
2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定
「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp

NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。
2010年01月16日
「若者、ばか者、よそ者」地域活性の三つのワード

静岡新聞の東部版コラムに載っていました。
特に目を引いたのが地元企業の社長が
「ぜひ若い人の意見を聞かせてほしい」と
言ったくだりの部分。細かな取材のなせる業
ですね
Posted by NPOサプライズ at 08:38│Comments(3)
│新聞報道
この記事へのコメント
「若者」「バカ者」「よそ者」最高にも面白いですね
ちなみに最初以外は当たってるかな?
ちなみに最初以外は当たってるかな?
Posted by 小野由美子
at 2010年01月16日 16:39

小野さん はっは^^ もう来月で40歳ですからね 若者ではないですww
Posted by NPOサプライズ
at 2010年01月17日 11:04

いえいえ、「バカ者」「よそ者」は、私のことです。
自分のことを言ったのですが…これから富士影法師に行きます。すみません…
自分のことを言ったのですが…これから富士影法師に行きます。すみません…
Posted by 小野由美子
at 2010年01月17日 19:03
