30分の短期集中~ゴミ拾い!

ここに見えるゴミは片付きました。

みんなの顔が すかっとさわやかですね~。

いいことするとみんないい顔をします。

悪いことをする人は人相が悪くなります。

良いことする人のそばには人が集まりますが

人相が悪い人には人はよりつきません。(よるのは貧乏神だけ~)

朝からいいことすると1日すがすがしいですよ~!

皆さんも一緒にやりまっしょい!

本日参加者 8名

miyaちゃん(三島)・亮介くん(富士)・山下さん(修善寺)・猪園長(中伊豆)
かたつむりさん・kiyoさん・浅田くん・天城声(天城)

でした~。

  

Posted by 天城声 at 23:42 Comments( 1 ) ごみ拾い

2008年12月05日

本日、西伊豆 堂ヶ島 影奉仕(清掃活動)~☆




  こんにちは~

  NPO サプライズ 副代表:居山(いやま)です。

 比較的 暖かな朝の 西伊豆でした。

西伊豆 堂ヶ島 天窓洞

  本日の西伊豆 堂ヶ島 影奉仕(清掃活動)参加者は

  西いずラさん 山口さん(ぐっさん) biro 
                         の3名でした。

  本日は、

  西伊豆の代表的な観光地堂ヶ島公園にて、
                     清掃活動を実施。

  観光地だから、ゴミは少ないと思いましたが、、、
  
  ありましたねぇ~

堂ヶ島 天窓洞 清掃活動

  場所は、観光名所 天窓洞の海岸です。

  綺麗になりました。

堂ヶ島 天窓洞 清掃活動

  今回も、お疲れさまでした。

  皆さん、風邪をひかない様にして下さいね。
 
  

  それでは、本日も楽しい一日であります様に………、、、





  


Posted by biro at 13:24 Comments( 1 ) ごみ拾い

2008年12月05日

遂に始まったか!?

第一金曜日の朝という事で 天城影奉仕を実施しました

天城峠河津側旧料金所 鍋失という場所にて集合

車を止めるとそこにはすでに かたつむりの足立さん 

伊藤君 浅田よっちゃんが・・・ そして その目線の先には



そうなのです この大きさのテレビが道端に捨てられていました

32型の大きいテレビ 

実は行政との話し合いの中に この「テレビの不法投棄」の問題

がすでに議題としてあがっています これから「地上デジタル放送」

開始に向け テレビの買い替えが始まり 古いテレビの不法投棄が

「間違いなく増える」と予想をしていたところに このテレビ・・・・・

今まで何度もこの場所を清掃活動してきましたが ここまであからさま

にテレビを捨ててあるのを見たのは始めて これは業者が捨てたのでは

なく 「一般の人」が捨てていったテレビだという事を僕らは予想しました



まず思ったことは このテレビは「僕らでは処理できない」という事です

NPOで一般廃棄物に関しては300円づつ割り勘で徴収し処理をして

いますが 「産業廃棄物」を処理できるだけの予算がない僕らにとって

この不法投棄されたテレビを 「そのまま置いてくるしかない」という

悔しくてたまらない実情があります

この問題をクリアする為に 先ほど「河津町」にお電話をさせて頂き

この廃棄物を処理していただく様にお願いをいたしました 河津町

の職員の方が本日巡回に出かけているという事なので 後でピック

アップして頂けるようです ホッと一安心 



次に このテレビの製造元の「サンヨー電機」に電話をしました



なぜ電話をしたか? それは この裏面に書いてある型番から

「購入者」が判明しないのかという問い合わせの為に電話をしました

返答としては 「それは出来ない」との事・・・・ という事はこのテレビ

問題に関して言えば 「打つ手なし」の状態という事になります


電機メーカーとしてもこの問題に関して色々考えていらっしゃるようですが

実際のところ何も出来ない事実というものがあります お話の中で食品

などは「トレーサビリティー」があり特定を出来ますが 家電に関してはそれは

していなとの事  これでは「拾った人損」になってしまうような気がします


一般廃棄物は「市」が担当 産業廃棄物は「県」が担当しているという事実が

ありますが この処理費用に関しても「税金」から投入されています この部分

に少し矛盾を感じていますが 僕らに出来る事は不法投棄を見つけ連絡をする

「だけ・・・・」   



家電にしても 飲料にしてもバーコードがついている時代に なぜ特定が出来ないのか

販売したお店が特定できるのであれば 買った人間だって特定できる可能性がある

誰が買ったのか そして 誰が捨てたのか というのが分かるようなシステムを作り出す

事は 今のこの日本ならば可能ではないのかと思います  余計な部分に税金を投入

するよりも この問題に着手してほしい 家電をひとつ買うにも「記名制度」を設ければ

いいし コンビニでもポイントが付いたりして カードを出せば その商品を購入した人間

を識別できる 何とかならないものなのか・・・・



正直新しい製品や商品を「作り出したり」「生み出したり」するパワーは物凄いが

「販売したもの」に関して 社会的責任能力に対してのケアーが少ないのではないか

と 思うばかりの12月の朝でした


まったく~悔しいですね 処理費用が無いくて処理できないのは・・・・   

Posted by 「kiyoさん☆」 at 11:37 Comments( 1 ) ごみ拾い

2008年12月04日

 明日の西伊豆影奉仕〜☆





  明日の西伊豆影奉仕(清掃活動)〜☆

  12月5日(金曜日)


  集合場所:西伊豆 堂ヶ島公園駐車場、地図はこちら
             (堂ヶ島 国道沿い)

  集合時間:6時50分〜。  
     7時 開始~☆30分集中で清掃活動を行います。


  軍手・タオル・トング等を持参で 

  掃除しやすい恰好で!お集まり下さい。

  ゴミ袋はこちらでご用意いたしま~す。



  集まることが困難な方は・・・

  同じ時間帯 同じ空の下 同じ気持ちで……

    めざすは、、・・・・日本全国、100万人の清掃活動!”


  毎月 第一・第三・第五・金曜日

  同じ時間帯 同じ空の下での清掃活動!”

  それが 影奉仕!”






  webサイトも 完成しました。
        NPOサプライズ webサイト
            



  


Posted by biro at 22:23 Comments( 0 ) ごみ拾い

2008年12月03日

12月5日天城支部影奉仕



平成20年12月5日 (金)
天城支部影奉仕

場所:国道414号 旧料金所(河津町 鍋失〈なべうしない〉バス停付近)

時間 am6:50 集合 am7:00開始 30分集中~で!

朝薄暗いので開始時間が変更となっています ご注意を

ゴミ袋はこちらでご用意いたします。

掃除しやすく且つ温かい恰好でお願いいたします。

雨天は中止。 (前日20:00くらいまでに当ブログにて中止の場合のみ報告します)

来れない方はご自宅付近をお願いいたします。

同じ空の下~ 同じ気持ちで~ 
  

Posted by 天城声 at 07:52 Comments( 1 ) ごみ拾い

2008年12月01日

伊豆長岡影奉仕Night



伊豆長岡影奉仕活動、お疲れ様でした。

今回も多くの方、多くのお子さんのご参加ありがとうございました。
全員で26名の方が、伊豆長岡でゴミ拾いをしてくれました。

また、都合がつかなかったり、延期になったために参加できなかった方も多くいると思います。
今後も、継続していくので、またご参加くださいますようお願いします。

次回は年を越して来年になりますが、また、このブログでお知らせします。

今回は、天気も良く気温も比較的暖かで、お子さんも楽しくゴミ拾いをしていました。
影奉仕後は、温泉に浸かって気分も身体もすっきりしたようです。

ゴミは、思っていた以上にありました。
やはり吸殻が中心でしたが、空き缶やコンビニ袋に入ったゴミも目立ちました。

大人が捨てたゴミを子供たちが拾っているという、罪深さを少しでも多くの方に感じてもらいたいものです。

↓影奉仕後の集合写真はこちらから自由にお使いください。(1000px×750px)
  


Posted by DEN at 21:21 Comments( 1 ) ごみ拾い

2008年12月01日

イーラ・風呂ガー入浴スタイル



11月30日 伊豆長岡のアクシスかつらぎにて
PM7:00 より 影奉仕が行われました。

写真は伊豆長岡温泉 サンバレー富士見のお風呂
源泉かけ流しの湯 サンバレー富士見

源泉かけ流しで温泉効果抜群! ホテル展望台からは富士山も見えます!
広い温泉・ 露天風呂は最高~!


素晴らしいのは なんとゴミ拾いの後の楽しみとして

伊豆長岡温泉の旅館・ホテルのお風呂に入れること!

伊豆影奉仕入浴スタイル(ニュ~ヨ~クスタイル)です。
(イーラ・風呂ガー 入浴スタイル)

良い行いをすると いいことがある。 これも因果応報!

伊豆長岡温泉としては ゴミ拾いにより街がきれいになり

ブロガーさんが 温泉に入れていただいたお礼に 旅館・ホテルの宣伝をする

ブロガーさんが 風呂ガーとなり このお湯 TO YOU~ って言ってくれるのです。

ブロガーや有志の参加者は無料で冷えた体を温めることが出来る上

本当は泊まらなければ分からない 温泉を見ること・入ることが出来

次回泊まる時の下見を兼ねることが出来るのです。

これは素晴らしいシステム。 差し詰め 風呂給湯システムとても言いましょうか!?

街・宿泊施設・参加者が3者3様に WIN-WIN-WIN なのです。

これぞ さぷら伊豆~ 

次回はどこのお湯が待っているのかな~? みんなも参加し温泉に入ろう!









  


Posted by 天城声 at 07:48 Comments( 3 ) ごみ拾い