2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定

「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp






NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。

2009年07月22日

だがしや楽校

昨年に引き続き 三島のスクランブルフォーラムが主催の「だがしや楽校」にNPOサプライズも参戦することになりました。 
今日イーラパーク事務局の川口君からお電話がありショップの予約を取っておいてくれたそうなのだが ワークショップもありだねという話になり 明日以降どちらで登録をするかを話し合うことになりそうだ。

昨年は「スポンサーボード」なるものを用意した 今年も用意できるかと思われる。 まだNPOになる前の状態だった昨年と今年では少し意味合いも違うのではないかと考えている。

昨年のだがしやでは 本当に多くの子供たちが ブースのお手伝いをしてくれた 今年もまた多くの子供たちに 少しでも何かを伝える事が出来るようがんばりたいと思っている。 今年は8月30日 夏の終わりにまた熱い人たちが三島大社に集まる事となりそうだ

お時間のある方はぜひご来場ください。 お手伝いして頂ける方も随時募集しておりますのでよろしくお願いします

だがしや楽校



同じカテゴリー(コラム)の記事画像
伊豆長岡影奉仕0604
伊豆市未来塾
フューチャーセンター 横浜mass mass
「静岡県は第三位」
慶応大学 武藤教授 
かたつむりにてランチミーティング
同じカテゴリー(コラム)の記事
 伊豆長岡影奉仕0604 (2017-06-01 00:42)
 伊豆市未来塾 (2015-07-06 11:58)
 フューチャーセンター 横浜mass mass (2012-12-11 17:13)
 「静岡県は第三位」 (2012-08-29 17:55)
 慶応大学 武藤教授  (2012-08-28 13:05)
 かたつむりにてランチミーティング (2012-08-27 13:50)

Posted by NPOサプライズ at 00:23│Comments(1)コラム
この記事へのコメント
いまから、わくわく 楽しみにしています。

今年は、子供達から、、どんなことを 教えてもらえるのでしょうか??
Posted by biro (居山博人)biro (居山博人) at 2009年07月22日 00:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
だがしや楽校
    コメント(1)