2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定

「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp






NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。

2008年12月05日

遂に始まったか!?

第一金曜日の朝という事で 天城影奉仕を実施しました

天城峠河津側旧料金所 鍋失という場所にて集合

車を止めるとそこにはすでに かたつむりの足立さん 

伊藤君 浅田よっちゃんが・・・ そして その目線の先には

遂に始まったか!?

そうなのです この大きさのテレビが道端に捨てられていました

32型の大きいテレビ 

実は行政との話し合いの中に この「テレビの不法投棄」の問題

がすでに議題としてあがっています これから「地上デジタル放送」

開始に向け テレビの買い替えが始まり 古いテレビの不法投棄が

「間違いなく増える」と予想をしていたところに このテレビ・・・・・

今まで何度もこの場所を清掃活動してきましたが ここまであからさま

にテレビを捨ててあるのを見たのは始めて これは業者が捨てたのでは

なく 「一般の人」が捨てていったテレビだという事を僕らは予想しました



まず思ったことは このテレビは「僕らでは処理できない」という事です

NPOで一般廃棄物に関しては300円づつ割り勘で徴収し処理をして

いますが 「産業廃棄物」を処理できるだけの予算がない僕らにとって

この不法投棄されたテレビを 「そのまま置いてくるしかない」という

悔しくてたまらない実情があります

この問題をクリアする為に 先ほど「河津町」にお電話をさせて頂き

この廃棄物を処理していただく様にお願いをいたしました 河津町

の職員の方が本日巡回に出かけているという事なので 後でピック

アップして頂けるようです ホッと一安心 



次に このテレビの製造元の「サンヨー電機」に電話をしました

遂に始まったか!?

なぜ電話をしたか? それは この裏面に書いてある型番から

「購入者」が判明しないのかという問い合わせの為に電話をしました

返答としては 「それは出来ない」との事・・・・ という事はこのテレビ

問題に関して言えば 「打つ手なし」の状態という事になります


電機メーカーとしてもこの問題に関して色々考えていらっしゃるようですが

実際のところ何も出来ない事実というものがあります お話の中で食品

などは「トレーサビリティー」があり特定を出来ますが 家電に関してはそれは

していなとの事  これでは「拾った人損」になってしまうような気がします


一般廃棄物は「市」が担当 産業廃棄物は「県」が担当しているという事実が

ありますが この処理費用に関しても「税金」から投入されています この部分

に少し矛盾を感じていますが 僕らに出来る事は不法投棄を見つけ連絡をする

「だけ・・・・」   



家電にしても 飲料にしてもバーコードがついている時代に なぜ特定が出来ないのか

販売したお店が特定できるのであれば 買った人間だって特定できる可能性がある

誰が買ったのか そして 誰が捨てたのか というのが分かるようなシステムを作り出す

事は 今のこの日本ならば可能ではないのかと思います  余計な部分に税金を投入

するよりも この問題に着手してほしい 家電をひとつ買うにも「記名制度」を設ければ

いいし コンビニでもポイントが付いたりして カードを出せば その商品を購入した人間

を識別できる 何とかならないものなのか・・・・



正直新しい製品や商品を「作り出したり」「生み出したり」するパワーは物凄いが

「販売したもの」に関して 社会的責任能力に対してのケアーが少ないのではないか

と 思うばかりの12月の朝でした


まったく~悔しいですね 処理費用が無いくて処理できないのは・・・・


同じカテゴリー(ごみ拾い)の記事画像
伊豆長岡影奉仕1202
伊豆長岡影奉仕1104
伊豆長岡影奉仕0701
伊豆長岡影奉仕0304
伊豆長岡影奉仕0204
伊豆長岡影奉仕1105
同じカテゴリー(ごみ拾い)の記事
 伊豆長岡影奉仕1202 (2018-12-01 11:35)
 伊豆長岡影奉仕1104 (2018-11-01 10:10)
 伊豆長岡影奉仕0701 (2018-06-29 17:40)
 伊豆長岡影奉仕0304 (2018-03-01 13:00)
 伊豆長岡影奉仕0204 (2018-02-02 22:48)
 伊豆長岡影奉仕1105 (2017-11-04 17:04)

Posted by 「kiyoさん☆」 at 11:37│Comments(1)ごみ拾い
この記事へのコメント
過去ワタスのブログにて

ポイ捨て追尾システム

日本中がテレビだらけになる日にて 

この問題について取り上げました。

全く やりさえすればなんとかなるのに

やらない? やれない? 政治家たちに腹が立ちます。

代わったろか?
Posted by 天城声天城声 at 2008年12月05日 21:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
遂に始まったか!?
    コメント(1)