
2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp

NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。
2008年11月07日
本日の西伊豆・影奉仕(清掃活動)~☆
おはようございます。
小雨ぱらつく西伊豆です。
雨で中止かと思いましたが…
参加メンバーが集合すると思い!?”
集合場所へ……!”
集合して、中止を発表しましたが……
皆でお話をしていると、雨が気にならない程度に止み。。
「やろう!”」っということで………!”

参加者は
たんたんさん 山口さん 西いずラさん biro
の4名でした。


お金で やる気を買う時代は もう終わり…、、
資金があっても・無くても…
「行動するか?(やるか~)行動しないか?(やらないか~)」
ゴミ拾い(清掃活動)って、
ゼロベースから、行動できる!”
元々、資金がないところから始めるのだから…、、、
資金が集まったって 無駄に使うことはない!”
僕が 今まで地域活動を通じて感じたこと・・・!”
お金ありきじゃダメだということ…!”
予算が付いたから、この予算を使うため…!”っと
考える!”
じゃぁ~ その予算が無くなったら??尽きたら??
できるの??
お金の切れ目が 縁の切れ目!”
そんな場面を何度も 今まで見てきた!”
少年の頃、お金など無くたって、、、、
いろいろ工夫して 目を輝かせ過ごしてきた。
今、伊豆に大事なのは、
大人になり、利己主義・自己満足だけではない、、、
あの頃の熱意!”
そう思う今日この頃。。
今後も 影奉仕(清掃活動)。。。
やっていきます。 その答えを 見つけに…。。

webサイトも 完成しました。
NPOサプライズ webサイト
やってみなければ…何も始まらない!”
手を伸ばす ほんの少しの勇気を…

Posted by biro at 11:22│Comments(1)
│ごみ拾い
この記事へのコメント
お疲れ様でした^^ 小雨でしたか こちらも雨が上がって暖かかったので実施できればよかったのですが^^」
Posted by 「影奉仕」管理人
at 2008年11月08日 12:08
