
2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp

NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。
2011年04月04日
4月1日 NPOサプライズサポーター交流会

新年度の初日 4月1日に多くの皆さんとご一緒させて
いただきまして本当にありがとうございました。震災の
影響で「自粛」ムードが漂う中でNPOサプライズとしては
毎年恒例としての行事を行う事を決めました、主旨として
「やはりこのまま自粛ばかりしていては経済が回らない」
という思いが強かったのです。いま自分たちが頑張らず
して誰が頑張るのか、本当にそう思っているのです。
「まずは行動」これがNPOサプライズの基本中の基本。
55名の方々に集まって頂いたこと本当に感謝しています
サプライズの新しいビブスのサンプルも出来上がりました

デザイナーはあの浅井さん、そして今回間に合わなかった
のには理由があります、それはデザインを変更させていた
だいたのです。「がんばろうニッポン」というワードを付けました
石川遼くんのように大きなお金を寄付することは僕らには
できません、孫正義さんのように100億円寄付することは
僕らには逆立ちしてもできません、それぞれがそれぞれに
頑張ろうとしている気持ち 応援しようとする気持ちは金額
だけではなく(もちろん金額は必要)なのですが、行動が
大事だと思います、2011年バージョンのビブスは1年間この
デザインで!そして2012、2013とつながっていく間に復興
を!という思いを込めて浅井さんにデザイン変更をお願いしました
ビブスに関してはこちらに届き次第 皆様にお届けするように
いたしますので よろしくお願いします、 そしてまた今年一年
一緒に小さなごみを1個から、その行動を基本として町をつくり
人とつながり 「何かのときの準備」を進めさせて頂こうと思って
おります。どうぞよろしくお願いいたします
2011,4,4 NPOサプライズ代表 飯倉清太
Posted by NPOサプライズ at 10:27│Comments(1)
この記事へのコメント
イーラの忘年会に匹敵する程の素晴らしい交流会を開催して頂き、ありがとうございました。早速、23日に僕が主宰で、富士影奉仕を開催する段取りをして、ふじブログ村にお越しになった人達向けのチラシも作りました。またいつか、このような素晴らしい会が行われるのを楽しみにしています。本当に、ありがとうございました。リーダーの皆様へ感謝です!
Posted by レオ☆ at 2011年04月04日 22:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |