2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定

「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp






NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。

2008年06月06日

水生地下 080606 朝食

6月6日 影奉仕 朝6時から
今日は雨上がりと言うことで滑りやすい国道下はやめて道路沿いを清掃。
天城峠手前にある駐車場ではないけれど空き地まで行くことにした。
するとそこでは誰かが朝食を食べていた。
そうです野生のシカです。
その足元にはゴミがいっぱい。
シカはゴミには関係ない様子で一生懸命草を食べていました。
大自然の中で野生のシカが草を食べている風景がこんなに違和感があるなんて・・・
「なんんとかしなくては」 って皆さんも思いますよね。
水生地下 080606 朝食
水生地下 080606 朝食



同じカテゴリー(ごみ拾い)の記事画像
伊豆長岡影奉仕1202
伊豆長岡影奉仕1104
伊豆長岡影奉仕0701
伊豆長岡影奉仕0304
伊豆長岡影奉仕0204
伊豆長岡影奉仕1105
同じカテゴリー(ごみ拾い)の記事
 伊豆長岡影奉仕1202 (2018-12-01 11:35)
 伊豆長岡影奉仕1104 (2018-11-01 10:10)
 伊豆長岡影奉仕0701 (2018-06-29 17:40)
 伊豆長岡影奉仕0304 (2018-03-01 13:00)
 伊豆長岡影奉仕0204 (2018-02-02 22:48)
 伊豆長岡影奉仕1105 (2017-11-04 17:04)

Posted by 猪園長&猪スタッフ at 20:14│Comments(2)ごみ拾い
この記事へのコメント
伊豆のシカが増えすぎて、農作物の食害が深刻です。
シカに罪はありませんが、捕獲主義で見つかれば殺されるわけです。
理由は色々あります。
伊豆のシカ、森林課題に取りくんでいらっしゃる方々と影奉仕さんが
いつか一緒にできる機会があれば・・・・と思います。
Posted by 東部パレット東部パレット at 2008年06月07日 07:52
そうですね実際天城でも鹿が多く過去に食べていたことが無い草木を食べるようになってきました。
畑だけでなく庭木まで食べてしまいます。
たけのこはかなり大きくなったものも食べてしまいます。
影奉仕の活動には今のところ森林管理までの活動計画はありませんが個人的には野生動物・植物・森林・水源などの自然環境を大切にしたいと思う気持ちはあります。
伊豆の山々も荒れています。
できることなら本来の自然環境生態系に近い状態に戻したいと思っています。
Posted by 猪園長&猪スタッフ at 2008年06月07日 10:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水生地下 080606 朝食
    コメント(2)