今回で第三回目を向かえた 落合楼村上さんとのコラボレーション
ボランツーリズムin落合楼村上
今回も19名の方々が参加していただいた。 本当に嬉しいことです
集合は11時50分 みな続々と集まってきました
まずは あの!落合楼村上社長から 国の指定文化財についてご説明を・・
参加者はみな 真剣に聞いております なぜなら壊したら大変だから!
まずは高いところから 拭く 拭く 拭く!
天井のすすを落としてから すべての畳をふきまくる! THE108畳
途中休憩! グレープソーダ うま! 肉まん かなりうまい!涙
約5時間の作業、途中1度休憩を入れさせて頂き肉まん食べて
もう一度仕切りなおし
そして 作業終了と同時に~~
まずはお疲れの1ハイ!
温泉+食事!
豪華 豪華!
朝ごはん!豪華すぎ!!
https://www.youtube.com/watch?v=qF9gazCCMQY
落合楼さんとのボランツーリズムは 労働と宿泊を交換するというものです
この108畳の大広間の天井やその周りの高い部分は 普段なかなか届かない場所
1年に1度のペースでしか清掃が出来ない しかしこれを業者に頼めば 5人雇っても
3日掛かる
ということは 人件費は15人分。 よくよく考えれば「通常の交換」としては成立するのです
しかも 業者にお願いをすれば ただ清掃をして終わりだけど みな興味があって集まった
人は文化財に触れることで 日本の伝統を「知る」ことが出来ます
そして 触れることでこの落合楼村上のファンに そしてマクロでみれば伊豆のファンに
なってくれる人が年々増えていくということです
同じ清掃をするにしてもリピートして頂けたり 口コミをしていただける方に対してオファーする
そういう思いがあってこそ成り立っているものです。
社長と 色々お話をさせていただくのですが 本当にすばらしい方。 僕らも若い学生の人たち
を集めて この文化やお話をさせていただける空間が嬉しいです
やはり そろそろ ちゃんと 「未来について語っていこう」という会が必要な時代が来ていると
思います^^ 当日は十分語りましたが 今後もどんどん サプライズとして そして伊豆の人間と
して 仕掛けていきたいと思っています
次は 月ヶ瀬梅林 その前に 梅が島があったwww