
2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp

NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。
2009年08月27日
だがしや楽校 2009 静岡 in 三嶋大社へ

8月30日に、開催される
「だがしや楽校in三島大社2009」へ、、。
npoサプライズとして、出店いたします。
(モッフル販売(松永森島)&紙パック回収)にて、
昨年は、まだnpo申請中の参加でしたが、、
今回は、npoっとして、参加です。
子供たちの大事なお仕事は、
よく遊び、よく学び、よくお手伝いをする。
物売り体験/食育ゾーンでは、
いろいろな「お手伝い」と「お仕事」を体験します。
そして、
カバゴン券(イベント通貨)をGETしよう!!
そのカバゴン券(イベント通貨)を使って、、
楽しいワークショップができます、、こちら!”
っと言うことで、
当日npoサプライズのブースへ紙パック類を
お持ち下さった方へ、カバゴン券と引き替えします。
紙パック類(洗って乾かして開いて)10枚と、
カバゴン券1枚と引き替えします。

その他、当日、
npoサプライズのお店
(モッフル販売(松永、森島)&紙パック回収)にて、
カバゴン券を沢山GETできる!”
お仕事を沢山 用意しておきますね。
尚、、
イベント終了後
16時より、影奉仕(清掃活動)を行いますので
お時間に余裕のある方は・・・
トング・軍手などを持参の上、三嶋大社へ
清掃しやすい恰好で集合お願いいたしま~す。
だがしや楽校・三嶋大社 物売り体験&食育ゾーン
(npoサプライズブース)へお集まり下さい。(雨天中止)
------------------------------------
--- カバゴン券とは??-----
「だがしや楽校2008静岡in三嶋大社」
当日の 各ワークショップ・サークルに参加し、
出店のお手伝い、会場のゴミ拾い、大人のお手伝い等々を行った子供たちに、
「カバゴン券」を配布します。(当日のみ有効)
会場に出展する駄菓子屋では「カバゴン券」でしか買えない(交換できない)
「駄菓子」等があります。
また、「カバゴン券」がないと参加できない遊び等のワークショップがあります。
子供たちはその「駄菓子」などを目当てに、
または 遊び等のワークショップに参加したいために、
一生懸命に「カバゴン券」を得ようとします。
結果、子供たちは一生懸命に各ワークショップ・サークルに参加し、
出店のお手伝い、会場のゴミ拾い、大人のお手伝い等々を行います。
子供たちのお仕事は、①勉強、②お手伝い、③自分の周りをきれいにする。
これらの仕事は 当日イベント会場にて、「キッズ・ハローワーク」で紹介します。
この体験を通して、子供たちは、「自分の働きがお金(カバゴン券)に変わるんだ」、
っという経済活動を疑似体験します。


だがしや楽校公式ブログ
開催目的
今、地域の教育力が問われています。
そこで、現在見直されているのが、
かつて“駄菓子屋”が持っていた「子供とのふれあい」を通した教育力。
その力を「だがしや楽校」として復活させ、全国的な活動が生まれています。
今回、「だがしや楽校 2009 静岡 in 三嶋大社」を開催し、
古より駄菓子屋と縁の深い「三嶋大社」に一日、
今の子供、昔の子供(親)、大昔の子供(祖父母)たちが集い、
大社の歴史的価値と地域の教育力を見直すきっかけを作りたいと思います。
開催日: 2009年8月30日(日曜日)
時 間: 10時00分より16時00分まで
会 場: 三嶋大社境内
参加費: 無料
主 催/
問い合わせ先: 地域活性スクランブルフォーラム
(dagashi.mishima@gmail.com)
後 援:三島市、三島市教育委員会、沼津市、沼津市教育委員会、
長泉町、長泉町教育委員会、清水町、清水町教育委員会、
函南町、函南町教育委員会、伊豆市、伊豆市教育委員会、
伊豆の国市、伊豆の国市教育委員会、グラウンドワーク三島、
三島市観光協会、静岡新聞社・静岡放送、
ボイスキュー(エフエムみしまかんなみ)
協 賛:三島信用金庫、スルガ銀行、沼津信用金庫、
森永製菓株会社 三島工場、株式会社ミロク、
株式会社前田建設、株式会社八木繊維、
M-net市民大学・パソコンスクール、
みしまプラザホテル、伸東測量設計、お好み焼 道とん堀、
いずの里クリニック、株式会社Dream&Network、ヒトスギ塾、
株式会社和楽、株式会社駿豆給食センター、株式会社ダイナナ、
有限会社駒の湯、三丸機械工業株式会社、株式会社ヤギシ、
三島観光バス株式会社、株式会社丸井住宅、平和タクシー株式会社、
株式会社アドバンスシステムソフト、有限会社落合ハーブ園、
住起産業株式会社、アイザワ証券、丸平商店、
ハートフルダイニングおんふらんす、有限会社ブレインチャイルド、
やまがた楽器、株式会社植松、エブリワン・R・アカデミー、
株式会社フーディアム・インターナショナル、ニュートン静岡
「私たちは『だがしや楽校』を通じて
地域の子供たちの健やかな育成を応援しています。」
2009年08月21日
重要なお知らせ 地域プロデューサー

経済産業省が進めている 「にっぽんe物産市」
この「地域プロデューサー」への応募をNPOサプライズ
として行い受理されましたので ここにお知らせします。
「にっぽんe物産市とは?」
にっぽんe 物産市は、地域の生産者と都市の消費者を結ぶ新たな流通の担い手であり、にっぽんの地域食材を開花させるための新しい市場をデザインする“地域プロデューサー”のためのプラットフォームです。日本全国から手を挙げた地域プロデューサーが主役となり、流通小売業や飲食店と連携を図りながら、地域の食品・食材を消費者に結びつけるための活動を行っていきます。
にっぽんe 物産市のプラットフォームの機能としては、大きく以下の3つです。
◆地域プロデューサーのネットワーク構築
◆地域プロデューサーの能力開発支援
◆地域プロデューサーへの販売機会の提供
この中で NPOサプライズとして出来る事は ネットワークの構築と販売機会の提供
です。 今まで「美味しいものだけど 大手に流すほど量がない」「どうやって物流に
乗せるか考えている」などの 地域の野菜や物産を中央のHPに載せると同時に 他地域
のプロデューサーと情報交換しながら販路を開拓するお手伝いをするものです。
本来清掃活動中心と思われがちなNPOサプライズですが 基本はもちろん清掃です
しかしながら 地域活性化という部分について 経済産業省が出した案件に対し
情報を得てしまった以上 他に誰も動かない以上 プラットとして応募しなければならない
と感じ この地域の為に あえて応募をいたしました。
イーラパーク内でも 野菜や物産をやっている方も多い また伊豆半島内 静岡県東部
で 美味しいものを作っている方も多い 情報が飛び交っているのに伊豆だけ情報を取れない
それではいけない。
少しでも+1になるよう 情報提供など行っていきますので 是非ご協力 ご賛同のほど
宜しくお願いいたします
つきましては すでに案件が届いております
ここからが重要
■1 まだ間に合う! 外食産業向け食材展示会
■■ 「フードサービス・トレードショー2009」のエントリーについて
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
外食産業向け食材展示会「フードサービス・トレードショー2009」について、
地域プロデューサーの皆様から「出展希望申請書の提出期限は8月20日(木)と
なっていますが、まだ間に合いますか?」というお問い合わせを数多くいただい
ております。
そこで、取り急ぎ本日中にエントリーシートをFAXにてご送信いただければ、出展
エントリーを受け付けさせていただきます。ただし、別途出展可否の審査は行い
ます。商品情報は8月26日までに追ってご送付ください。
地域プロデューサーであれば無料で出展できるサービスですので、ご興味のある
方
はこの機会を是非ご利用ください!
●開催概要
【名称】フードサービス・トレードショー2009
【会期】2009年10月20日(火)10時~17時
10月21日(水)10時~16時
【会場】サンシャインシティ文化会館 3階 Cホール
http://www.sunshinecity.co.jp/
【主催】経済産業省、社団法人日本セルフ・サービス協会
【入場】招待者のみ(業界関係者のみ)
【開催規模】150小間程度
【同時開催】北洋銀行 インフォメーションバザール in Tokyo 2009
鹿児島銀行 南の逸品商談会 in Tokyo 2009
現段階において NPOサプライズでの出展は考えておりませんが
この記事を見た方の中で トライしてみたい方がいらっしゃいましたら
経済産業省へ応募しブースを確保に動きます、(数に限りがあるので
取れない場合もあります)
メールでご一報頂ければと思います
応募がない場合は今回見送ります
kiyo@kiyo.name
飯倉清太



2009年08月17日
8/22:★沼津市 numazoo(ヌマヅー)・へ
8/22:★沼津市 numazoo(ヌマヅー)・へ……
npoサプライズが出店します、
npoサプライズでは、、
紙パック類の回収を行います。


お家にある紙パック類、洗って乾かして開いて、
お持ちいただけたら幸いです。
回収された紙パック類については、
トイレットペーパーへ再資源化されます。
再資源化されたトイレットペーパーについては、
numazoo(ヌマヅー)へ寄付します。
そして、僕個人では、、、。
西伊豆より かも風鈴を出店します。
30個限定販売、、、。お早めに!”


にほんブログ村
numazoo(ヌマヅー)
8月22日(土)10:00~夕方まで開催します。
かも風鈴は、商品がなくなり次第終了です。
numazoo(ヌマヅー)のイベント内容については、
HP・ブログを参照して下さい、、。
それでは、お待ちしておりま~す。
numazooのHPへ

numazooブログもあります。

毎月第4土曜日。
沼津中央公園に「ごきげんパラソル」を広げます。
numazoo
~ぬまづごきげんパラソル~
毎月 第4土曜日
場所 沼津中央公園
ホームページ http://www.numazoo.com/
問合せ先 info@numazoo.com
2009年06月24日
そういえば明日
先ほどSBSラジオの方から電話があり 明日の朝7時15分位から SBSラジオに出演します。うっかり忘れるところでした^^:::: やばいやばい 朝の出勤の方やSBSを聞ける方は是非聞いてくださいね
2009年06月20日
2009年06月14日
さぁ~やるよ!

「同じ空 同じ目的 一個でも拾って町を綺麗にしよう」
やるか やらないか たったこれだけの事
僕に騙されて 1個だけでも拾ってみて
きっと何かが変わるよ
「動かなければ何も変わらない」
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/smap?mid=tTJ5HJfEmNc5QPOArhagfX.guet1XhlT
2009年06月12日
5回目の伊豆夢

場所 伊豆市だるま山レストハウス
日時 7月10日 午後19:00より
会費 1000円
どなたでも参加出来ますの
第五回目の伊豆夢を開催いたします。前回は60名オーバーの方がご来場くださり 色々な話で盛り上がりました。前回同様今回も「伊豆夢」としてはテーマを持たない方向です。参加者の方に是非テーマを持ち寄っていただきディスカッションしていただければと考えています。
4回目では東京から「伊豆を求めている方」が多く参加くださりました。伊豆で何かをしたい人 伊豆の受け皿になりたい人 そんな中で生まれる会話から 4回目の出席者同士にて企画が生まれ 2件の案件が実行体制に移りました。 伊豆夢での交流で生まれた新しい企画 素晴らしいですね
伊豆の人ではわからない事を 他の地域の方から学ぶ
他の地域の人が求めている事を 伊豆の人が受ける
そうやってドンドン 自分たちが 誰に どの様に 思われていて 「必要」とされているかを 実感する場所として 「伊豆夢」はあります。
伊豆をどうにかしたい と 語っていても実行に移さなくては 何も起こらない
伊豆をどうにかしたい と 思っていても 「場」に現れなければ 何も起こらない
自分たちの範囲でも 動いていく 地道であろうと継続する それを「伊豆夢」という「場」で掴んでください
年齢は関係ありません 今の時代 「動ける人」が必要とされている時代
今回は 九州の大分から是非出席したいという方がいらっしゃいます。
皆様のご参加 お待ちしております
2009年05月30日
「ミカンーMIKAN」
明日はいよいよ 函南での清掃活動+各教室イベント「MIKAN」の開催です。
NPOサプライズ 朝風呂の会 ガールスカウト89団 そして参加者の皆さんで 現在約100人オーバーの参加者を予定しております。
明日の天気が晴れの場合は 通常通り、函南の町を清掃活動後 イベントですが、雨天の場合 保健福祉センター内の清掃を実施します
持ち物 軍手 トング 雨天の場合「雑巾」
どなたでも参加は可能です。 また当日 現地に来れない方も ご自宅の周りや お出かけ先などで
「同じ空の下」 ひとつでもゴミを! 一緒に行動しましょう! 写真などをヤフーマップにUPしていただければ ありがたいのですが、 kiyo@kiyo.name ここに写真を添付 場所の添付をし メールして頂ければ代理投稿しますので どしどし送ってくださいね!
NPOサプライズ 朝風呂の会 ガールスカウト89団 そして参加者の皆さんで 現在約100人オーバーの参加者を予定しております。
明日の天気が晴れの場合は 通常通り、函南の町を清掃活動後 イベントですが、雨天の場合 保健福祉センター内の清掃を実施します
持ち物 軍手 トング 雨天の場合「雑巾」
どなたでも参加は可能です。 また当日 現地に来れない方も ご自宅の周りや お出かけ先などで
「同じ空の下」 ひとつでもゴミを! 一緒に行動しましょう! 写真などをヤフーマップにUPしていただければ ありがたいのですが、 kiyo@kiyo.name ここに写真を添付 場所の添付をし メールして頂ければ代理投稿しますので どしどし送ってくださいね!
2009年05月26日
静岡県環境行動宣言「HOPE」
こんにちはNPOサプライズ代表の飯倉です。 昨日、静岡県庁にて静岡県県民部環境局環境ふれあい室企画、 静岡環境行動宣言「HOPE」啓発活動の委託業務を県と結びました。以前からこの活動は続けられていますが NPOサプライズとしては今回の参加が初、300の署名活動を目標に動くこととなりました。

達成300ですが NPOサプライズとしては 300達成後もこの活動を継続いたします。一人でも多くの方が環境に対しての意識が向上するのであれば、努力をしようという主旨です。 今後皆様とお会いした時にパンフレットと共に署名活動にご協力いただく場合がございますが 何卒よろしくお願いいたします

達成300ですが NPOサプライズとしては 300達成後もこの活動を継続いたします。一人でも多くの方が環境に対しての意識が向上するのであれば、努力をしようという主旨です。 今後皆様とお会いした時にパンフレットと共に署名活動にご協力いただく場合がございますが 何卒よろしくお願いいたします
2009年05月22日
2009年04月25日
魅力ある函南を創る為に「ミカンーMIKAN」開催決定

今回 函南町で行われるゴミ0活動にNPOサプライズと朝風呂の会 共催にて「ミカンーMIKAN」というイベントを開催を致します。 函南町の後援を頂きました また協賛スポンサー等も募集しておりますので 是非皆様のご協力をお願いします
2009年04月21日
半分

「飯倉のジェラート」にて NPOサプライズの募金を始めた所 半分くらいが埋まってきました。 ガイドさん、お客様に募金して頂いたこのお金は満杯になったら ちゃんと事務局に渡します。 ご協力本当にありがとうございます
2009年04月07日
アースデイ伊豆2009に参加します!!

4月26日(日)下田市の下田市民文化会館駐車場をメイン会場に開催されます
アースデイ伊豆2009に影奉仕のブースを設ける事になりました。
アースデイ伊豆2009の概略です。
タイトル/おいしいもの。すてきなもの。ゆかいなこと。
ためになること。伊豆のあちこちから。
アースデイ伊豆2009
開催日/4月26日(日) 10時〜16時
会 場/メイン…下田市民文化会館 駐車場・エントランス広場
飛び地会場…下田市内の農産物直売所
テーマ/まいにち、エコを、プラスワン。
地球にありがとうの気持ち。それがエコ。
身近なところで続けていること、新しいこと。
これからも、みんなで、増やしていこう。
主 催/アースデイプロジェクト伊豆
共 催/NPO法人 下田にぎわい社中
後 援/下田市(予定)
*アースデイとは…
4月22日の「地球環境について考えて行動する日」のこと。
この日を中心に世界各地でさまざまなイベントが行われます。
本日主催者の一人である、下田市のいしがまやさん(石窯ピザのお店です、バイオディーゼル燃料で動くピザバスで知られているお店です)が、河津にお越しになりイベントの趣旨を説明していただき、影奉仕として協力していきましょうという事になりました。
ブースでは影奉仕活動のPRや牛乳パック、ペットボトルキャップ、アルミ缶の回収を行う他、合間を見てゴミ拾いもやってみようと思っています。
詳しい内容はこちらのサイトを→アースデイ伊豆2009
お近くの方、ぜひ会場に足を運んでくださいね。
2009年04月07日
コンテナ
おはようございます 飯倉です
今朝は皆様にお願い事がありまして 記事を書かせていただいています 実はこの画像のようなプラスチックの箱を現在NPOとして必要としています ご自宅や仕事場で利用しなくなったコンテナの箱がありましたら是非、寄付をしていただければというお願いです
ご自宅にない場合も気にして頂き ご近所などで不要になったものがありましたらお声を掛けて頂いてもらえればと思います よろしくお願いします

連絡先はkiyo@kiyo.name もしくはNPOのメーリングまでお願いします(下記QRコード)

今朝は皆様にお願い事がありまして 記事を書かせていただいています 実はこの画像のようなプラスチックの箱を現在NPOとして必要としています ご自宅や仕事場で利用しなくなったコンテナの箱がありましたら是非、寄付をしていただければというお願いです
ご自宅にない場合も気にして頂き ご近所などで不要になったものがありましたらお声を掛けて頂いてもらえればと思います よろしくお願いします

連絡先はkiyo@kiyo.name もしくはNPOのメーリングまでお願いします(下記QRコード)

2009年03月27日
アルミ回収事業について

アルミ缶回収事業 終了のご案内
NPOサプライズでは、環境・地域連携・障害者支援などの一環として、アルミ缶・プルタブの回収を行ってきました。
アルミ缶・プルタブを集めて換金し、車椅子を購入して寄付しよう!
それが当初からの目標でした。
そして、回収を始めた当初から、「目標を定めずにやっても、なかなか成果は上げられないだろう」ということで、「2009年3月までに実現する」ということを決めて取り組んでまいりました。そして迎えた、今月、2009年3月。
おかげさまで、多くの方からアルミ缶やプルタブをご提供いただきました。
おかげさまで、かなりの量を集めることができました。
そこで、きちんと区切りをつけるために、アルミ缶・プルタブの回収については、ここでいったん終了にしたいと思います。もちろん、今現在「サプライズの人たちのところへ持っていってあげよう」と集めてくださっている方がいらっしゃれば、その分については喜んで受け取らせていただきます。そこで・・・
ゴールデンウィーク終了日(5月10日)まで、アルミ缶・プルタブの引取りをさせていただきます。
今年5月10日で、アルミ缶・プルタブの回収を終了させていただきますので、ご了承ください。
なお、回収終了後、早急に換金手続きを取り、換金したお金で車椅子を購入いたします。
回収にご協力いただいた皆様のお気持ちと、その成果については、後日改めてNPOサプライズ公式サイトと影奉仕ブログでお知らせいたします。
まずはこの場をお借りして、NPOサプライズスタッフを代表し、ご協力いただいた皆様に御礼申し上げます。
ご協力いただき、本当にありがとうございました。
なお、牛乳パック・ペットボトルキャップの収集については、今後も継続いたしますので、こちらもぜひご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
2009年3月27日 NPOサプライズ 副理事 岸本圭史
2009年03月27日
お願い><
お世話になります NPOサプライズ代表の飯倉です!
天気が良くて 気持ちのいい日ですね
今日はみなさんにお願いがあります
昨日よりNPOサプライズとしてメールマガジンの発行をしようということになりました
これから色々な情報をお届けしていきますが 実はまだ試運転中! そこでみんなの協力を願います
今回皆さんにお願いすること それは
下のQRコードを携帯で読み込んで 一度メールをしてほしいのです システム上色々試さなくてはならないのですが まだまだ未熟
メールの飛び方などを試験的に実施してます

天気が良くて 気持ちのいい日ですね


昨日よりNPOサプライズとしてメールマガジンの発行をしようということになりました


今回皆さんにお願いすること それは

下のQRコードを携帯で読み込んで 一度メールをしてほしいのです システム上色々試さなくてはならないのですが まだまだ未熟

ご協力を


携帯で「ピッ」っと よろしくお願いします

2009年03月26日
2009年03月18日
新規追加ご報告
新たに三つのバナーを追加させて頂きました 本当に影奉仕にご協力ありがとうございます
そしてお願いがあります 影奉仕にご協力いただいた方で バナーを貼らせていただける方を募集しております 清掃活動 牛乳パック キャップ アルミなどを集めて頂いた方の店舗名をバナーにてTOPページに貼らせて頂きますので ご協力お願いいたします また過去に活動に参加したがまだバナーが貼られていないという方いらっしゃいましたら 是非ご連絡をメールしていただければ すぐ対応致しますので よろしくお願いいたします
2009年03月12日
ご報告 清水町から後援を頂きました
おはようございます 飯倉です
清水町から影奉仕の後援を正式に書類でいただきました事をここにお知らせをいたします
清水町の方々へ 僕達が微力ですが始めた清掃活動を認めて頂いた事 心より感謝申し上げます
小さい子供から大人まで 様々な人達が参加しておりますが その一人ひとりがきっと「自分がやっている事を町が認めてくれた」という気持ちになると思います
行政からの後援を頂ける事は 本当に勇気と心もモチベーションを高めてくれるものです 本当にありがとうございます
また この書類に関しては 清水町議会松浦俊介さんが手続き等を快く引き受けてくれて 成しえた物です 本当に松浦さんありがとうございました
そして 清水町影奉仕のこの書類の代表社名は「松永俊亮」くん 事あるごとに松の話になるのが僕ですが 本当に彼はどんどん素晴らしい男になっていきます 彼が手を上げてプロジェクトリーダーを引き受けてくれた事が この後援へとつながりました これからも松永君頑張ってくださいね
改めてもう一度 清水町様 松浦様 そして松永君 ありがとうございました!
清水町から影奉仕の後援を正式に書類でいただきました事をここにお知らせをいたします
清水町の方々へ 僕達が微力ですが始めた清掃活動を認めて頂いた事 心より感謝申し上げます
小さい子供から大人まで 様々な人達が参加しておりますが その一人ひとりがきっと「自分がやっている事を町が認めてくれた」という気持ちになると思います
行政からの後援を頂ける事は 本当に勇気と心もモチベーションを高めてくれるものです 本当にありがとうございます
また この書類に関しては 清水町議会松浦俊介さんが手続き等を快く引き受けてくれて 成しえた物です 本当に松浦さんありがとうございました
そして 清水町影奉仕のこの書類の代表社名は「松永俊亮」くん 事あるごとに松の話になるのが僕ですが 本当に彼はどんどん素晴らしい男になっていきます 彼が手を上げてプロジェクトリーダーを引き受けてくれた事が この後援へとつながりました これからも松永君頑張ってくださいね
改めてもう一度 清水町様 松浦様 そして松永君 ありがとうございました!

2009年02月19日
2009年02月14日
影奉仕活動実施にあたってのお願い
昨年より「同じ空の下、同じ気持ちで」という主旨でゴミ拾いをはじめ、それを「影奉仕活動」という名前にして、さまざまなところで実施してきました。
参加してくださった皆さんと、それを周囲で陰になり日なたになりサポートしてくださった皆さんのおかげで、この活動は色々なカタチに発展しました。
毎月第一・第三金曜日にそれぞれの場所で行う影奉仕
ゴミ拾いをした場所と時間を地図に投稿する「わいわいマップ」
一箇所に場所を決めて集まり、みんなで行う影奉仕
特に、みんなで行う影奉仕は、天城・伊豆長岡をはじめとして、西伊豆・三島・清水町・河津と、色々な場所で実施されるようになりました。
今では、多分1週間のうちに必ず1回くらいの割合で、どこかで有志が集まって影奉仕活動をしている、と言う状況です。
ところで・・・影奉仕にご参加されている皆さん、そして、これから参加してみようかな?という皆さん、影奉仕の活動は、いつ、どこで行われているのか・・・把握できていらっしゃいますか?
・・・実は、ここへきてこの事が問題になりつつあります。
色々な人が、色々な場所で影奉仕活動をやります、って言うのはいいんだけれど、いつ、どこでどんな風にやっているのか、分からなくて困る。気がついたら知らないあいだに影奉仕活動が実施されていた
そういう声をちらほらとうかがうようになりました。
そこで、NPOサプライズ事務局からのお願いとご案内。
どこかの場所で集まって影奉仕活動を行おう、という方は、必ず事前に影奉仕のブログか、あるいはNPOサプライズ公式サイトで案内をしてください。
これまで、ご自分のブログ上で「影奉仕やるよ~」と呼びかけられていた方もいらっしゃいました。それはそれで良かったのですが、誰がどこで呼びかけているのかわからない、という問題を解消するために、ご自分のブログでの影奉仕実施の案内はご遠慮いただきますよう、お願いいたします。
影奉仕ブログへの投稿は、イーラパークのブログアカウントをお持ちの方なら誰でも投稿できます。
NPOサプライズ公式サイトへの投稿は、現時点ではまだ自由に投稿できる状態にはありませんが、私(岸本)へご連絡いただければ、情報をアップさせていただきます。
影奉仕に参加したい方・影奉仕について知りたいという方にとって、分かりやすく情報を提供するという意味で、活動スケジュールの案内はぜひ影奉仕ブログと公式Webサイトに集約させていただきたいのです。
なにとぞ、ご理解・ご協力いただきますよう、お願いいたします。
それから、影奉仕に参加される方へもお願いがあります。
影奉仕への参加表明・申し込みなどは、必ずすべてこの影奉仕ブログへのコメントか、NPOサプライズ公式サイトからの申込みで表明してください。よろしくお願いいたします。
なお、特定非営利活動法人NPOサプライズの正規の活動としての影奉仕活動は、影奉仕ブログ・公式サイト上でご案内し、記録している活動だけを、影奉仕活動としてカウントしています。
みなさん独自で、個別に実施されている美化活動・リサイクル活動はぜひぜひ、どんどん取り組んでいただきたいと思いますが、影奉仕活動として実施をされる場合には、必ず私どもNPOサプライズへご連絡ください。
ご連絡はこちらから→NPOサプライズ公式サイト
参加してくださった皆さんと、それを周囲で陰になり日なたになりサポートしてくださった皆さんのおかげで、この活動は色々なカタチに発展しました。
毎月第一・第三金曜日にそれぞれの場所で行う影奉仕
ゴミ拾いをした場所と時間を地図に投稿する「わいわいマップ」
一箇所に場所を決めて集まり、みんなで行う影奉仕
特に、みんなで行う影奉仕は、天城・伊豆長岡をはじめとして、西伊豆・三島・清水町・河津と、色々な場所で実施されるようになりました。
今では、多分1週間のうちに必ず1回くらいの割合で、どこかで有志が集まって影奉仕活動をしている、と言う状況です。
ところで・・・影奉仕にご参加されている皆さん、そして、これから参加してみようかな?という皆さん、影奉仕の活動は、いつ、どこで行われているのか・・・把握できていらっしゃいますか?
・・・実は、ここへきてこの事が問題になりつつあります。
色々な人が、色々な場所で影奉仕活動をやります、って言うのはいいんだけれど、いつ、どこでどんな風にやっているのか、分からなくて困る。気がついたら知らないあいだに影奉仕活動が実施されていた
そういう声をちらほらとうかがうようになりました。
そこで、NPOサプライズ事務局からのお願いとご案内。
どこかの場所で集まって影奉仕活動を行おう、という方は、必ず事前に影奉仕のブログか、あるいはNPOサプライズ公式サイトで案内をしてください。
これまで、ご自分のブログ上で「影奉仕やるよ~」と呼びかけられていた方もいらっしゃいました。それはそれで良かったのですが、誰がどこで呼びかけているのかわからない、という問題を解消するために、ご自分のブログでの影奉仕実施の案内はご遠慮いただきますよう、お願いいたします。
影奉仕ブログへの投稿は、イーラパークのブログアカウントをお持ちの方なら誰でも投稿できます。
NPOサプライズ公式サイトへの投稿は、現時点ではまだ自由に投稿できる状態にはありませんが、私(岸本)へご連絡いただければ、情報をアップさせていただきます。
影奉仕に参加したい方・影奉仕について知りたいという方にとって、分かりやすく情報を提供するという意味で、活動スケジュールの案内はぜひ影奉仕ブログと公式Webサイトに集約させていただきたいのです。
なにとぞ、ご理解・ご協力いただきますよう、お願いいたします。
それから、影奉仕に参加される方へもお願いがあります。
影奉仕への参加表明・申し込みなどは、必ずすべてこの影奉仕ブログへのコメントか、NPOサプライズ公式サイトからの申込みで表明してください。よろしくお願いいたします。
なお、特定非営利活動法人NPOサプライズの正規の活動としての影奉仕活動は、影奉仕ブログ・公式サイト上でご案内し、記録している活動だけを、影奉仕活動としてカウントしています。
みなさん独自で、個別に実施されている美化活動・リサイクル活動はぜひぜひ、どんどん取り組んでいただきたいと思いますが、影奉仕活動として実施をされる場合には、必ず私どもNPOサプライズへご連絡ください。
ご連絡はこちらから→NPOサプライズ公式サイト
2009年02月12日
さてさて
昨日の伊豆長岡影奉仕に参加して、今日は急遽決まった(決めた)第1回目の河津影奉仕です。
伊豆長岡見たく盛大には出来ないけれど、少人数で出来ることを少しずつやっていきます。

本日午後7時から。場所は下記マップを。
伊豆長岡見たく盛大には出来ないけれど、少人数で出来ることを少しずつやっていきます。

本日午後7時から。場所は下記マップを。
タグ :河津影奉仕
2009年02月04日
富士影奉仕が!
天城 西伊豆 清水町 三島 堂ヶ島 長岡 茨城に続き 富士影奉仕が誕生です プロジェクトリーダーは 山本亮介くんが立候補してくれました ありがとう! 詳細はまだ決まっていませんが 富士で開催の際には皆様よろしくお願いします 彼も34歳! 30代ががんばっています! いや~亮介も大人になったな!



「応援よろしく!」
2009年02月04日
2.11は長岡影奉仕
来週の11日 祭日ですが 夜から長岡影奉仕が実施されます 今回はサンバレーさんのご協力により あの サンバレー長岡本館「夢殿」へ!!!!!! 清掃活動は誰でもウェルカム お風呂もウェルカムです さぁ!町をきれいにして 自分も綺麗にしちゃいましょう^^

参加表明はバナーをクリックして行ってください また当日ドタ参加OKですお~ お風呂道具は持ってきてね! あと反射板ある方が安全です


参加表明はバナーをクリックして行ってください また当日ドタ参加OKですお~ お風呂道具は持ってきてね! あと反射板ある方が安全です

「みんな一緒に楽しもう!」
2009年02月02日
若者を!
昨日御殿場市長に37歳の方が当選されましたね おめでとうございます そして今日2月2日 清水町影奉仕が初めて実施されます そのプロジェクトリーダーを努めるのが 「歌の家」のまっさん 32歳 今日はリーダーとして 彼のデビュー戦です 初めて会ったころは清掃活動のリーダーをやるという雰囲気はあまり感じられなかったのですが(笑) 今は本当に頼りがいのある男 今のところ参加人数は20名 素晴らしいですね
そして今日は清水町の若きリーダー松浦俊介さんも参加予定 彼は35歳 清水町議会の議員さんでいらっしゃいます 松浦さんと数回お会いさせていただきましたが 最初の出会いはボイスキュー 別の番組の打ち合わせをしてらっしゃった松浦さんとたまたま名刺交換したのが始まりです 長岡の影奉仕にも参加していただいた事があり とても気さくな方
最近思うのですが 東部伊豆地域の30代40代が熱いと感じています 沼津のある方に一度言われたことがあります 「なんだろうね この年代のパワーは 正直びっくりする なんでそんなにパワーがあるの?」と しかし僕もその答えはもっていません お会いする人がみんな熱いから僕が冷めている事が出来なくなってしまうのです
今日の活動 もちろん僕も参加しますが もしお時間に余裕がお有りになる方いらっしゃいましたら1時間程度の清掃活動 ご参加願えますでしょうか 32歳のまっさん(松永君)が頑張ろうとしています 是非、若者を応援して頂ければと思います よろしくお願い致します
http://utanoizumi.i-ra.jp/e77626.html

そして今日は清水町の若きリーダー松浦俊介さんも参加予定 彼は35歳 清水町議会の議員さんでいらっしゃいます 松浦さんと数回お会いさせていただきましたが 最初の出会いはボイスキュー 別の番組の打ち合わせをしてらっしゃった松浦さんとたまたま名刺交換したのが始まりです 長岡の影奉仕にも参加していただいた事があり とても気さくな方
最近思うのですが 東部伊豆地域の30代40代が熱いと感じています 沼津のある方に一度言われたことがあります 「なんだろうね この年代のパワーは 正直びっくりする なんでそんなにパワーがあるの?」と しかし僕もその答えはもっていません お会いする人がみんな熱いから僕が冷めている事が出来なくなってしまうのです
今日の活動 もちろん僕も参加しますが もしお時間に余裕がお有りになる方いらっしゃいましたら1時間程度の清掃活動 ご参加願えますでしょうか 32歳のまっさん(松永君)が頑張ろうとしています 是非、若者を応援して頂ければと思います よろしくお願い致します
http://utanoizumi.i-ra.jp/e77626.html

2009年01月29日
ゴミ有料化へ 伊豆市

伊豆市が検討を進めてきた ごみの有料化が 2月21日から市内で始まる地区懇談会の主要テーマのひとつになる 市では答申を元に今年10月からの実施を目指す予定だが 市民アンケートでは経済的負担などによる反対意見もあった為 今回の地区懇談会でゴミの減量化 リサイクル 市民負担の公平化の面から市民に説明をし 意見を聞く方向だ
ゴミの有料化は昨年九月 市廃棄物減量等推進審議会の答申で このごみの減量化や市民の意識改革として有効性が指摘され 菊池豊市長も「生活に関わる市民負担の適正化 公平化のための必要」と推進の姿勢を見せた この後公表されたアンケートでは経済的な負担や不法投棄につながるのでは?といった理由での反対意見も確認された
これが昨日の伊豆日日新聞の一面であるが ゴミの有料化というのは本当に必要だと僕自身は思っている 不確かで申し訳ないが 確かこのままのペースで行けばゴミの最終処分場はあと7年で満杯 一日ひとり700グラム減らしたとしたら これが何十年も伸びる その間に・・・・ という事を聞いたことがある 確かに経済的な負担が増えるのだが これも致し方ないのではと個人的には思う しかし 伊豆市というのは 凄いなと最近本当に思う
何かがあるたびに 必ずタウンミーティングが行われる このゴミ問題もそうだが 明後日には修善寺駅回収についてのタウンミーティングが行われるのである この住民と行政の間で行われるタウンミーティングには 本当に僕も数多く出席をさせていただいている 以前より多く市政に関われるチャンスだからだ 人任せではいけないと思うし こういう場に「出させていただく」事が最近うれしい
そして色々なお話をちゃんと聞けるチャンスである このチャンスを今の伊豆市は本当に多く開催してくれる だからこそ真剣にその内容を市民が検討するし いい事と悪い事をちゃんと市民が「勉強する」兆しが最近行われている気がする 実際僕もタウンミーティングに出席する前に色々な事を調べてから出席する なぜならば その事自体を知らないで 賛成も反対も出来ないのである それは無責任な気がするのだ
そして今ゴミの問題についてネットで検索をしまくっている 当然これからのタウンミーティングに備えるべくの行動だがNPOとしての立場もあり 一生懸命勉強しなくてはならないというプレッシャー?(笑)もあるからだ このゴミ問題 まずは「軽減」の部分で面白いところを見つけた それは やっぱり「千葉」だった
http://www.city.sakura.lg.jp/haiki_taisaku/gomi/keihatsu/keihatsu_H20_01/gomi100g_genryou.htm
千葉県の佐倉市が 「1日 100グラムゴミダイエット」と称し この活動を進めている なんとなく見ていたが このHPには絵が多く 一体どれくらいのものを一日「ダイエット」すれば100グラムに到達するのかが鮮明にわかる やはり絵が多い方が見やすいのだろうか・・ あ 余談だった・・ 今はゴミの話 ゴミの話し・・・・
僕らは毎回清掃活動をしている 先日もある方に そろそろ君たちも「ゴミの減量化についての活動をしてはどうか?」 と言われたのである 確かにこれは僕達も考えていたのです しかしまだまだそれは出来ないという思いが個人的にあったんですね~ というのもまだ僕らは始めたばかりだし あんまり結果も残せていない そんな人達が~言ってもね・・・ と思っていました だからある程度清掃活動をして ある程度のところまで行ったらそれが出来るかなとは思っていたんですが まだまだ勉強不足 今も一生懸命 環境省などのHPを見たり 色々なHPを見て プリントアウトの連続・・・・ あ~インクなくなっちゃった・・・・ 明日 買いに行って来よう・・・・ と思うが・・・ これもまたゴミを増やす・・・ ううううううううう あり地獄www 明日のことは明日考えようっと・・・
2009年01月17日
重要なお知らせ
NPOサプライズ代表の飯倉です
昨日地域のフォーラムに出ている際に
「マスコミが伊豆の情報をネット上で拾うのが難しい」
との話題が出ました 一箇所にまとまっていればいい
のに ということで 言ってるより作る方が早い
作ってしまいました....
http://izuinfo.i-ra.jp/
これは表示用のブログ↑
http://izuinfomation.i-ra.jp/
投稿用のブログ↑
普段新聞やマスコミに取り上げて欲しい情報を
どうやって流したらいいのかわからない人が多い
という事があります 些細なイベントでももしかしたら!
旅館、ホテルのキャンペーン 地域のイベント
奉仕活動 NPO活動 その他話題なんでも結構です
載せてみなければ始まらない 情報発信ブログです
是非皆様ご活用ください
(イーラパークのIDを持っていれば投稿可能です)
http://izuinfomation.i-ra.jp/
昨日地域のフォーラムに出ている際に
「マスコミが伊豆の情報をネット上で拾うのが難しい」
との話題が出ました 一箇所にまとまっていればいい
のに ということで 言ってるより作る方が早い
作ってしまいました....
http://izuinfo.i-ra.jp/
これは表示用のブログ↑
http://izuinfomation.i-ra.jp/
投稿用のブログ↑
普段新聞やマスコミに取り上げて欲しい情報を
どうやって流したらいいのかわからない人が多い
という事があります 些細なイベントでももしかしたら!
旅館、ホテルのキャンペーン 地域のイベント
奉仕活動 NPO活動 その他話題なんでも結構です
載せてみなければ始まらない 情報発信ブログです
是非皆様ご活用ください
(イーラパークのIDを持っていれば投稿可能です)
http://izuinfomation.i-ra.jp/
2009年01月14日
ラジオで話す・・

毎週月曜日から木曜日まで放送をしている ボイスキューの
「素敵な街角」という番組があります その番組のゲストコーナー
で 本日12時10分から20分間 影奉仕代表として僕が出演
させて頂く事になりました
一体どんなトークが繰り広げられるのか 結構どきどきしますね
実際スタジオに入って話すの初めてですから
ボイスキューを聞ける方は 是非聞いてみてくださいね
ドギマギしている僕を聞けるかもしれませんよ~
みんなを代表して頑張ってきます!

2009年01月01日
明けましておめでとうございます
「明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします」
旧年中は 本当に皆様のご協力により 色々な活動が出来ました事
本当に感謝しております2009年も 身の丈で 自分達のスピードを
守りながら 一生懸命そして 笑いながらこの活動を続けていこうと
思っています 今年一年また皆さんにお願い事ばかりの年になるか
もしれませんが何卒よろしくお願いいたします
皆さんにとって良き年でありますように
旧年中は 本当に皆様のご協力により 色々な活動が出来ました事
本当に感謝しております2009年も 身の丈で 自分達のスピードを
守りながら 一生懸命そして 笑いながらこの活動を続けていこうと
思っています 今年一年また皆さんにお願い事ばかりの年になるか
もしれませんが何卒よろしくお願いいたします
皆さんにとって良き年でありますように
2008年12月25日
NPO活動内容

伊豆地域で行っている「地域活性化フォーラム」 第一回のゲストは伊豆市長菊池ゆたかさんがお見えになり 垣根のない討論を繰り広げた 第二回目はゲストとして菊池市長そして伊豆箱根鉄道の若林社長が出席予定 今度の討論会は「1月16日」

2008年最後の影奉仕として選んだ場所は「三島」 朝風呂の会との連携事業として今年の最後を飾る

100万人の清掃活動と題し 世界中に「ほんの少し手を伸ばす勇気」をと活動している
ヤフーのマップにて現在活動報告を実施中 あなたも是非旗を一本地図に立ててください
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=tTJ5HJfEmNc5QPOArhagfX.guet1XhlT

最初は障害者施設へと運び込みをしていたが 現在は沼津にある「丸富製紙」との連携事業に
発展の可能性がある 古紙を再利用し3Rを実施している

障害者へ車椅子をプレゼントする為に動き出した事業だが 今現在このアルミに関しては苦戦中
集めている人が多い分 集まりにくい点も否めない

三島に本社のある「ミロク」と連携事業として活動中 キャップは集まられその再利用による
収益により アフリカへとワクチンが送られている