
2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp

NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。
2010年02月28日
「伊豆市不法投棄監視員募集」
平成22年度に伊豆市内の不法投棄監視員ボランティアを募集中
内容としては 市から支給されるマグネット式ステッカーを車に貼る事です。
(取り外し式、1年間)
その他内容については現在検討中ですが 車に貼って頂ける伊豆市内
の方を募集しています。
地デジ移行まであと1年と少し、今後テレビの不法投棄が増加すると予想
されています。監視の目を増やすことでこの市内には「捨てさせない」とい
う空気が増大しない限り 捨てられ放題になる可能性があります テレビ
1台を拾って処理するまでのお金は約1万円、1000台捨てられたら1000
万かかるということです、ぜひ皆様 ご協力お願いします(伊豆市内の方)
お問い合わせはオーナーメッセージでご連絡ください
ぜひよろしくお願いします
内容としては 市から支給されるマグネット式ステッカーを車に貼る事です。
(取り外し式、1年間)
その他内容については現在検討中ですが 車に貼って頂ける伊豆市内
の方を募集しています。
地デジ移行まであと1年と少し、今後テレビの不法投棄が増加すると予想
されています。監視の目を増やすことでこの市内には「捨てさせない」とい
う空気が増大しない限り 捨てられ放題になる可能性があります テレビ
1台を拾って処理するまでのお金は約1万円、1000台捨てられたら1000
万かかるということです、ぜひ皆様 ご協力お願いします(伊豆市内の方)
お問い合わせはオーナーメッセージでご連絡ください
ぜひよろしくお願いします
NPOサプライズ 飯倉清太
Posted by NPOサプライズ at 09:22│Comments(0)
│コラム