
2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp

NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。
2008年07月05日
わが故郷でも!

今日の静岡新聞に載っていましたが わが故郷でも不法投棄急増という記事があがっていました
むむむ! 記事によると地上デジタル放送に伴い今までのブラウン管のテレビが不法投棄急増
処理費には昨年71万円税金から投入されたそうです むむむ!
僕は伊豆に骨をうずめる事を心に決めていますが いやはや我が故郷でもこんな状況!!!!
こりゃ 黙ってはいられません! 何とかせねば!
最近 影奉仕が雨で流れて ゴミ拾いをしたくて うずうず気味! この不法投棄もボランティアの方々が一生懸命
やられているそうです! ううううう 伊豆をがんばって片付けたら 静岡に馳せ参じる気持ちです!
Posted by 「kiyoさん☆」 at 18:07│Comments(1)
│ごみ拾い
この記事へのコメント
7月2日のワタスの記事に不法投棄防止のアイデアというか
そうしてほしい希望を載せてあります。
そうしてほしい希望を載せてあります。
Posted by 天城声 at 2008年07月06日 22:51