
2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp

NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。
2009年09月21日
「オーストラリア清掃活動」コラム46
海外というのは 言葉も違えば文化も違う
先日もコラムに書いたが最も有効な共通
言語は英語ではなく「ボディーランゲージ」
http://kage.i-ra.jp/e141201.html
東京の福田君がオーストラリアにいる学生
の皆さんに呼びかけてくれて実施された
オーストラリアでの清掃活動、
http://blog.dadd.co.jp/

彼達の記事を読むとオーストラリアでも目立つ
ゴミは やはり「タバコ」だそうです。世界共通
なのでしょうか・・・
終了後は皆さんでBBQを行ったそうです もの
凄く参加してみたい気持ちになりました。
オーストラリアに行った事がないのでイメージですが
きっと青い空と青い海 活動をした後に飲むビール
美味しいお肉。
自分がシアトルにいる時代に清掃活動をやるという
事に気がついていればと今更ながら思っています
海外の人々からすれば異様な光景かもしれません
ストレンジな人々と言われるかもしれませんが、
「継続は力なり」 きっと続ける事によって認知され
現地の方も参加してくれるようになるのではないか
と感じています。
そして次の学生さんたちにバトンを引き継いでいき
それが「文化」となるのならば 昨日清掃を実施した
彼達の功績はものすごく大きな物になるのではないか
頑張ってくださいね 遠いですが 伊豆から応援して
います 「同じ空の下」共に頑張りましょう!

(BBQの画像やオーストラリアレポート楽しみに待ってますね)
先日もコラムに書いたが最も有効な共通
言語は英語ではなく「ボディーランゲージ」
http://kage.i-ra.jp/e141201.html
東京の福田君がオーストラリアにいる学生
の皆さんに呼びかけてくれて実施された
オーストラリアでの清掃活動、
http://blog.dadd.co.jp/

彼達の記事を読むとオーストラリアでも目立つ
ゴミは やはり「タバコ」だそうです。世界共通
なのでしょうか・・・
終了後は皆さんでBBQを行ったそうです もの
凄く参加してみたい気持ちになりました。
オーストラリアに行った事がないのでイメージですが
きっと青い空と青い海 活動をした後に飲むビール
美味しいお肉。
自分がシアトルにいる時代に清掃活動をやるという
事に気がついていればと今更ながら思っています
海外の人々からすれば異様な光景かもしれません
ストレンジな人々と言われるかもしれませんが、
「継続は力なり」 きっと続ける事によって認知され
現地の方も参加してくれるようになるのではないか
と感じています。
そして次の学生さんたちにバトンを引き継いでいき
それが「文化」となるのならば 昨日清掃を実施した
彼達の功績はものすごく大きな物になるのではないか
頑張ってくださいね 遠いですが 伊豆から応援して
います 「同じ空の下」共に頑張りましょう!

(BBQの画像やオーストラリアレポート楽しみに待ってますね)
Posted by NPOサプライズ at 07:26│Comments(2)
│コラム
この記事へのコメント
ビブス送らなくっちゃね!”
Posted by biro (居山博人)
at 2009年09月21日 20:48

こんにちは。楽しく読ませてもらいました。このブログを今後も参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
Posted by 萌音 at 2014年02月17日 14:46