
2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp

NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。
2008年07月05日
カーブミラー清掃

伊豆市商工会青年部天城湯ヶ島支部(久保田浩仁支部長)は2日
天城湯ヶ島地区カーブミラー清掃を行った 夏の行楽シーズンを前に 観光客に安全で快適なたびっをしてもらおうと毎年行っている 同日は部員18人が参加 地区内の点在する約300基のミラーを対象に行った (伊豆日日新聞より)
本当にご苦労様です 毎年活動されていることは知っていました 今回の記事で青年部の部長久保田さんの名前が新聞に
出ていたのでうれしくなりました^^ (たぶんもりしも活動したよね~?)
今度は9日に清掃活動がありますね~ 僕も参加させていただきますので よろしくお願いします
みんなでがんばって地域をより良いものにしていきたいと思っています^^
Posted by NPOサプライズ at 17:51│Comments(1)
│情報
この記事へのコメント
あ、やってましたね。
おいらも参加しましたっ♪
おいらも参加しましたっ♪
Posted by もりし at 2008年07月13日 10:37