
2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp

NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。
2008年12月17日
三島市 おんふらんす、田中さんより~☆


影奉士(再資源活動)・広がり続ける輪〜☆
先日、、、
三島市、おんふらんす、田中さんより。
牛乳パック 108枚とボトルキャップを
お預かりいたしました。
とても、心強く ありがたいです。
僕達のやっていることに、間違いはない事!!。
日々、、、
皆様の温かい気持ちに 感謝・感動しております。
今後も、応援・そして ご協力を、
宜しくお願いいたしま〜す。
明日、
牛乳パック再資源化(トイレットペーパー等)に向けて、
本格的に、製紙会社へ 牛乳パックを持ち込ませて
頂く予定です。
それでは、また。 同じ空の下より〜☆
Posted by biro at 07:28│Comments(0)
│牛乳パック