
2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp

NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。
2013年04月08日
2012・12−2013・3
12月12日 静岡県コミュニティコーディネーター養成講座三島
12月13日 静岡県コミュニティこーディネーター養成講座静岡
12月14日 静岡家コミュニティコーディネーター要請講座浜松
12月14日 寸又峡「先輩も若者も地域を変える」コメンテーター
12月17日 静岡市CCC トークセッションwith武友氏
12月19日 伊豆市未来塾コミュニティデザイン編 講師
12月25日 伊豆半島グランドデザイン選定会議
==============================
1月10日 伊那図書館トークセッションゲスト
1月12日 静岡県コミュニティビジネス起業者育成委員
1月13日 神奈川mass・mass×総合高校ディスカッション
1月16日 第4回静岡県地域コミュニティコーディネーター養成講座東部
1月17日 第4回静岡県地域コミュニティコーディネーター養成講座中部
1月18日 静岡県コミュニティコーディネーター振興セミナー 磐田会場
1月18日 第4回静岡県地域コミュニティコーディネーター養成講座西部
1月21日 静岡県森町「魅力ある個店フォーラム」講師
1月22日 9izuセミナー 講師渡村マイ氏 「たびいく」設計
1月23日 第6回伊豆市未来塾コミュニティデザイン編
1月26日 静岡県コミュニティ推進協議会 出張コミュカレin伊豆の国
1月26日 三島南高校×伊豆箱根鉄道+NPOサプライズ=清掃活動
1月30日 静岡県コミュニティビジネス起業者育成講座in藤枝
1月31日 長泉町職員自由研究研修
==============================
2月09日 恊働の底力in東部講演
2月13日 鹿児島市市民恊働事業「逆転の発想 アイデアの出し方」講演
2月14日 9izuセミナー斉藤めぐみ氏「聴くちから」設計
2月15日 静岡県個店から始まるまちづくり推進事業 ファシリテーター
2月20日 第8回伊豆市未来塾講師
2月21日 長泉町職員自由研究発表会
2月22日 新しい公共モデル事業 事業報告発表
2月26日 9izuセミナー 中川繁勝氏「ロジカルシンキング」設計
2月27日 第6回地域コミュニティコーディネーター三島会場 泉一也氏
2月28日 第6回地域コミュニティコーディネーター静岡会場 泉一也氏
==============================
3月01日 第6回地域コミュニティコーディネーター浜松会場 泉一也氏
3月02日 内陸フロンティア「5年後の働き方」フォーラムPL設計
3月03日 内陸フロンティア「5年後の働き方」フォーラムWS設計
3月13日 伊豆市未来塾コミュニティデザイン編 最終発表
3月19日 長泉町まちづくりトーク ファシリテーター
Posted by NPOサプライズ at 14:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。