2008年ゴミ拾いから始まった「環境」活動は
団体を形成する為に「NPO」を作り
人手が足りないから呼び込む為に「観光」を使い
これにより輪が広がり「コミュニティ形成」をし
単発にならないように「プラットフォーム」を作り
継続出来るように「ビジネス」にした
これから「100年続くまちづくり」を作成する予定

「まちづくり初心者講座」や「連続セミナー」も受け付けています
お気軽いご相談ください
info@surprizu2012.jp






NPOサプライズは伊豆総合高校や日本大学、沼津高専など、若者たちと一緒に地域活動を進めています。

2008年05月31日

プルタブ担当

プルタブ担当


プルタブ回収の責任者は 伊豆天城道の駅「天城越え」店長 伊藤康真となりました

回収方法は現在思案中ではあります  

缶ジュースを飲んだとき また気がついた時など ぜひ回収をお願いいたします

                                 
管理人


同じカテゴリー(プルタブ)の記事画像
続きましてぇ~
アルミ缶回収
みゆきさんからプルタブ
三島「39」佐久間さん
小田原から届きました
アルミ缶が 来たぁ~ッ!
同じカテゴリー(プルタブ)の記事
 アルミ缶回収 終了のお知らせ (2009-05-10 10:09)
 続きましてぇ~ (2009-02-01 23:52)
 アルミ缶回収 (2008-12-12 23:48)
 みゆきさんからプルタブ (2008-09-29 11:55)
 三島「39」佐久間さん (2008-09-26 22:57)
 小田原から届きました (2008-09-26 22:44)

Posted by NPOサプライズ at 07:20│Comments(5)プルタブ
この記事へのコメント
天城越え店長 天城声ダス。

あまぎ持ってくるななんては言わんだす。

だからたくさん持ってくる出すよ~!
Posted by 天城声 at 2008年05月31日 07:45
回収メンバーのチャート図を作って下さったらあり難いです。
ブログを始めた直後からペットボトルキャップも集めていますがまだ
渡してありません。
そんな意味で富士の末端としてチャートメンバーになっても良いですよ。

あと簡単なチラシを作って頂けたらありがたいです。
PDF投稿して頂けたらこちらで印刷します。
Posted by FPひまわりFPひまわり at 2008年05月31日 08:47
ひまわりさん 了解しました チャートは作ります

またPDFのチラシも作成にはいりますので 出来次第担当からお知らせします
Posted by 「kiyoさん☆」「kiyoさん☆」 at 2008年05月31日 09:05
プルタブは缶から離れないようになっているので
回収しても散らからないようにという意味では効果がないように思います
ボトルキャップもどうして集めるのでしょう?
Posted by おか at 2008年07月09日 17:07
おかさん。
コメントありがとうございます。
プルタブはそうやって集め出してしまったのである分は
そうやって集めて、 最新のプルタブ集め記事では
缶のままでもいいです、と言うことになっています。

ボトルキャップは400ヶで1人分の ポリオワクチンになります。

集まっていれば回収に行きますよ!(近場なら)
Posted by 天城声天城声 at 2008年07月09日 21:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
プルタブ担当
    コメント(5)